セーニャ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
9) ↑しかし早見は既にアンルシアを担当しているのでありえないという… -- 名無しさん (2017-11-18 15:10:54) ↑ドラクエライバルズにて雨宮天ちゃんが声を担当と発表されたよー -- 名無しさん (2018-02-07 05:09:16) 個人的にはエ
9) ↑しかし早見は既にアンルシアを担当しているのでありえないという… -- 名無しさん (2017-11-18 15:10:54) ↑ドラクエライバルズにて雨宮天ちゃんが声を担当と発表されたよー -- 名無しさん (2018-02-07 05:09:16) 個人的にはエ
3) 家族の話とかしないけど結婚するまでは天涯孤独だったのかな? -- 名無しさん (2023-07-16 21:48:22) そもそもドラクエは中世っぽい世界観だから16歳で成人だった可能性もある ドラクエⅢの勇者が旅立ったのも16歳だし -- 名無しさん (2023-
個性付けになるので派生作品でも採用されている。ここでは一部を紹介。エビルポットトルネコの大冒険2とトルネコの大冒険3に登場。初登場した原作のドラクエ6ではヒートギズモを呼び出すので精いっぱいだったが、外伝作品では1種類に限らずいろいろ呼べるようになって帰ってきた。召喚するモンスタ
れまた、本編攻略にはあまり関係ないが、「全ステータスマックス」などのやり込みプレイをする時はドーピングアイテムをかき集めることが必須となる。ドラクエシリーズ「種」「木の実」と呼ばれるドーピングアイテムが定番。初期のドラクエでは存在せず、3が初登場。1、2でもリメイクで登場したが、
いは「相手の攻撃を(往々にして自分が何もせず)そのまま返す」のではなく、「相手の攻撃によって生じる隙に自分の攻撃を叩き込む」こと。そのため、ドラクエの「やいばの鎧」のように攻撃を仕掛けてきた相手に反撃のダメージを与える能力は基本的にこの項目では扱わない。まぁ、実際のところは用語は
場合2回行動異なる行動を同じターン内に複数回選択できる連撃同じターンに同じ行動(大抵は通常攻撃)を2回行うという違いがある。例えば後者の例はドラクエシリーズの「はやぶさの剣」「キラーピアス」などが挙げられるだろう。ちなみに「はやぶさの剣」の場合、初期の作品では2回の攻撃でそれぞれ
指摘する側だってブーメラン投げられないで済むんならその方がいいんだから。 -- 名無しさん (2022-03-21 14:15:50) ドラクエ10だとドレスアップ用のおしゃれ武器として、ヒトデとか枕とか桶までブーメランとして出てくる。こんなんでも何故か手元に戻ってくるし、デ
、ウィップ」元ネタ「レッドビュート」ゲーム等には時々「○○ビュート」というムチ系の武器が登場する。(例:FFシリーズの「ファイアビュート」、ドラクエシリーズの「カルベロビュート」)これを見て「なるほど、ムチを英語でビュートと呼ぶんだな!」と思った子供達は少なくないだろうが、そんな
登録日:2022/03/28 Mon 15:24:49更新日:2024/06/18 Tue 11:44:01NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧本項目では、『ダイの大冒険』に登場した武器職人、ロン・ベルクが作成した武具について取り扱う。▽目次総説ロン・ベルクは作中で
09 03:02:42) 小説版の仲間の散り際は全体的にすさまじすぎるな -- 名無しさん (2018-06-09 11:00:05) ドラクエXだと足元無効かつデバフ兼電池として使えるもののやや地味。バトロだとバッジで補強すれば呪文アタッカーもできるけど猫魔王の壁が厚いか。
ると同時に描画ができないため交互に表示して対処したりしていた。ファミコン世代のハードを中心としてよく言われる「ちらつき」はこれが原因である。ドラクエで5人パーティーが長い事実現せず、したらしたで「十字編隊」という変わった隊列で描写されていたのはこのちらつきを抑えるための努力だった
んだ。……で、編集内容ってのはなんだい?この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 ドラクエの女性キャラで32歳って年齢がはっきりしてる珍しいキャラ -- 名無しさん (2018-06-16 23:49:49) キラージ
征服している。気が狂っており、自分の破壊欲を満たすためだけに世界を玩具にしているという、支配者としては最悪なタイプ。''ゾーマ(DQ)''(ドラクエⅢ)本編開始前の時点から下の世界であるアレフガルドを完全征服し、創造主たる精霊ルビスをも封印して自身の領土たる闇の世界へと変貌させて
2019-12-12 22:39:04) フレッシュプリキュアのブッキー -- 名無しさん (2019-12-12 22:40:16) ドラクエ7のエスタード島の木こりのおっちゃん -- 名無しさん (2019-12-12 22:52:20) 北欧神話のシグルドを忘れては
士』にのみ登場。ルインFF13が初出の無属性攻撃魔法。13では魔法攻撃の大半は敵の体制を崩すことに特化した「ブラスター」と呼ばれるロール(≒ドラクエでいう作戦)でしか使われるが、ルインはダメージを与えることに特化した「アタッカー」で使われるという点で一線を画していた。13の時点で
24-04-29 12:42:46)#comment(striction)*1 作中世界でもスライムは基本的に弱い魔物として扱われている事、ドラクエのスライムも作品によっては強力な呪文や特技を覚えたりする事などからドラクエの影響もあるにはある。*2 大賢者曰く「試行実験」。なおヴ
亡妻の幻覚を見せるなど様々な逸話を持つが存在そのものは怪しい。一説では奇術師や忍者だったとも…現代の創作マヌーサ(ドラゴンクエストシリーズ)ドラクエ伝統の幻影魔法。ピンク色の謎の煙で相手を包み、幻を生み出すことで相手の直接攻撃の命中率を下げる。状態異常としては「幻惑」と呼ばれてい
IC入れるならSmileではなく、MZのBASICにしてほしかったなぁ。 -- 名無しさん (2019-09-22 15:54:22) ドラクエ1~3が、FC、SFCどちらにも入っていないのが残念(´・ω・`) -- 名無しさん (2019-09-22 16:04:20)
00:33:18)吸魂鬼は…あれは口をつけてるわけじゃないからナシか? -- 名無しさん (2019-10-12 00:41:57) ドラクエのおいろけスキルもある -- 名無しさん (2019-10-12 00:58:57) クウガのギノガは男性だけど、いろんな意味で
-- 名無しさん (2019-09-14 12:38:52) 容量を節約するためにシンプル(悪く言えば味気ない)タイトル画面になったFC版ドラクエ3とか -- 名無しさん (2019-09-14 15:38:00) さぁカメラが下からグイッとパンしてタイトルロゴがドーン!
ムもいくつかある。手数を増やしたり一撃の威力を高めれば有利にはなりえるものの、奇跡や事故を引いて一喜一憂するのもお約束。代表的なランダム攻撃ドラクエシリーズ初出は『4』のトルネコが低確率で使用する「商人呼び」。設定的には後の軍隊系の開祖だが、この当時は「トルネコの攻撃力でランダム
はドラゴンクエストシリーズかその他*4という状態で、その他もドラゴンクエストのフォロワーが大量だった中で独自性をと先進性を出しており、単なるドラクエのフォロワーで埋もれずシリーズ化されたりTVアニメ化されるなどボンバーマンと並ぶハドソンの顔であり、当時は桃太郎シリーズの中心は「桃
モンスター倒して剥ぎ取り参加させなかったのはなかなか達成感あった -- 名無しさん (2019-10-30 09:09:08) ここまでドラクエのみなごろし無し。みなごろしは味方側はネタ技と捉えられがちだけど、敵に使われると非常に厄介だったな。特にスライム格闘場のメカボーグェ
問題で急遽放映できなくなりました。ご了承下さい。と同局ホームページで公表、視聴者にはよくわからない理由で打ち切られてしまった。……アニメの『ドラクエ』はよほど打ち切りと縁が深いらしい。こんな理由でご了承できる人はそういないだろう。なお、『ドラクエ』打ち切り後のこの枠では『らんま1
は二人しかまどろみの剣持てなくね?ゼシカとゲルダの短剣スキル上げるの? -- 名無しさん (2022-06-20 13:06:13) ↑ドラクエ8では装備不可でも武器を道具として持たせることは可能だから問題ないんですわ -- 名無しさん (2022-06-20 13:39
常どんな状態異常になるかは色々だが、基本有用。逆に敵に使われると非常に危険であり、中でも『5』は「敵全員強制麻痺」という恐ろしい効果がある。ドラクエでは麻痺は自然治癒せず、全員麻痺ったら全滅扱いなので、発動した瞬間全滅確定というトンデモない効果に。特に馬車が入れない封印の洞窟に生
る。ドラゴンクエストIV(FC版)8回逃げるに失敗すると、パーティー全員の通常攻撃が会心の一撃になる「8逃げ技」というバグ技がある。本来ならドラクエ4では「逃げるは4回目で必ず成功する」という仕様があるのだが、絶対に逃げられないボス戦では5回以上逃げるを選択できるということを開発
態が強すぎる定期。ゲッターエンペラーじゃないけどデカさ=強さ。 -- 名無しさん (2022-02-22 00:39:08) ↑2 そらドラクエ漫画でも屈指の人気を誇る作品同士のラスボスだし。いくら異魔神の力が強大だったとは言ってもまさかパーティー解散なんてやるとは思ってなか
に受け入れており、よくある「心は乙女」キャラではなく、性別と言う区切りその物から解き放たれた人格をしていると言えるかも知れない。■戦闘従来のドラクエ、それも近作における「旅芸人」「スーパースター」の戦い方が出来、主に補助方面でパラメータ以上の活躍をしてくれる。武器は片手剣と短剣と
生も今頃ラーミアの背に乗り、ドラゴンクエストの世界を飛んでいるのだろう。 -- 名無しさん (2021-10-09 00:49:23) ドラクエ3は実際以外とこれで行かなきゃダメな場所が少ないからドラクエ8で延々と聞き続けたって話も聞いたことある -- 名無しさん (20
のコクミンSHOW32024.5.23 12人初日全伏せグレラン藁人形村'24.5.232024.5.24 ???突発村2024.5.27 ドラクエ人狼Ⅱ2024.5.30 12人初日全伏せ村ぱるぷんてCO誕生祭2024.6.6 12人初日全伏せグレラン藁人形村'24.6.620
を使用すると貰える「スキルポイント」を振り分けることで、新たな技を覚えたり能力がアップしたりするシステムの事である。ナンバリングタイトルではドラクエ8で初登場し、外伝では初代ジョーカーにて導入され、以降のモンスターズシリーズではこのシステムが基本となっている。本編と違ってレベルア
GMも、十数年後にはメロディICの内蔵音楽に収録され、クレーンの警報や機器の異常を知らせるために鳴らされるのかもしれない…。スーパーマリオやドラクエのBGMを流しながら動くクレーンなんてちょっと見てみたいかも←とかなんとか言ってたら既にドラクエ序曲を実装した機種が出回っているよう
素がある場合にも付けられることがある。一方で、恋愛要素があれば何でも付けられる訳ではなく、例えば『トモダチコレクション』には付いていない。『ドラクエ5』や『ドラクエ8』も付いていない。恋愛表現があっさりしているのがボーダーラインだろうか。+ ♂♀:セクシャル-♂♀:セクシャル男女
7 第5回世界のアニの助村2024.1.21 誘惑ゆるふわ村2024.1.24 エビピロ企画 第33回ターン制13人ア式2024.2.10 ドラクエ人狼(試作村)2024.2.21 エビピロ企画 第34回ターン制13人ア式2024.2.22 第3回かみのすけ村2024.2.28
.1.7 第5回世界のアニの助村2024.1.20 アニキ村'24.1.20 1村目2024.2.7 第1回かみのすけ村2024.2.10 ドラクエ人狼(試作村)2024.3.25 じゃにまるガチ村'24.3.252024.4.13 コナン人狼第2弾2024.4.19 ZACK
う結婚した事になってるでーってのはちょっとな…。 -- 名無しさん (2022-09-09 13:15:33) ホメロスとエマはある意味ドラクエ11の象徴w -- 名無しさん (2023-01-23 15:37:30)#comment*1 流石に読みは違うが。エマは「ジェ
スでありながらその主人公に向ける愛情の重さから真のヒロイン呼ばわりされる。おじいちゃんなのにマチルダ(ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち)ドラクエ史上最鬱とされる作品のドラクエ7に最初に登場し、プレイヤーの心に衝撃を与えたボス。兄のパルナを村人から見殺しにされ、その復讐心から魔
こぞうとデスパイレーツが存在する。外見的には魔物というより顔面が黒くて斧を振り回す野蛮人のように見える。何故か服装がⅢの主人公に似てる。昔のドラクエ4コマではきりえれいこの描く敵味方構わず暴れ回る姿が有名だった。ゲーム中でもその高攻撃力や痛恨の一撃、強烈な特技「みなごろし」の存在
ないので注意。やけにギャグみたいな倒され方だったが、こいつの前がユグノア王国の感動イベント、次がクレイモラン王国のキラゴルド、更にその後にはドラクエ史上初のショッキングなイベント…と、辛い展開が続く為、ある意味箸休めといえるだろう。同じ「呪われし」系でもゼシカとは大違いである。*
こなせるがメインは魔法」なタイプや、「器用貧乏」への救済となる専用の技・魔法が与えられるケースもある。【目次】【ゲームにおける魔法戦士】●『ドラクエ』シリーズ勇者物理と呪文をバランスよく扱う万能職。なお、勇者ロトである『III』主人公やその末裔である『I』主人公と違って、さらにそ
りまくったことを自慢げに語ってくれる。子供の無邪気さとは、時に残酷な真実を語るのだ。セット販売を行う商人の店複数の消耗品をセットにしている。ドラクエに限らずRPGでセット販売は珍しい。1回目は「やくそう」6つと「せいすい」1つを計50G。通常は8G×6コ+20G=68Gするので、
Nだけじゃなくニッポン放送の問題だからなあ -- 名無しさん (2020-03-26 15:59:55) 鴻上尚史だったか、この番組内でドラクエ3のBGM「そして伝説へ…」と「冒険の旅」に歌詞をつけた曲を出してオリコン初登場29位を達成したのは… あと確かドラクエ3のアッサ
未熟だった哪吒を相手にしたときはまだしも、太上老君が使う扁拐は、あの通天教主を二度にわたってダウンさせるほどに強力。◇ドラゴンの杖(DQⅤ)ドラクエシリーズでも唯一の「杖を最強武器にする主人公」。これは、DQVの主人公が「自ら戦う」よりも「王として、父として皆を導く」ポジションに
悪い方向に傾きダークマターったけど、カービィは善性に傾いたニルなのかな -- 名無しさん (2018-03-25 21:16:18) 全ドラクエ・シリーズやった何処かのヒトさん「 なんて巨体なんだ...なんて闇の威圧なんだ...なんてバトルなんだ..! ヤツらと同じ...いや
ている「魔剣ルート」からするとあまりにも首を傾げる展開になってしまった。なおゲハバーンと違ってその後は全く登場する気配がない。はかいのつるぎドラクエの呪われたアイテムといったらはんにゃのめんかこれを思い浮かべる人も多いはず。一定確率で動けなくなる面倒なアイテム。だが、ドラクエ2の
回やさちま村2024.1.18 第33回ながちま村2024.2.6 第2回ガチ狼2024.2.8 第6回世界のアニの助村2024.2.10 ドラクエ人狼(試作村)2024.2.22 こさ西人狼部屋vol.52024.2.27 第5回ガチ狼2024.3.12 第7回ガチ狼2024.
回TN人狼2024.4.27 じんろー部'24.4.27 変則ワードウルフ■アウニD人狼プレイヤー+ 詳細表示-【PL】2024.2.10 ドラクエ人狼(試作村)2024.3.2 コナン人狼第1弾■アオ。 YouTubeアオング村主催+ 詳細表示-【PL】2022.2.16 第4
つもいらないと思われる。なお、ランカークス村は原作よりもやや発展した感じに描写されており、「どたまかなづち入荷!」という張り紙はなかった。【ドラクエモンスターズスーパーライトにて】ナンバリングタイトルには逆輸入されなかったものの、DQMSLにてまさかの実装を果たす。ダイの大冒険コ
ンを押すことで1ターン分の戦闘が行われる。敵味方全員の行動が終了すると行動が一時中断され再び味方のスキル選択アイコンが表示される。要は往年のドラクエのように全員分の行動を選択してからターンが始まるタイプのヤツである。戦闘ではwaveに記された分の敵を殲滅する、修復では納期で決めら