ホエーモン:陸・海・空デック - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki
0 オプション 8 強さ(5段階):★★★☆☆ 自然と氷水の2色からなる混色デック。本人が氷水属性のデジモンなのに、デックのデジモンは自然の方が多いという珍しいパターン。〇攻撃は防ぎ、自身は△攻撃で攻める、という堅実な構築。混色にしてはやや
0 オプション 8 強さ(5段階):★★★☆☆ 自然と氷水の2色からなる混色デック。本人が氷水属性のデジモンなのに、デックのデジモンは自然の方が多いという珍しいパターン。〇攻撃は防ぎ、自身は△攻撃で攻める、という堅実な構築。混色にしてはやや
登録日:2010/02/07(日) 11:16:26更新日:2023/09/11 Mon 13:27:49NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧スーパーファミコン版『悪魔城ドラキュラ』(Super Castlevania Ⅳ)は、コナミから1991年10月31日に発売
山轟、赤間カヲル、他多数(BLOOD+ One Night Kiss)【漫画オリジナルキャラクターの一例】天野コトネ(天野ネネの妹。アニメ『デジモンクロスウォーズ』で登場した弟の天野ユウ(本人は単行本第2巻のカバー裏のオマケ漫画「ばぐら家の横顔」で登場)の代わりを務めた)(デジモ
の方が多いため、進化そのものの安定度は低い。レベルⅢには珍種が紛れていることもあり、特殊進化ありきの構築になっている。レベルⅣは攻撃力が高いデジモン達が投入されているため、戦闘OPが1枚もないとはいえ油断はできない。突然変異による同世代への進化の可能性もあり、POWの貯まり具合に
も粒揃い。ハマった時の回転力は非常に高い。短期決戦ならティラノモンを主軸に据えた火炎デックがオススメ。対自然×3を持つ唯一の火炎デジモンなので、かなり有利に立ち回れる。この戦法で行く場合は、ノーガードでの殴り合いになりがちなので防御プラグイン〇、高速プラグインなどで最
ハイキュー!!)キリン(新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION)太刀川慶(ワールドトリガー)鋼鐵塚蛍(鬼滅の刃)西島大吾(デジモンアドベンチャー tri.)石田ヤマト(デジモンアドベンチャー:)荒垣城太郎(体操ザムライ)ダークマター(映画 魔法つかいプリキュア!
進化のせいで進化が早いが、逆に言えば特殊進化さえなければ進化の成功率は著しく下がる。安全に戦いたければデック破壊を狙うのがオススメ。裏次元やデジモン墓場などで特殊進化などの進化OP、又は進化先のレベル完デジモンを捨てさせれば、かなり有利に戦える。ただし確実性はなく援護オプションに
。↑5 あくまで私の考えですが、規制なのでしょうか?最近そう言うのよくあるし。あと、初代れたすの声は浅田葉子さんになる予定でした。浅田さんはデジモンテイマーズで加藤さんを演じていました。パートナーデジモンがレオモンで、物語の後半でカギを握る子です。 -- 名無しさん
― 特殊効果 なし なし 合成値 16 結果値 32 圧倒的な攻撃力を誇る火炎レベル完デジモン。全攻撃力が非常に高く、△攻撃力と✖攻撃力共に火炎デジモンの中でもトップ。特殊効果は持たないが、そんなことが気にならないくらいには高
影響で、属性変化による妨害もあまり機能せず、長期戦はメタルグレイモン(黄)とブイドラモンの存在によってかなり厳しい。攻撃力を上げる援護を持つデジモンカードもそこそこ多い。また、進化OPによる進化はジュレイモンの霧があっても止められないため、妨害が困難。先制持ちのデジモンもいるため
て一撃必殺を狙う、火炎単色デック。MAXパワーの名にふさわしく、援護、オプションは全てが攻撃力増加に関わるもののみという火力特化。その上火炎デジモンの中でも、〇攻撃力の高い面々が揃っているため、攻撃プラグイン〇を使われた上で攻撃を通してしまうと大抵は一撃死。全攻撃力を上げる援護・
