絵柄変化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
。衛藤ヒロユキ(魔法陣グルグル)※1985年デビュー 絵柄が安定しない漫画家として特に有名な一人。全盛期は1巻毎に別物になってるとかざら。 ドラクエ4コマ漫画時代は一応劇画調の濃い作風だったのだが、作品に合わせてかいわゆる垢ぬけた作風に。 あまりに変化が行き過ぎて末期には不安な造
。衛藤ヒロユキ(魔法陣グルグル)※1985年デビュー 絵柄が安定しない漫画家として特に有名な一人。全盛期は1巻毎に別物になってるとかざら。 ドラクエ4コマ漫画時代は一応劇画調の濃い作風だったのだが、作品に合わせてかいわゆる垢ぬけた作風に。 あまりに変化が行き過ぎて末期には不安な造
が小学生くらいの頃の話だったり。逆に京都の花札屋とRPGが大嫌いで、偶然知人が買って持ってきたRPGをゲーム機ごと学校の窓から投げ捨てる程。ドラクエIで最初の城にすら辿り着けなかったらしい……セガ製RPGにはどう対応するのだろう(今のゲハ戦争に当てはめないように、色々とややこしく
功しなかった食材」とされたり、 四獣の中の1体であるマウントタートルはハガキの時点では捕獲レベル30ほどだった)また時代の違いというものか、ドラクエシリーズのモンスターをモロパクリしたものが誤って採用され、編集部が謝罪する事件も発生、以降も遊戯王OCGそのままなモンスターが採用さ
合わせ目を消すのは大変そうだな -- 名無しさん (2014-11-26 17:36:49) そういえば、似たような名前のモンスターがドラクエに出てたような。 -- 名無しさん (2014-11-26 17:47:28) ↑×5 それ同人ゲーだったはず。 -- 名無し
大柄なスタンド。手には大鎌を持っており、獲物を切り裂く。一見巨大に見えるが、胸から下は空洞になっている。口癖は「ラリホー」。どうでもいいが、ドラクエには2種類のしにがみというモンスターがいる。眠らせてくるのはDQ4のしにがみ(ただしラリホーではなくまどろみのけんを使う)であり、D
はお察しください。追記・修正お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 ドラクエ4コマ劇場とかの公式同人で人気が出た「怪傑おおねずみ」を逆輸入したんじゃないかって考察が面白かった。弱いことに意味があるっていう。
Vがつくなら大御所の市村正親が似合いそう。 -- 名無しさん (2017-01-26 17:31:38) 彼を連想するとアークデーモンはドラクエ11にて出るかな -- 名無しさん (2017-01-28 12:07:34) 宿敵な訳だし強化されてまたストーリーで出てこな
を勝手に絵にしたことが、自分の国を滅ぼした遠因なんて思ってもいないだろう -- 名無しさん (2021-01-02 00:38:03) ドラクエ10オフラインにおいてはネルゲルをラスボスとするならマデサゴーラは裏ボス的ポジか。ラスボスから随分と距離のある裏ボスではあるが。
ガメ)という担ぎものがある。因みにガメゴンよりこっちが古い(らしい)。 -- 名無しさん (2015-11-03 12:35:34) 初ドラクエのGB版イルで初配合したモンスターだから思い入れがある -- 名無しさん (2015-11-03 13:16:03) リメイク版
内容が加筆修正されたやつで、依頼文(?)だけそのまま残っちゃってるのでは -- 名無しさん (2019-05-23 09:58:43) ドラクエの映画がドラエボン並って話聞いたが -- 名無しさん (2019-08-07 00:25:22) タグが荒らされてましたので戻し
成長早い&攻撃補助回復が揃う&能力高いで最後まで一線張れる強モンスター。 -- 名無しさん (2016-01-18 22:23:36) ドラクエ初の負けバトルとして印象的だった -- 名無しさん (2016-01-18 23:11:07) 強制的な負けバトルなのに所持金半
うが金になるからテレビで観ない芸人は営業メインにシフトしてるの多い。 -- 名無しさん (2015-03-13 23:56:56) 実はドラクエにも出てる -- 名無しさん (2015-03-14 00:11:10) 某占い師の番組で覆面取らなきゃ占わないと迫られたのを見
