ウィンドフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ドフレームにもやっと追い風が吹き始めた。無理やり対応させた感じがしないでもない。こいつ1体をリリースするだけで攻撃力2900、相手のカードをバウンスできるのは爽快。だが、あくまでもシムルグは手札では通常モンスターとして扱う効果モンスターである。風属性・最上級通常モンスターを一緒に
ドフレームにもやっと追い風が吹き始めた。無理やり対応させた感じがしないでもない。こいつ1体をリリースするだけで攻撃力2900、相手のカードをバウンスできるのは爽快。だが、あくまでもシムルグは手札では通常モンスターとして扱う効果モンスターである。風属性・最上級通常モンスターを一緒に
ク、とはいえスリヴァー自体も5色に分散しているのでちょうどいいけど。理論上は10/10二段攻撃破壊不能×10体とかわけわからない事になる。全バウンスだけは勘弁な!ネタ統率者触れられざる者フェイジPhage the Untouchable / 触れられざる者フェイジ (3)(黒)(
ちも対処出来る。聖トラフトの霊や大祖始、真の名の宿敵などの除去耐性の高いクリーチャーを返しのターンに即除去出来るのは非常に便利。なにより神のバウンスと同様、盤面に触れる能力があるか否かは耐性に直結するので見た目以上に強い。またこのカードを使われる側で考えれば、単体でクリーチャーを
横に "Cleaned "という文字が表示されている場合、Mailchimpは自動的にそのアドレスをメーリングリストから削除します。 ハードバウンスはメールアドレスのタイプミスやアドレスが無効化されている場合に起こります。Mailchimpがアドレスを「削除」すると、そのアドレス
ス共々DM8にて表マリクのデッキにも使用されている。もしかすると拷問目的で使用するのはあくまでも闇人格の趣味で、表的には壁のバイサー・デス、バウンスのバイサー・ショックで使っていたのかもしれない。・ホールディング・アームズ&ホールディング・レッグスさすがにガチの拷問はまずかったら
かし三原氏はこの危機的状況を切り抜ける。Q.コンボが途切れると敗北必至のこの状況を三原氏はどうやって切り抜けたか?A.苦し紛れに唱えた撤廃(バウンス+1ドロー)で3枚目の炎の儀式をトップデッキし、コンボ継続。ボガーダンのヘルカイト4体「呼んだ(^ω^)?」このディスティニードロー
一つ。全体除去効果を無効化されて《裁きの龍》も破壊された挙句、相手の場には《スターダスト・ドラゴン》が召喚されてしまう。そもそもこのカードはバウンス以外には除去耐性がなく、《奈落の落とし穴》などの召喚に反応する罠カードの大半が弱点と言えるので、召喚する前に出来るだけ相手の伏せカー
かくフィールド内を跳ね周りながら、急降下して押しつぶしてきたりものすごく伸びのあるパンチを繰り出す。 強力な攻撃を受けるとカウンターとして「バウンスボール」という技で、頭部と手足を分離させて一斉に跳ね周る攻撃を仕掛ける。 大柄だがスピードギアが組み込まれており、発動すると目にも留
登録日:2013/01/30(日)更新日:2023/08/10 Thu 12:31:01NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧概要同人サークル、アマチュアの個人制作のゲーム。最近では「インディーズゲーム」と呼ばれることが多い。近年は同人と商業の境目が曖昧になりつつあるが
【女神たちの調べ】でアイドルとして擬人化、そして女体化してしまった。元の面影を残すライフ回復効果はたった1個だが条件が緩く、おまけで手札へのバウンス効果を持つ。また、私服の方の効果か自身の効果でシンボルを追加できる。元のスピリットと比較すればすぐにわかると思うがすごく使いにくい。
00ダメージを相手に与える。②は美神ルインと異なり戦闘破壊耐性、美神と並べば破壊に対してめっぽう強くなるがあくまで破壊に対する耐性に留まり、バウンスや破壊しない除去には無力なので過信は禁物。③は④の効果を使うためのLP消費をなくす効果ではあるが労力の割には微妙であり、そもそもコス
キ・ONシャイニングステイツに融合もできるぞ!E・HERO エアーマンエアロ・ONN・グラン・モールドリル・ON必殺の鬼畜リミットブレイクでバウンスだ!デッキ内容は典型的な融合HEROなので事故が怖いが、アニメ版融合HERO、コンタクト融合、漫画版融合HERO、M・HEROがエク