ーガモン 暗黒・Ⅳ 2 シャーマモン 暗黒・Ⅲ 4 死を呼ぶ骨 オプション 3 デジモン墓場 オプション 3 属性割合 レベル割合 火炎 0 レベルⅢ 11
自分の属性は氷水になり、自分のHPを100回復 合成値 18 結果値 ― 非常に高い△攻撃を持つ氷水レベル完デジモン。△攻撃は氷水属性とは思えないほどに高く、全デジモンの中でもトップの値。HPもヴァイクモンと並びトップタイと恐ろしい能力値。特殊効果
もない! 無人惑星サヴァイヴの項目だ!! NHKアニメ『無人惑星サヴァイヴ』に登場する生き物。無人惑星サヴァイヴを簡単に説明するとパートナーデジモンがいないデジモンアドベンチャー(序盤〜エテモン編)といったところ。中学生7人とロボットペット一匹のサバイバル生活が送るものである。本
はいえ、捨て場に落ちた使用済みセブンズカードの回収など、かなり有用に働く場面も無い訳では無い。手札入れ替えによる損失のリカバリーや、裏次元やデジモン墓場などによるデック破壊の対処法としても働く。そのデック破壊によってこのカードが落とされた場合はどうしようもないが…&
攻撃を通せる。例外は特殊効果によるカウンターとじばく。カウンターは対応するボタンを避ければ特に問題ないが、じばくには対処しきれない。それらのデジモンを相手取る場合は、このカードも万能ではないことを理解しながら戦おう。また、相手が先行の場合かつ、相手がジュレイモンの霧かミスティセブ
属性、進化P、世代を無視して進化してよい 買値 ― 売値 ― 本作一ぶっちぎりの壊れカード。使用することで全てのデジモンへ例外なく進化が可能。アグモン(火炎・Ⅲ)からムゲンドラモン(暗黒・完)などという意味不明な芸当や、メガシードラモン(氷水・完)から
ば、返しのターンでは援護はいちかばちかのみになり、更に進化POW貯めも1からという踏んだり蹴ったりな状況になる。とはいえ使用ターンには自身のデジモンへ戦闘面での補助が出来ないため、相手の世代が高い場合は使う余裕がないことも。また、自然属性が相手の場合は進化の妨害による成果が薄い、
を全て封殺されてしまう。回復や防御を援護・オプションに頼っている場合は、このカードには特に注意しよう。自然と珍種メインなので、能力値が低めなデジモンが多い。火炎などの攻撃力の高いデジモンで押し切ってしまうのが一番手っ取り早い。また、レベル完が1枚も入っていないため、氷水や自然など
HPも低い訳では無く総じて安定している。特殊効果がないのが玉に瑕か。援護能力はデメリット付きの援護無効化。攻撃力半分はやや痛いが、暗黒や珍種デジモンを筆頭とした厄介な援護を無力化できるのは非常に便利。オプションは無効には出来ないが、それでも進化先兼保険としてデックに入っていると非
グモン 珍種・Ⅲ 2 裏次元 オプション 2 ジュレイモンの霧 オプション 3 デジモン墓場 オプション 3 属性割合 レベル割合 火炎 16 レベルⅢ 12
ビルが消されたり街にクレーターを作られたりしている。氷川丸に至っては勝手に攻撃手段にされた。が、普通に受け止められて元の場所に返却された。『デジモンセイバーズ』『あぶない刑事』主人公コンビのタカ&ユージは横浜にある架空の署の刑事。また、ロングラン作品なのでその分横浜の景観の移り変
引けを取らない大暴れが可能。とはいえ進化は(暗黒程ではないが)難しいため、投入数は4~6枚前後がいいだろう。・戦闘OP・・・4~10枚自身のデジモンのサポートや相手の妨害、果てはデック破壊など種類・用途は多岐にわたるカード群。セブンズカードを筆頭に、強力なカードも多く、出来る事な
トス))鈴音先生(閃乱カグラ)園田海未(ラブライブ!)大沢木小鉄、菊池あかね(毎度!浦安鉄筋家族)東郷美森(結城友奈は勇者である)武之内空(デジモンアドベンチャー tri.、デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆)柊暦(電波教師)西園寺日寄子(スーパーダンガンロ
