「ウルトラス」を含むwiki一覧 - 16ページ

カービィファミリー - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

カービィボウル - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

カービィファイターズZ - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

カービィファイターズ2 - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

カービィのスイーツパーティー - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

カービィのグルメフェス - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

カービィマスター - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は『あつめて! カービィ』のサブゲームの一つについて書かれています。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』などのムービーの一つ「カービィマスター!」については、カービィマスター!をご覧ください。カービィマスター<サブゲーム・ゲームモード>読み:かー

カイン - 星のカービィ 非公式wiki

きるキャラクターと中では唯一のハズレ要素である。タッチ! カービィ本人は登場しないが、ペイントパニックに、彼の絵柄が存在する。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスカイン本人は登場していないが、コピー能力「ストーン」の変身パターンの一種として登場。また、サブゲーム「タッチ! 刹

カラーまんが 星のカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13星のカービィ プププヒーロー 2009〜2013年 / 星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー 2014〜2016年:(付録): 上巻 | 下巻(単行本): カービィ編 | ワドルディ編 | 最大の事件編

エレベーター - 星のカービィ 非公式wiki

デラックスエレベーターは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』に登場。縦に長いマップを移動する際に活躍する仕掛け。乗り込んだ状態で十字ボタンの上下で、上ったり下ったりできる。

カービィといっしょ - 星のカービィ 非公式wiki

| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13星のカービィ プププヒーロー 2009〜2013年 / 星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー 2014〜2016年:(付録): 上巻 | 下巻(単行本): カービィ編 | ワドルディ編 | 最大の事件編

カービィ バトルデラックス! - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

カービィのおもちゃ箱 - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

カービィのエアライド (N64) - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

カービィのすいこみ大作戦 - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

カービィのきらきらきっず - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

カービィボウル64 - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

ガンマン - 星のカービィ 非公式wiki

部のガンマンの格好をして、相手に銃からパンチンググローブを発射する(デデデ大王には大砲を使う)。同じサブゲームのみとしては、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「タッチ! 早撃ちカービィ」で、似たような格好で銃をかまえている。こちらの衣装についても、2020年発売のグッ

イチゴ - 星のカービィ 非公式wiki

一部の作品では単独のアイテムとしても登場した。当記事では単独の登場のみ記載する。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス食べ物の一つとして登場。カービィのグルメフェス本作のキーアイテムであり、これを食べた総数を競うことになる。3コ分や

コピーのもと - 星のカービィ 非公式wiki

した。各作品において能力おためし部屋及びそれに準じたエリアに大量に置かれている。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「白き翼ダイナブレイド」「激突! グルメレース」「洞窟大作戦」「メタナイトの逆襲」「格闘王への道」で登場。「銀河に

コルクボード - 星のカービィ 非公式wiki

コルクボードとは、『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)のモード選択画面のこと。選択できるモードは以下の通り。メインゲームはるかぜとともに白き翼ダイナブレイド洞窟大作戦激突! グルメレースメタナイト

ココナッツ - 星のカービィ 非公式wiki

泉デラックス星のカービィ 鏡の大迷宮ボンカースの攻撃手段として登場。星のカービィ 参上! ドロッチェ団クレットが投下してくる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスあつめて!カービィプッポン系の敵が使う飛び道具として登場。空中探検隊EOSプッポンやブロントバート等が飛ばしてくる

コロコロカービィ2 - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

コロコロカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス

ゲーム一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

package.png星のカービィ 参上! ドロッチェ団Kirby: Squeak SquadメインNDS2006年11月2日星のカービィ ウルトラスーパーデラックスKirby Super Star Ultraメイン(リメイク)NDS2008年11月6日KEYpackage.JP

ゴールトビラ - 星のカービィ 非公式wiki

装飾も増えた。星のカービィ 鏡の大迷宮ワープミラーを参照。星のカービィ 参上! ドロッチェ団大きな扉の上に輝く大きい星がある。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスあつめて! カービィ名称は「ゴール扉」。エリア扉より幅が広く金色。星のカービィ Wiiこの作品から羽のある装飾をし

サブゲーム - 星のカービィ 非公式wiki

スペイントパニック星のカービィ 参上! ドロッチェ団刹那のティータイムスマッシュライドトレジャーシュート(かちぬきボスバトル)星のカービィ ウルトラスーパーデラックスタッチ! 刹那のカルタ取りタッチ! 早撃ちカービィ爆裂コンベアタッチ!刹那の見斬りかちわりメガトンパンチ(メタナイ

ゴールゲーム - 星のカービィ 非公式wiki

1UP。また、雲に着地する前までに↑↓↑Aと入力すると、強制的に一番上まで跳ぶことが出来る。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス白き翼ダイナブレイドのみ存在する。名称はボーナスチャンス[3]。カービィが大砲に入って発射し、敵を倒していく。ゲー

ゴースト - 星のカービィ 非公式wiki

て動けなくなる。水中だと通常の同じ姿と操作になるが、この時のカラーリングはカラースプレーでは見られない独自のものとなっている。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「激突! グルメレース」のタイムアタックで一度ゴールすると、次に挑戦する時に前の記録と同じ進み方をする「ゴーストカ

ココア洞窟 - 星のカービィ 非公式wiki

ココア洞窟( - どうくつ)とは、『星のカービィ』シリーズに登場する場所。概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』「白き翼ダイナブレイド」のSTAGE 3。薄暗い洞窟が舞台である。マップ[]マップ1ナックルジョーがいるのみ。マ

ゲームブック 星のカービィ スーパーデラックス - 星のカービィ 非公式wiki

メッセージとイラストが載っている。その他[]「洞くつ大作戦の巻」のストーリー内に、運試しのあみだクジのゲームがある。この頃は『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』発売前であったためバル艦長は「司令官」と表記され、「アヒルみたいな司令官」と説明されていた。なお、笑い方は「グワ

キャッスルロロロ - 星のカービィ 非公式wiki

.2 仕掛け3.3 BGM4 他言語での名称5 関連項目概要[]ロロロたちが住む城。『星のカービィ スーパーデラックス』及び『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「はるかぜとともに」ではフロートアイランズに取り込まれている。また、後者の作品のダイナブレイド戦、ワムバム一族

キャンディ山 - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ』シリーズに登場する場所。目次1 概要2 マップ3 その他4 関連記事概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』「白き翼ダイナブレイド」のSTAGE 4。入り組んだ山が舞台である。マップ[]マップ1シャッツォを穴に落とすとい

キービィ - 星のカービィ 非公式wiki

なれる。星のカービィ 参上! ドロッチェ団サブゲームの2Pカラー。鏡の大迷宮と同じく、カラースプレーを使えば本編でも変更可能。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスサブゲームの2Pカラー。また、新たに加わった「激突! グルメレース」の2人プレイ時に、2Pカラーで登場。星のカービ

キャラおかし - 星のカービィ 非公式wiki

127.jpgストロン飴ドロッチェきんたろうアメCharacter_Treat129.jpgダークゼロクッキーニンジャカービィ星のカービィ ウルトラスーパーデラックスクッキーCharacter_Treat131.jpgプラズマカービィ飴スープレックスカービィクッキーCharact

クィン・セクトニア - 星のカービィ 非公式wiki

日記ワタクシ谷口あさみSectoniacomic001.jpg星のカービィ! も〜れつプププアワー!わらわあおきけい&みかまる星のカービィ ウルトラスーパープププヒーローわらわダイナミック太郎Sectoniacomic004.png星のカービィ 今日もまんまる日記!クィンズファン

ギャラクシア - 星のカービィ 非公式wiki

ゲーム中にギャラクシアという名称が登場したのはこれが最初。以後、メタナイトの剣はゲーム中でもギャラクシアと呼ばれるようになる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスメタナイトでゴーDXにおいて、下画面にギャラクシアが描かれている。毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラスインテリア

クイ - 星のカービィ 非公式wiki

登場作品。ハンマーかストーンで打ち込める。『夢の泉デラックス』では、「杭」との表記も[1]。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスハンマーかストーンで打ち込める他、トロッコで踏んでゆく場面もある。表記は「くい」とも[2]。コロコロカービィ表記は

ゲームオーバー - 星のカービィ 非公式wiki

を選ぶとカービィが目を覚まし、右側へ走り去る。「ゲームをやめる」を選ぶとカービィは一度は起きるものの、そのまま二度寝を始める。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス下画面にスリープカービィが、上画面のウィンドウには「ゲームオーバー」の後に「ゲームをつづける」「きょうはやめとく」

ケーキ - 星のカービィ 非公式wiki

。上方のカービィに食べさせると、+Mの効果がある。カービィのブロックボール取ると2000点。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス食べ物の1つとして登場。星のカービィ64スーパーデラックスと同じく食べ物の1つとして登場。コロコロカービィボス戦前

クー - 星のカービィ 非公式wiki

。空中を何度か羽ばたくことができる。ただし地面を歩くことはできない。タッチ! カービィペイントパニックに、彼の絵柄が存在する。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスタッチ! 刹那のカルタ取りの絵札の中に、クーが描かれたものが存在する。また、コピー能力「ストーン」の石ころへんしん

クライマックス オブ キャッスルデデデ - 星のカービィ 非公式wiki

る。ボス戦も存在するが、撃破後のフレンズハートは当たらない。『星のカービィ スターアライズ 公式設定資料集』によると、背景は『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』を意識しつつも、プププランドで最後に訪れるステージとしてよりゴージャスにクライマックスの雰囲気が出るように作られ

ウルトラソード - 星のカービィ 非公式wiki

ド(Wiiデラックス)SA_magolor_move12.jpegマホロアのウルトラソード(スターアライズ)脚注[]^ この時は専用BGM「ウルトラスーパーボスバトル」が流れている。^ 完全にランダムで確率が振られているのではなく、100回振れば確実にマグロ・ハリセンが1回は出る

アレ (背景) - 星のカービィ 非公式wiki

ィダンスの背景に刺さっている。星のカービィ 参上! ドロッチェ団アイランドアイス・ステージ1、5にのみ登場。雪が積もっている。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスAre_USDX1.jpgリメイク前と比べると数が増えている。パープルプランツのものにはキノコが生えている。毛糸の

シティトライアル:街 (裏) - 星のカービィ 非公式wiki

ア) → 当BGM(メ)使用箇所 - マホロアエピローグ 異空をかける旅人HAL部屋編曲 - 下岡優希サウンドテスト - 189「バトロワ:ウルトラスーパーボスバトル(仮)」「バトロワ:シティトライアル:街 (裏)(仮)」「Youth Athletic Meet!」のメドレー。脚

1UP - 星のカービィ 非公式wiki

カービィシャボンを3つ混ぜても1UPする。コピー能力のシャボンのミックスを最大までかき回したとき、ごくまれに1UPが出てくる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にSDXと同じ。追加モード「メタナイトでゴーDX」では、1UPのグラフィックがカービィではなくメタナイトにな

G - 星のカービィ 非公式wiki

値を表す単位である。目次1 概要2 特殊な条件での数値3 余談4 関連記事概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「洞窟大作戦」において、登場する全てのお宝について設定されている単位。お宝によって価値が異なる。必ずしもお宝を

0% 0% 0% - 星のカービィ 非公式wiki

バグまでやり通せば0%0%0%になるが、いつでもセーブなどを利用すればデータの保全は可能。余談[]『SDX』のリメイクである『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』はもちろん自然にデータ消滅することはまず無く、上記のバグも使えないわけだが、ディレクターの熊崎信也氏によれば、こ