「ウルトラス」を含むwiki一覧 - 18ページ

久保田早苗 - 星のカービィ 非公式wiki

[1]、スペシャルサンクス[2]タッチ! カービィ(DS、2005年) - デザイン(南知臣(D)・中村和幸ほか12名と共同)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - モチーフデザイン(橋倉正・田上達宏・川隅愛と共同)関連項目[]HAL研究所人物・企業脚注

乙黒誠二 - 星のカービィ 非公式wiki

年) - プログラミング(郡司照幸(D)・高橋芳美・迫田勝弘・永島康行・盛幸司・住友克禎・羽生昭夫・福永正明・河原孝章と共同)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - プログラミング(葛西重忍(D)・羽生昭夫・高橋功・永島康行・平野雅巳・曽我正次郎・松田孝

中ボスタワー - 星のカービィ 非公式wiki

択出来たり、タワー型ステージは無かったりと、中ボスタワーの定義からは少し外れる。詳細は該当レベル記事参照。星のカービィ スーパーデラックス・ウルトラスーパーデラックス白き翼ダイナブレイド・キャンディ山の最後にはタワーではないが、中ボスと3連戦する部屋がある。また、銀河にねがいを・

ワープスター - 星のカービィ 非公式wiki

する。スイッチブロックを全て壊した場合、(出現させる前のものも含め)得点ブロックに変化する。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的に遠く離れた次のステップへと移動するが、ステップを跨がずに楽に先へ移動するためのものも存在。ヘルパーも一緒に

メタナイトの逆襲:タイトル - 星のカービィ 非公式wiki

ーパーデラックス「メタナイトの逆襲:タイトル」経緯 - 原曲使用箇所 - 「メタナイトの逆襲」タイトルサウンドテスト - 44星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「メタナイトの逆襲:タイトル」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「メタナイトの逆襲」タイトルサウンド

マスタークラウン - 星のカービィ 非公式wiki

ー」のミックスアレンジBGM。みなとまちのBGMの追加フレーズも使われている。第二段階アトシマツ ~Pay For One's Sin!~「ウルトラスーパーボスバトル」「断罪のマルスプミラ」「彼方からの旅人マホロア」「支配してアゲルヨォ」のミックスアレンジBGM。すくえキングダム

勇気をキミに - 星のカービィ 非公式wiki

| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13星のカービィ プププヒーロー 2009〜2013年 / 星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー 2014〜2016年:(付録): 上巻 | 下巻(単行本): カービィ編 | ワドルディ編 | 最大の事件編

プクラ - 星のカービィ 非公式wiki

敵キャラと違いステージ上での出現率は低め。宙に浮いているところを見られる。ちなみにプクラは最初のステージから既に登場している。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスデデデ大王戦の際、観客席で観戦している。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。星のカービィ ロボ

ブラブラワドルドゥ - 星のカービィ 非公式wiki

い(星のカービィ スーパーデラックス)「星のカービィ Wii」でこの名称がつく以前に、「星のカービィ スーパーデラックス」・「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の洞窟大作戦で、サイクルビームのようなものをロープにし、ブラブラしているワドルドゥがいる。この時は特に名称は無い

ボスゲームセレクト (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

明)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - サブゲーム レベルセレクト編曲 - 石川淳[1]サウンドテスト - 00星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「能力おためし部屋」公式曲タイトル - 「能力おためし部屋」[2]経緯 - 原曲 → SDX(ア) → 当BGM(

ペイントローラー - 星のカービィ 非公式wiki

なお題の絵を一筆で書き、プレイヤーはそれをなぞる。ちなみに一番最後の光るパネルをタッチするゲームを成功すると、上から落下する。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスサブゲーム「タッチ! 刹那のカルタ取り」のカルタの絵柄の1つとして登場。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダ

ボルム - 星のカービィ 非公式wiki

むとボムをコピーできる。関連項目[]ギャラクティック・ノヴァ星の夢.Soul OSダクーガパタルパ - 動きが似ている。スーパーデラックス・ウルトラスーパーデラックスに登場する敵キャラクターザコ敵ウィリー | ウォーキー | カブー | カプセルJ (原作) | カプセルJ2 (

マジルテ - 星のカービィ 非公式wiki

マジルテは、星のカービィシリーズに登場する場所。概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のゲームモード「洞窟大作戦」の冒険の舞台となる地下世界。4つのエリアに分かれている。また、宝物も多数存在する。「洞窟大作戦」では、ピクニッ

マシュマロ城 - 星のカービィ 非公式wiki

ジ2 | 3 →マシュマロ城とは、『星のカービィ』シリーズに登場する場所。概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』「白き翼ダイナブレイド」のSTAGE 2。城の内部が舞台である。マップ[]マップ1パラソルワドルディ、パラソルワ