か。アニメではないがメタルヒーローシリーズも、スピルバン以降はQAB(琉球朝日放送)ができるまでは、メタルダーからブルースワットすら流れず、デジモンアニメシリーズもクロスウォーズシリーズ以外はまったく見れなかった。辛うじてレンタルで見た人も多いだろうが。一時期、遅れでコードギアス
入してしまってもいいだろう。残念ながら入手手段が限られているため、同時に1枚しかデックには投入出来ない。上昇量が3倍のため、元の攻撃力が低いデジモンの場合は、効果を活かしきれないこともある。氷水や珍種などメインにしている場合は、グランドセブンズの方が有効な事も多い。注意点は、(攻
所持したい場合にはそこそこの枚数を要求される。黒パックSかグレートパックから出るので、地道に集めていこう。余談だが、ゲーム内ではこのカード・デジモンは「レディデビモン」と表記されているが、このデジモンの正式名称は「レディーデビモン」と、レディの後に長音符が入る。ファイアーなのかフ
捨てる 合成値 15 結果値 29 非常に高い攻撃力と自然メタを併せ持つ、暗黒レベル完。〇攻撃力がかなり高く、全デジモンの中でもトップクラスに位置する超高火力。✖攻撃力もそこそこの高さなうえ、「対自然×3」を持っているため、大抵の自然デジモ
ル完並みに高く、正面からの殴り合いなら余程のことがない限りは負けないはず。特殊効果「自爆」はHPを維持していれば同じレベル完であっても殆どのデジモンを即死させられる威力。非常に高い能力値だが、それ相応に必要進化Pもかなり高め。POW0ということもあり、スピード進化など活用しない限
機動戦士ガンダムAGE』や『ガンダムビルドファイターズトライ』でも後半の主要キャラの役があったりと何かとガンダム作品と縁が深い。◇一乗寺賢/デジモンカイザー(デジモンアドベンチャー02)ロ美さんが演じる役では比較的珍しい物静かな少年キャラ。以降のロ美さんが少年役を数多く演じるきっ
ーモンの方が適任。手軽さを捨ててもっと高い威力の自爆にしたいなら、必要進化Pは30と高くなるがその分HPが高いテッカモンを採用しよう。上記のデジモン達は基本的に長期戦に向いていないので、使うならレベル完への進化は諦め、短期決戦を望む方がいいだろう。自爆攻撃をする際に、死を呼ぶ骨や
プラグイン・防御プラグインを簡単に増やすことができる。攻撃プラグイン・防御プラグインは結果値が2や3と低いため、火炎×火炎などのデジモン同士の合成で増やすことが出来ず、攻撃プラグイン・防御プラグインを作るには、攻撃プラグイン・防御プラグインを消費しなければならないとい
声質は甘くかつ抜けの良い高音域と、若干こもり気味、時に素人っぽく聞こえることもある低音域とのギャップが魅力とされている。声優になるきっかけはデジモンアドベンチャーを見て「こりゃ私もデジタルワールドいかないかんなー」と思ったらしい。愛称は咲ちゃんや咲姉などあるが、本人はブログで「さ
5)ボーニャン(おばけずかん)香風サキ(ご注文はうさぎですか?)玉村たまお(シャーマンキング)※2001年版及び2021年版セイレーンモン(デジモンゴーストゲーム)学園都市*1(御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~)○吹替エミリア・ハーコート(ザ・スーサイド・ス
小さな槍 戦闘OP 6 9 246 中回復フロッピー 戦闘OP 5 8 247 デジモンアナライザー 戦闘OP 5 8 248 トレーマニュアル 戦闘OP 5 8 24
タリスポッドは液晶画面が付いたゲームハード機で、ソウルドールを差し込んでレジェンズを育成する。バトルもでき、通信対戦も可能。竜王はぶっちゃけデジモンと同じである。ソウルドールは様々な種類が発売されており、ガシャポンやGBA版、DVDの特典で付いてくることもあった。現在では入手困難
や世界観が同じだが作品の歴史などで2期と呼ばれることが無くなるケースもある。具体例にはプリキュアZOIDSシリーズトランスフォーマーシリーズデジモン*2ガンダムシリーズ*3マクロスシリーズ遊戯王