らない効果まで無効に出来る為、かなり有用な効果。ただし、「スナイプ・ストーカー」などの破壊が確定していない効果に対しては発動出来ない。無論、バウンスや除外、魔法や罠への除去に対して無力など欠点はあるがモンスターに除去耐性を持たせられるのは大きい。相手が逆転を賭けたミラーフォースや
1度しか使用できないため再び破壊効果を使われるとそのまま除去されてしまうという欠点にもなる。さらにこういった破壊耐性持ちのお約束として除外とバウンスには無力である。3つ目の効果は攻撃の無効。この攻撃力なので戦闘で破壊される事は少ないが、モグラやオネストから守れるのは大きい。しかし
結界像や妹シャークのエースシルフィーネ、砂漠を渡るのに必要なコケのカードもこの種族。ハーピィやネフティスによる破壊、ライザーやカステルなどのバウンス、ダムルグによるセット封じなど、魔法・罠の除去・メタ能力に長ける。専用サポートではゴッドバードアタックが有名かつ強力で、剣闘獣デッキ
(TCG)デッキ/山札(TCG)デッキ構築(TCG)デッキ破壊(TCG)トークンドローソース(TCG)バーン(TCG)ハイランダー(TCG)バウンス(TCG)バニラ(TCG)バランスブレイカー(TCG)ビートダウン(TCG)ファンデッキフレーバーテキスト(TCG)ライフ・アドバン
しいウィンドウが表示されます。ログイン時に自動的に開くリストにSafariを追加。 を迷惑ビデオに追加する:Staying Alive: 猫バウンス: NaNaNa猫: 一角クジラ 被害者が何度もイライラするのを見よう。この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開された「 How
。 -- 名無しさん (2015-02-07 23:17:25) ↑ミストウォームとかもボロクソだったな。素材が多少厳しくともノーコストバウンスが弱いわけないのに -- 名無しさん (2015-02-20 10:42:10) ↑2 2ch本スレとかでも「これやばくね?大丈
かす!」という時に相手からの妨害を食い止めてくれる為非常に優秀。「全体破壊なら私1人でインフェルニティ全てを守れますよ?」デーモン「(除外やバウンスに弱いのは秘密な)」インフェルニティ・ジェネラル効果モンスター 星7/闇属性/悪魔族/攻2700/守1500 自分の手札が0枚の場合
。しかし、この戦略も弱点が多く、以下の対策が存在する。捨て札に落としたユニットを捨て札から除去する場に戻す手段を打ち消す場に戻したユニットをバウンスする墓地を経由することから、リアニメイトを主軸にしたデッキではコンボの要素が含まれるため、相手に付け入る隙を与えてしまうこともある。
と思いつくが、他にも戦乱のゼンディカー期のスタンダードにあった《水の帳の分離》というカードを軸にした「青単プリズン」というデッキが該当する。バウンスで徹底的に相手の行動を縛りながらマナを伸ばして《水の帳の分離》でフィニッシャーを用意して相手を殴る、というデッキ。相手に何もさせなけ
は対策しておきたい。また、【ウォリアー】デッキではクイックシンクロンから出せる唯一の星5のシンクロモンスターだったので重宝されていた。現在はバウンス&自己再生のジェット・ウォリアーが出てしまい、数合わせ要員として採用されにくいが、こっちは闇属性なのでサポート自体は豊富。第6期に入
化『デーモンの斧』の『ペンギンソード*1』のみであった『ペンギン・ナイトメア』は後にOCG化しており、表側表示になった時に相手のカード1枚をバウンスと無効化されづらい強力な除去能力を持つ。リバースモンスターではないため『停戦協定』『抹殺の使徒』に強く、守備力も高めというエロペンギ
性モンスターがバトルする相手モンスターを問答無用で破壊する攻防一体の永続罠。《竜巻海流壁》でダイレクト対策も取れば盤石の布陣が敷ける。除外・バウンス・墓地送りは勘弁な!・潜海奇襲Ⅱシー・ステルス・ツーこちらは場か墓地にある限り《海》として扱える必殺技カード。自分の水属性モンスター
ャー・フュージョン》→《龍の鏡》で即刻降臨という当時の黄金パターンで先手1ターン目に登場した。十代はこれまた《N・グラン・モール》で攻撃してバウンスしようとするが、スキルドレインとこれまたガチ戦術で返り討ちに遭いかける。アニメ版の初期ライフポイントは4000なので4100ダメージ
緑)クリーチャー — ビースト(Beast)この呪文は打ち消されない。プロテクション(青)3/4青の主なクリーチャー対処は「打ち消すこと」「バウンスすること」なのだが、このカードはそのどちらをも許さない。今となっては失笑もののスタッツだが、当時はこれでも脅威だった。青単パーミッシ
登録日:2015/07/15 Wed 13:51:02更新日:2023/08/11 Fri 16:42:30NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧水の中には一億の目が用意されている。サイバー・ウイルスはデュエル・マスターズの種族である。概要DM-01から登場する種族。サ
登録日:2009/05/30(土) 11:37:33更新日:2023/08/11 Fri 10:13:19NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧TYPE-MOON制作の同人ゲーム「月姫」の主人公。CV:鈴村健一(真月譚)/野島健児(MELTY BLOOD{無印~Actr
ゃないかと思う。(チートっぷりという点で) -- 名無しさん (2015-02-01 10:39:51) 悉くチートカードだけど今見るとバウンスには滅法弱いな -- 名無しさん (2015-02-01 21:01:30) というか、キュトラーが取られたらアウトなのが -
様の完全耐性。昨今完全耐性持ちが増えすぎな気もするが、ズシンの召喚難易度は十分それに見合ったものと言えるだろう。破壊はもちろん、除外やデッキバウンスに墓地送りを含めほとんどの除去を受け付けない。残念ながら戦闘時に相手の効果を無効化する能力は削除されたが、相手の攻撃力を上回る効果は
特殊召喚出来る。このカードをリリースしてアバターやドレッド・ルートを出すと戦闘で越えるのが困難な上に破壊できないモンスターが誕生する。ただしバウンス、除外には無力なため注意が必要。神縛りの塚三邪神は全員レベル10なので、このカードで耐性を得られる。追加ダメージ効果も、戦闘に強い三
ます。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 アレクトールの効果使ったモンスターバウンスしたらソイツの「手札から発動できる効果」って無効になるの? -- 名無しさん (2014-12-02 21:47:35) アレク
思い出させようとする。他にも後に十代も使用した「悪夢の蜃気楼」と「非常食」コンボや「キラー・スネーク」での手札コスト確保、「旅人の試練」でのバウンス戦術など当時の強カードも使用している。なお大会にはモクバに頼み込んで出場したそうだが、アニメの場合DEATH-T編が超圧縮されている
学力で太古の世界にタイプスリップしたり、遥か未来に活動する為に眠りにつくことも可能である。非常に便利な手札補充が最大の武器。他にもマナの軽いバウンスによる除去で自分の戦略を有利にでき、どの文明とも相性がいい。ビートダウン戦術も得意であり、小型クリーチャーを駆使した青単デッキはたび
登録日:2011/03/27(日) 15:04:49更新日:2023/08/11 Fri 10:13:03NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧TYPE-MOON世界の登場キャラクター。Character Materialに収録されたPreludeⅠに登場する。月姫2/
で活躍出来るだろう。いらない子軍団って言った奴表出ろ。キュゥべえ「ボクと契約して決闘者になってよ!」ほとんどサポートキャラ。意外にもドローやバウンスなどの無難な効果ばかり。ちなみにスーパーレアの内5枚は魔法少女5人の描き下ろし水着姿。マミさんの白ビキニの破壊力は凄まじい威力である
カードと崇められた。《ハネハネ》も同時に登場しているが当時はまだエキスパートルールが導入されていなかったので事実上モンスターの数を減らせないバウンス効果は評価が非常に低かった。このパックも罠カード無し。シークレットレアとノーマルレアも登場。最初のシークレットレアは《竜騎士ガイア》