マウントデデデ - 星のカービィ 非公式wiki

リメイクであるが、これまでのステージを再現したマップはすべてカットされ、1つだけある扉に入るとすぐにデデデ大王との戦闘になる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にSDXと同じ。「大王の逆襲」のオープニングで玉座の間が映っている。カービィのすいこみ大作戦当作品のレベル5

ポヨポヨカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13星のカービィ プププヒーロー 2009〜2013年 / 星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー 2014〜2016年:(付録): 上巻 | 下巻(単行本): カービィ編 | ワドルディ編 | 最大の事件編

仲上雅代 - 星のカービィ 非公式wiki

けるインタビューで度々登場。作品リスト[]星のカービィ 参上! ドロッチェ団 (DS、2006年11月2日) - アートワーク星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (DS、2008年11月6日) - アートワーク星のカービィ 20周年スペシャルコレクション (Wii、2012

古代のとう - 星のカービィ 非公式wiki

塔の内部を探索するが、塔に入らず(ボスを倒さず)にしんぴの楽園に行くことも可能。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「洞窟大作戦」に登場。マップ数はゲーム中最多の36。マップ[]マップ1複数の扉があり、セーブポイントへ進む扉もある

フロートアイランズ - 星のカービィ 非公式wiki

よって「3」ダメージを受ける。地形によるダメージという概念はこのステージがシリーズ最初となる。星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックスカービィのすいこみ大作戦当作品のレベル2のBGMや背景がフロートアイランズを模したものになっている。またシークレッ

携帯通信機 - 星のカービィ 非公式wiki

sdx.jpg読み:けいたいつうしんきNo.:28(USDX)エリア:水しょうの畑値打ち:40210G星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「洞窟大作戦」に、『星のカービィ スーパーデラックス』で登場したお宝「ふはつだん」の差し替えとして出てくる。名称は

支配してアゲルヨォ - 星のカービィ 非公式wiki

Sin!〜」経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - マスタークラウン戦 第2段階編曲 - 下岡優希サウンドテスト - 185「ウルトラスーパーボスバトル」「支配してアゲルヨォ」「彼方からの旅人マホロア」「断罪のマルスプミラ」のメドレーアレンジ。「すくえキングダム!

扉 - 星のカービィ 非公式wiki

ている。タッチ! カービィ『エリアトビラ』というカラクリの一種。扉に接近すると勝手に入れる。星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ ウルトラスーパーデラックス毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラス扉に入ると布の裏側に行くことができる。また同一ステージ内を移動できるワープ扉

星の○○○○ スターフレンズでGO!/ドリームフレンズ - 星のカービィ 非公式wiki

、メタナイト、バンダナワドルディ[]選択した時の背景は歴代の各キャラを振り返るもの。Ver2.0.0から見られるようになった。デデデ大王は『ウルトラスーパーデラックス』のマスクド デデデのイラスト、『星のカービィ』のドット絵、『トリプルデラックス』のイラスト、『デデデ大王のデデデ

断罪のマルスプミラ - 星のカービィ 非公式wiki

Sin!〜」経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - マスタークラウン戦 第2段階編曲 - 下岡優希サウンドテスト - 185「ウルトラスーパーボスバトル」「支配してアゲルヨォ」「彼方からの旅人マホロア」「断罪のマルスプミラ」のメドレーアレンジ。「すくえキングダム!

戦艦ハルバード - 星のカービィ 非公式wiki

ル7(シークレットシー)の後半で登場する。海底に沈没しているが、メタナイト戦の最中に宇宙(ギャンブルギャラクシー)へ飛行する。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にスーパーデラックスの項に同じ。ただし、デザインがスマブラXのものに変更されている。英語の綴りがHalber

戦艦内部後方付近〜ブリッジ〜展望台 - 星のカービィ 非公式wiki

襲← 6 | CHAPTER 7 | 8 →戦艦内部後方付近〜ブリッジ〜展望台とは、『星のカービィ スーパーデラックス』及び『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のモード「メタナイトの逆襲」のステージ。目次1 概要2 会話2.1 USDX3 マップ4 出現する敵キャラクター

急降下アタック - 星のカービィ 非公式wiki

ー能力(ファイア、アイスなど)でプランチャすると、属性効果が付く(例:ファイア能力で雪の地面にプランチャすると、雪が融ける)。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスこの作品以降、[要出典]星ブロックを破壊できなくなった。また属性効果も存在しない。星のカービィ Wiiプランチャ状

吉川仁志 - 星のカービィ 非公式wiki

宮睦夫・桜井透と共同)タッチ! カービィ(DS、2005年3月24日) - デザイン(南知臣(D)・中村和幸ほか12名と共同)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年11月6日) - デザインディレクター星のカービィ Wii(Wii、2011年10月27日) -

夢の泉 - 星のカービィ 非公式wiki

に封印されていたナイトメアとの一連の最終決戦が空中戦~月(便宜上この名称)にかけて行われる。星のカービィ スーパーデラックス・星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「銀河にねがいを」のミルキーロードの星々に同様の施設が存在する。星のカービィ 夢の泉デラックス基本的に夢の泉の物語