)セシリア・オルコット(IS(インフィニット・ストラトス))ケイ・マドカ(STAR DRIVER 輝きのタクト)要未来(デビチル)ララモン(デジモンセイバーズ)野山あずさ(あずきちゃん)リンスレット・ウォーカー(BLACK CAT)蕾見不二子(絶対可憐チルドレン、THE UNLI
り口があるとかないとか…真偽は別にして、日本神話好きにはたまらん県ですな -- 名無しさん (2019-06-14 14:21:08) デジモンアドベンチャーでヤマトとタケルの親の実家が島根だったのってやっぱり名前の由来から来てるのかな? -- 名無しさん (2020-0
速度 1 特殊効果 〇を0に 相手の〇攻撃力を0にする 合成値 14 結果値 28 全デジモン中でもトップクラスに高いHPを持つ氷水レベル完。高いHPが特徴の氷水の中でも特に高く、必要進化P30というお手軽さでありながら全氷水
ルージコードギアス 反逆のルルーシュコーネリア・リ・ブリタニアオズマ・リーマクロスFゲルトルート・バルクホルンストライクウィッチーズ八神太一デジモンアドベンチャー紅エイジ超重神グラヴィオン音無結弦Angel Beats!マリア・カデンツァヴナ・イヴ戦姫絶唱シンフォギアシリーズキュ
リー(魔界戦記ディスガイアシリーズ)桜井のぞみ(かみさまみならい ヒミツのここたま)真ヶ土翔太、笹木部(小林さんちのメイドラゴン)バクモン(デジモンアドベンチャー tri.)ワームモン、シスタモンノワール(デジモンストーリーサイバースルゥース ハッカーズメモリー)ノーバ(怪獣娘(
ー」シリーズ○「ジュエルペット」シリーズ サンリオキャラクターの一環で、宝石の目を持つペット達。アニメ2/3/4期については各記事参照。○「デジモン」シリーズ○ブラッディロア○闇鍋aries内収録作品「Tail Tale」○「女神転生」シリーズ○ドラゴンクエストシリーズ○スターフ
なかでは若干控えめな能力値になっている。✖攻撃力も「対火炎×3」の特殊効果を持つ氷水レベルⅣの中ではワーストという有様。が、このデジモンのセールスポイントは能力値云々ではなく、その取り回しの良さにある。必要進化P30、POW20という軽さも然ることながら、援護能力の回
幕間の4コマで作者を巻き込んで、自分が目立つために暗躍している。2巻ではついにカバー下表紙を「エレメントハンナー」に書き換えた。作者はその後デジモンクロスウォーズ(漫画版)を連載しており、ハンナさんはゲスト出演を目論んでいるらしい(一応プロデューサーの許可は下りてるとか)。そして
本的にプログラムされた行動しか出来ずにポケモンというよりロボットに近いと言える存在。体を電子化し電脳空間を自在に移動する能力を持つ。ある意味デジモンの元祖。違法コピー対策のためかプロテクトが掛かっており、複製不能なんだとか。しかし育て屋にメタモンと預けると簡単に量産可能なので、全
17 結果値 ― 「すいとる」攻撃が強力な自然レベル完。攻撃力はそこそこ高く、特に✖攻撃が強力。特殊効果「すいとる」を持つデジモンとしてはトップの攻撃力であり、氷水などの攻撃力が低い相手なら✖を連打しているだけでもみるみるHPが回復していく。その分HPは低めなの
特殊効果 ✖を0に ✖カウンター(自分の攻撃は後攻になる) 合成値 18 結果値 ― 自然デジモンの中で最も高いHPが特徴の自然レベル完。氷水レベル完にも匹敵する数値のため、レベル完同士の真正面からの殴り合いも可能。また、△攻撃力
なし 合成値 6 結果値 12 珍しい特殊効果「✖カウンター」を所持する氷水レベルⅣ。必要進化P30のデジモンとしてはHPが高めだが、攻撃力はちょっと控えめ。「✖カウンター」は活躍する場面こそ少ないが、「自爆」や「すいとる」持ちには牽制として
によっては攻撃チップ以下の上昇量になることもある。そのため安定感という面ではやや劣るのだが、その分爆発力も桁違い。氷水などの元々のHPが高いデジモンはもちろん、HP回復直後などに使用すれば攻撃力が1000を超えることもザラにある。注意点は、(攻撃力上昇系全般に言えることだが)カウ