か使用できず、同時に装備できるモンスターは1体のみ)つまりは、そう言うこと。この効果は強力で、その対象は一切制限が無い。スターダストだろうがバウンスの鬼だろうが何でも吸収する。ただし、「コントロール変更できないモンスター」は装備出来ないので要注意。似た効果である「オーバーレイユニ
-- 名無しさん (2023-05-20 19:52:02) ↑トゥーンのしおりの身代わり効果だな。もくじでサーチしやすいからキングダムはバウンスか除外か2回破壊しにかからないと除去しづらいのよね -- 名無しさん (2023-07-04 22:31:49)#comment
OLD EDITION」で登場したエクゾディアの必殺技カード。永続罠版の《強制脱出装置》で、手札かデッキからエクゾディアパーツを落としながらバウンスできる。上述のように召喚神は戦闘に弱いのでこれで守っていけということなのだろう。理想としてはこれでパーツを4枚落としたうえで、手札に
て持ち主の手札に戻す。この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか使用できない。メインフェイズに相手のモンスター1体をバウンス。厄介なモンスターが立っていても除去できる。レベル2獣族なので狸デッキに出張したりする。ゼンマイハニー効果モンスター星1/地属性/昆
れなければ発動から2ターン後に攻撃力5000のモンスターが召喚される。ガルドスの羽根ペン自分の墓地の風属性モンスター2体をデッキに戻して1枚バウンス。墓地に落とし過ぎた鳥獣族ドラグニティやシンクロモンスターを再利用するのにも使える。関連勢力『ミスト・バレー』昔から霞の谷にいた種族
DUEL TERMINAL14弾破滅の邪龍 ウロボロス!!で登場した、ヴェルズのエクシーズモンスター。その名から分かる通り、同弾の顔である。バウンス、手札破壊、墓地除外の3つの効果を併せ持つ。パッと見、強烈な効果だが、当然の事ながら1ターンに1度しか発動出来ず、3つの効果は1度ず
登録日:2009/06/22(月) 21:15:57更新日:2023/08/10 Thu 15:36:24NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ブリューナク(Brionac)とはケルト神話に登場する武器。トゥアハ・デ・ダナーン(ダーナ神族)のエリン四秘宝の1つである魔法
ろに、ヘルメットを被った一匹の猫がいました。その猫は環境を制覇するべく[[召喚僧>召喚僧サモンプリースト]]どこぞのX‐セイバーNの黒豹青きバウンス赤き権力そして[[暗黒の爆弾魔>ダーク・ダイブ・ボンバー]]このような力強い仲間を連れて戦いに出かけました。そして激戦の末、見事環境
ベール・ラップ - アンドリュー・フォーク - ヤマムラ - ファイフェル - サンドル・アラルコン - マリネッティ - ザーニアル - バウンスゴール - エマーソン - オスマン - オーブリー・コクラン - ブレツェリ - マスカーニ作品開始時の首脳陣シドニー・シトレ -
ベール・ラップ - アンドリュー・フォーク - ヤマムラ - ファイフェル - サンドル・アラルコン - マリネッティ - ザーニアル - バウンスゴール - エマーソン - オスマン - オーブリー・コクラン - ブレツェリ - マスカーニ作品開始時の首脳陣シドニー・シトレ -
Knightや鳥銃士カステルに仕事を奪われ、残念ながら採用率が激減してしまった。特に後者はこのカードの上位互換効果まで持っている(もっともバウンス効果が目玉なのであまり使われることはないが)。もちろんマエストロークが弱いのではなく、単に上記連中が凄まじすぎて相対的に候補から外れ
祭記念風船プレイヤーが作成した一部のエンティティ。アーロイのChillwater Bombletsアンバーの爆弾人形クレーのボンボン爆弾 (バウンスと地雷の両方)早柚の嗚呼流・影貉繚乱香菱のグゥオパァー天賦[]以下のキャラクター天賦は、敵やオブジェクトを引き寄せることができるVa
スフォーマーブルはメカモードに入ることができません。 以下のパワーアップは電撃モードで変更されます: キャノンとスプレッドキャノンのバウンスモディファイアが無効になる ブラックホールが使用できない(パワーアップボックスから出ない)