太鼓の達人シリーズ - 星のカービィ 非公式wiki

「南極」にて、マップ上で赤色に表示されている通常の敵との戦闘の際にこの楽曲が流れることがある。メタナイトの逆襲メドレー出典は『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』から。演奏は「戦艦ハルバード:甲板」→「戦艦ハルバード:艦内」→「ヘビーロブスター」→「メタナイトの逆襲:戦艦マ

地下の面 - 星のカービィ 非公式wiki

「トロッコ(仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 「洞窟大作戦」 エリア間移動用の通路サウンドテスト - 36星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「トロッコ(仮)」経緯 - 原曲 → SDX(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - 「洞窟大作戦」 エリア間移動用

宮須弥 - 星のカービィ 非公式wiki

ではリックが好み。カービィを題材とした作品[]連載漫画星のカービィ (宮須弥) - 「星のカービィ 参上! ドロッチェ団」、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」、「毛糸のカービィ」、「あつめて! カービィ」の4作を題材に描いている。画像[]Miyasumi-kirby02

宝箱 - 星のカービィ 非公式wiki

のシステムを利用した『星のカービィ 鏡の大迷宮』などが発売されている。各作品における宝箱[]星のカービィ スーパーデラックス・星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「洞窟大作戦」にて登場。全部で60個のお宝がある。コロコロカービィ地下、城のコースで登場。触れると開く。中にカギが

山本正宣 - 星のカービィ 非公式wiki

(DS、2005年) - スペシャルサンクス星のカービィ 参上! ドロッチェ団(DS、2006年) - クリエイティブサポート星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - スペシャルサンクス毛糸のカービィ(Wii、2010年) - キャラクタースーパーバイザー

彼方からの旅人マホロア - 星のカービィ 非公式wiki

Sin!〜」経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - マスタークラウン戦 第2段階編曲 - 下岡優希サウンドテスト - 185「ウルトラスーパーボスバトル」「支配してアゲルヨォ」「彼方からの旅人マホロア」「断罪のマルスプミラ」のメドレーアレンジ。星のカービィ Wii

強制スクロール - 星のカービィ 非公式wiki

クロールといえる。星のカービィ2スイートスタッフ戦の他、アイスバーグ・ステージ4などで登場。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス白き翼ダイナブレイドのマシュマロ城などに登場。銀河にねがいをのギャラクティック・ノヴァ戦でも見られる。星のカービィ

崩れるブロック - 星のカービィ 非公式wiki

ステージ2など)。星のカービィ 鏡の大迷宮公式攻略本には「消えるブロック」と記載されている。星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にスーパーデラックスと同じ。星のカービィ Wii公式攻略本にはひらがなで「くずれるブロック」と記載されている

岩田聡 - 星のカービィ 非公式wiki

年) - エグゼクティブプロデューサー星のカービィ 参上! ドロッチェ団(DS、2006年) - エグゼクティブプロデューサー星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - エグゼクティブプロデューサーアニメ[]星のカービィ(2001年~2003年) - プロデ

ブラックホール - 星のカービィ 非公式wiki

パーデラックスマルクが使う。今作と『USDX』のみ、ダメージ判定がムービー中の爆発にはなく、落下時に1回だけダメージを受ける。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスマルクとマルクソウルが使う。あつめて! カービィ「カービィのたいけつ! ピンボール」でマルクが使う。カービィだけで

フリーズ - 星のカービィ 非公式wiki

ピー。発動前の移動方向に移動しながら繰り出す。虹のラインで軌道を変えることも可能。その他[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス、星のカービィ Wii、星のカービィ トリプルデラックス、星のカービィ ロボボプラネット、星のカービィ スターアラ

スイッチ - 星のカービィ 非公式wiki

語』では赤(闘技場)、青(博物館)、緑(ミニゲーム)、黄(ワープスター発着場)の4種類の色がある。星のカービィスーパーデラックス星のカービィウルトラスーパーデラックス「能力おためし部屋」を出現させる。ブロックを壊す、シャッターを開くなど。大スイッチが登場するゲームモードは「白き翼

タランザ - 星のカービィ 非公式wiki

プププワールドダイナミック太郎Taranzacomic006.png星のカービィ 今日もまんまる日記!ボクあおきけい&みかまる星のカービィ ウルトラスーパープププヒーローワタシ武内いぶきTaranzacomic005.jpg星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜苅野タウ・ぽ

ダイナブレイドの巣 - 星のカービィ 非公式wiki

登場する場所。目次1 概要2 マップ3 『カビファイ』シリーズ4 関連記事概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』「白き翼ダイナブレイド」のSTAGE 5であり、ラストステージ。マップは3つだけと短い。『カービィファイターズZ

タッチ! カービィ スーパーレインボー - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス