treemenu2プラグインの使い方
treemenu2プラグインの使い方の編集履歴一覧へ戻る
背景色がついた文章が変更のあった箇所になります。背景色の示す意味は以下の通りです。
比較結果
#contents()
*基本表記とプラグインの機能について
&treemenu2(){項目1|項目2|項目3...}
&treemenu2(パラメーター){項目1|項目2|項目3...}
ツリーメニューを表示します。[[treemenuプラグイン>https://wiki3.jp/guide/page/94]]とは違い、多段構造を作成できます。
パラメーターを指定すると動作を変更できます。パラメーターはカンマ(,)区切りで記述してください。
**パラメータ一覧
|~パラメータ|~説明|h
|none|ツリーメニューを閉じて表示|
|treeline=0|メニュー表示に&spanclass(uk-text-danger){├}などを使用しない|
|mark=マーク|ツリーメニューのタイトルの左につくマークに文字か画像を指定します。&br()画像の場合、画像URLを指定してください。|
|title=文字列|ツリーメニューのタイトルを指定します&br()デフォルト:Treemenu|
**サンプル
|title=文字列|ツリーメニューのタイトルを指定します&br()デフォルト:Treemenu|**サンプル
&treemenu2(title=親メニュー){&treemenu2(title=子メニュー1){孫1|孫2}|&treemenu2(title=子メニュー2,none){[[wiki3>https://wiki3.jp/]]|https://wiki3.jp/|[[youtubeプラグインの使い方]]}}
**表示例
&treemenu2(title=親メニュー){&treemenu2(title=子メニュー1){孫1|孫2}|&treemenu2(title=子メニュー2,none){[[wiki3>https://wiki3.jp/]]|https://wiki3.jp/|[[youtubeプラグインの使い方]]}}
[[<< 利用できるwiki記法リストに戻る>https://wiki3.jp/guide/page/35]]
treemenu2プラグインの使い方の編集履歴一覧へ戻る
書くページのしたに掲示板としてコメントできるようにしていますが、こちらではだめでしょうか?
見たままモードをお使いになればどうでしょうか? htmlを直接編集できますよ。
見たままモードで動画URLを貼り付けると自動変換がかかるように変更いたしました。
また、wikiモードでは埋め込みプラグインを実装いたしましたので、そちらをご利用ください。
wikiモードでのご利用は各ガイドをご参考ください。
#bilibiliプラグイン
https://wiki3.jp/guide/page/172
#videoプラグイン
https://wiki3.jp/guide/page/91
埋め込みコードはこちらの動画から引用しております。
https://www.bilibili.com/video/av541049138/
動画下の矢印にカーソルを合わせて、一番下に表示されるURLになります。
現在YouTubeの埋め込みプラグインがございますが、bilibili動画の埋め込みは対応できますでしょうか?
埋め込み例(iframe)
<iframe src="//player.bilibili.com/player.html?aid=541049138&bvid=BV1hi4y1x7rk&cid=203694405&page=1" scrolling="no" border="0" frameborder="no" framespacing="0" allowfullscreen="true"> </iframe>