すんだ、スーファミソフトが出るぞ……格ゲーだそうだ -- 名無しさん (2017-02-16 18:36:33) ↑4 Wiiと同じく、ドラクエ10の拡張パックになるかと。次は確実にWiiUでも出るし -- 名無しさん (2017-03-17 08:01:25) ゴーバス
プをボスから取り上げてくれ!返事がない。立ったまま気絶しているようだ。下手の横好きの歌さえなきゃ優しくていいボスなのに。……あーあ。要するにドラクエ界のジャイアン。……ん?おお!そこのお前ら!見かけない顔モグがワシの歌を聞きに来たモグか?(→はい)よし!ならば人間にも特別にワシの
登録日:2016/03/02 Wed 08:07:35更新日:2024/01/19 Fri 13:55:07NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧やっぱり、アッシと兄貴の兄弟仁義は所詮、男同士にしか理解出来ない話でがしたかね。『ヤンガス』とは『ドラゴンクエストⅧ 空と海
登録日:2015/03/31 (火) 23:47:28更新日:2024/01/12 Fri 10:56:28NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ダーマ神殿はドラゴンクエストシリーズに登場する、転職や名前変更を受け持つ施設だが、本項目ではDQ10に登場するダーマ神殿につ
人より遥かに虚弱体質なのに危険な洞窟探検に乗りだす漢。攻撃面はそれ相応にあり、攻撃範囲の広い飛び道具とかも保有しているが。●雑魚敵(ゲーム)ドラクエのスライム、FFのゴブリン、マリオのクリボーなどなど。いわば食物連鎖の最底辺にいる者達。基本的に主人公のレベルをあげるためだったり、
ーとは「バトルタワー」のマルチで再度組むことができ、プラチナの「しょうぶどころ」でのバトルも可能。マップ移動時は、主人公の後ろをついてくる。ドラクエとか言うな。彼等といる間はマップ上で秘伝技や一部アイテムが使えなくなるので注意。しかし、戦闘終了後に持ちポケを全回復させてくれる。決
2023/12/07 Thu 13:46:03NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧概要ドラゴンクエストシリーズの外伝シリーズ。ドラクエ4のトルネコを主人公としたローグライクゲームである。1を除き正式名称は『ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険○ 不思議の
も入力しなかった際にプレイヤー名として設定される、シリーズを通してのデフォルトネームのようなものである(1、リターンズとSFC版2)。また、ドラクエ2と同じく主人公の名称に応じて他の仲間の名前も自動で決まる。ゲーム中では一切セリフがない。モンスターハンターを志し、荒野へと身一つで
編の局面だと、ヒム1体では面制圧射撃には対処しきれなかっただろうし、後に大魔王バーンもこの通りに「質より量」の戦術転換を行っている。そして、ドラクエの世界だと武器攻撃は「攻撃力を上げて敵の守備力を超える」必要があるが、呪文攻撃は守備力を無視するのでマホプラウスで単発の威力を上げる
-03-15 01:07:14) ↑そもそも違法行為だからどっちでも同じ -- 名無しさん (2020-03-20 22:16:34) ドラクエに関しては主張5が特に強いんだよな。リメイク絶対主義である上、特にDS版以降(スマホ版含む)は何らかの点で劣化している面が多いことが
-02-09 00:34:16) スライムですらあんなに巨大化するなんて -- 名無しさん (2015-12-27 18:03:09) ドラクエ11には「ギガ・ひとくいばこ」「ギガ・ミミック」「ギガ・パンドラボックス」という出オチ気味なトラップモンスターが登場している。ナンバ
体色は上半身は赤で下半身は茶色。打撃やマヒャドで攻撃し、ザオリクを唱えて蘇生させる。その後はほとんど音沙汰が無かったが、モンスターパレードやドラクエウォークで久しぶりに登場。体色がⅣのアンクルホーンに近いものになった。デスカイザーⅦで初登場し、系統最上位種を務める。魔界の皇帝とし
はビビティが作ったんじゃなく元々いたのを呼び出した」とも言ってたっけな。 -- 名無しさん (2015-03-21 21:11:14) ドラクエ8 -- 名無しさん (2015-03-21 21:21:44) ドラクエ8のチャゴスのモデルってコイツじゃね?見た目はブウで中
ナと雪の女王のエルサ」「テイルズ オブ リバースのヴェイク」など、主人公も存在し、「アカメが斬るのエスデス」「ARMSのバンダースナッチ」「ドラクエⅢのゾーマ」など、ラスボスとして君臨するキャラも結構いる。氷属性が弱点の相手としては、炎属性の対になる関係上、火炎系や爆発系のモンス
スーパーマリオ64ですらアクティブ走者は同時点で500人に満たない)。マインクラフトの大ヒット以降、様々なマインクラフトライクなフォロワー(ドラクエビルダーズ等)が生み出された「サンドボックスゲーム」の金字塔的な作品といっても過言ではない。ラインナップ同じバージョンでもエディショ
成長が遅すぎるので実際の使い勝手はロウソクより弱いよ -- 名無しさん (2023-01-24 03:55:19)#comment*1 ドラクエ5のリメイクの仲間モンスターは成長テーブルがコピーされたモンスターが結構多く、そのコピーされたモンスターの成長率は全体が変わることは
だろう。ディフェンスシャワー※「こわれたラッパ」を修理(必要IQ:40)「ディフェンススプレー」(消耗品)の全体がけが可能で何度でも使える。ドラクエで言えば消費なしの「スクルト」。……というと聞こえはいいが、このゲームではディフェンスを上げても劇的にダメージが減るわけではないので
(2016-06-17 03:44:50) ヤマジュンもレスリングも -- 名無しさん (2016-08-18 11:52:07) ドラクエ3にはtdnの村がある -- 名無しさん (2016-10-01 20:31:06) 10年以上前の事をいつまでもネタにされるの
マとわかっても、何か他に使い道があるんじゃないかと期待して持ち続けてた。 -- 名無しさん (2018-12-19 00:16:29) ドラクエ8では『兜に牛乳と牛の糞が入ったら兜に角が生えた』などというイミフな現象が発生する模様 -- 名無しさん (2019-06-13
の消費がMP8なうえにキメラの翼の仕様が違うから、移動要因としても助かる -- 名無しさん (2021-02-22 16:52:02) ドラクエ10ではレギルラッゾ&ローガスト戦で一躍人気者に。現在はホイミンやロロット(10でモーモンを仲間にした時のデフォルト名)には劣る部分
為の魔法は捨て、世界救済のための力として改めて習得したということでひとつ -- 名無しさん (2014-04-12 22:41:14) ドラクエすらFateに例えられるのか…。 -- 名無しさん (2015-08-23 11:12:30) ↑例えた者だが、Fateに例えて
サインを偽物だとバラしてしまう等、商売の腕はいまいちなようだ。ちなみにこの話では「キングレオの開錠も力でこじ開けた」と明言していた。ちなみにドラクエⅤでこのオーリンという名前を主人公につけると、パパスから少し残念な事を言われる……。追記・修正はただのしかばねの状態から自力で復活し
が心配ばかりかけたから」また、大きくなった主人公の事を覚えている様子。話し掛けると、仲間モンスターの1人として仲間に加わる事となる。この時、ドラクエ恒例の仲間が加わった時のファンファーレが流れる。一緒に住んでいたスライムいわく「ザイルを仲間にするなんて物好きだね」息子と娘はさん付
:29) なんかヤンガスのあやしいかげCV能登さんで脳内再生されるwww -- 名無しさん (2014-01-26 20:37:54) ドラクエ3のゲームブックではピラミッドの地下に出現し、メガンテを使ってくる(FC版とは違い、ピラミッドの地下では呪文はかき消されない)。爆弾
。それがリスペクトの欠片もないクソデザともなれば速攻で黒歴史入りだろうな -- 名無しさん (2023-07-19 23:04:05) ドラクエ3のHD2Dリメイクくるけど -- 名無しさん (2023-08-14 15:20:02) ↑コイツが第二形態として来ることはな
大きくなってる故端折られてるやりとりなどが増えていき、『Ⅳ』の第5章(Disk3)や『Ⅵ』なんかは特に端折りぶりが凄い。もはや忙しい人の為のドラクエである。『Ⅵ』は何故2枚組であの長いストーリーが収まると思ったのか。…と、長々と挙げたが、アニオタ的に一番特記すべきところはキャスト
いんだよなあ・・・ 育てる時期逃したら戦力外だし・・・ -- 名無しさん (2018-10-12 09:16:22) プリズニャンはドラクエ10でも仲間モンスターに。他のツメ系仲間モンスターに比べて劣る部分も多いので強化待ち(6.1時点)だがかわいいので愛でてあげよう!
で、3時間空けないと再度引くことはできない。ダブることでタッチすると動くようになったり、音声ガイドが付いたりするようになる。◆すれちがい通信ドラクエⅨなどでおなじみの機能。すれちがい状態のプレイヤーの近くにいることで、名刺やご当地マスコットを交換することができる。(直接通信して交
王討伐の責任を取らされ、母親は20年以上にわたりずっと幽閉。これだけ苦労させられても勇者の資格がもらえず、両親も救えない。ドラゴンクエストⅦドラクエ界の鬱ゲー代表。オムニバス形式の話が多いが、人間の弱さや脆さが主題な展開も多い。ゆえに人間同士のいざこざで状況が悪化し、酷い場合はな
)。 -- 名無しさん (2015-01-28 10:08:29) グリンガムの鞭は現実であんなの振ったら一本ぐらい自分に当たりそうだがドラクエ中じゃ、ありとあらゆる方向から凶悪な威力の鞭×3が襲いかかってくるとか恐すぎる -- 名無しさん (2015-04-20 23:
を敢行した。たまクエ篇プログラムが壊れドット絵になったたまを救うべくたまの内部に潜入した万事屋。そこには銀時ソックリの白血球王がいた。今度はドラクエのパロディを敢行。アニメでは他のゲームのパロディやドラクエのBGMをまんま使った。そして怒られた。地雷亜篇月詠の師・地雷亜。彼女の全
登録日:2009/05/26(火) 22:42:55更新日:2023/08/12 Sat 19:29:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「はかいのてっきゅう」とは、ドラゴンクエストシリーズで登場する武器の名称。初登場はⅤから。後にリメイク版Ⅲ、Ⅳでも登場。どの作
のにモンスターズでの優遇っぷりがヤバいね -- 名無しさん (2015-11-23 16:59:36) こいつといいキラーマシン系といいドラクエのモンスターは機械系がヤバいイメージ -- 名無しさん (2015-11-23 17:08:17) さそりアーマーといいこいつと
ックス)から発売されたファミコンソフトのタイトル及び、同シリーズのタイトルである。本項目では、第1作について触れる。目次クリックで展開★概要ドラクエと並ぶ国民的二大RPGの片割れとしてFFの略称で親しまれるFINAL FANTASYの記念すべき第1作目。略称はFF1。現在でこそ国
上がりを意味する様なものになっているので、なにものかがエスタークを模して生み出したモンスターではないか、と思われるのだが…推測の域は出ない。ドラクエⅦでは裏ダンジョン「さらなる異世界」に生息する。1~2回行動かつ、750という相当なHP、410という凄まじい攻撃力*2を誇り、そこ
登録日:2010/02/27 Sat 16:30:06更新日:2023/08/17 Thu 14:43:00NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンクエストⅤ【天空の花嫁】に登場する地域。主人公の最後の目的地として物語終盤に訪れることになる。暗黒世界とも呼ばれてい
したいモンスターである。…………仲間にできれば。ここまで強いモンスターが簡単に仲間になるはずもなく、仲間になる確率はなんと256分の1というドラクエ5の中では最も低い数値である。他にこの確率のモンスターはメガザルロック、キラーマシン、はぐれメタル、メタルスライムで、この仲間になり
1:40) やらせたらああなるのは仕方ない -- 名無しさん (2014-02-15 20:31:56) まあ勇者パーティーが20人近いドラクエみたいなもんだからしっちゃかめっちゃかになるのはしゃーない気も -- 名無しさん (2014-03-21 10:12:09) ま