これは、Googleで「最強 アークナイツ」を検索してしまう、そんな厨二マインド溢れるドクターに向けたガイドである。
個人の独断と偏見で書かれている部分もあるので、異論のある人は是非「穏当に」コメントで持論を書こう。
石割りドクター推薦 アークナイツ最強オペレーター
最強オペレーターと言ったな。あれは嘘だ。
ジョークで書いてるから
リセマラ向けキャラが知りたいなら初心者ガイドを見ろ
例えば、単体火力最強は誰かと聞かれれば恐らく召喚が主力の ☆6 マゼラン も候補に入るだろうが、
編成上限の12人で組んだ場合、召喚が配置枠を食ってしまうので「どのような状況でも強い」オペレーターではない。
最強オペレーターは誰々だ、等と言うのは広告収入が欲しいWebサイトか、どこぞの「俺の考える最強論」でしかない。
TIER表が恐らく一番参考になるであろうが、これも「最大公約数的な強さ」であって万能ではない。
アークナイツで最強について語る時は、「どのような状況、条件において最強か」考える必要がある。
このガイドでは、不完全ながらも書いていきたい。加筆修正は大いに歓迎する。
汎用性が高く、多くの状況で強い汎用オペレーター
恐らく2人については、石を割りまくっているドクター諸君も異論はないだろう。
そう、前衛オペレーターでMr.真銀斬と言われる ☆6 シルバーアッシュ
もう1人は、術師オペレーターで困ったら火山噴火こと ☆6 エイヤフィヤトラ だ。
この両名が大半の状況で強いのは、スキルを発動してしまえば高火力で敵が溶けていく為だ。
石を割りすぎてリアル理性が0になったドクターには、是非オススメしたい。
苦戦するドクターにのLvを上げて物理で殴れは、アークナイツにおける模範解答の1つだろう。
リセマラ推奨の エクシア は入らないのか、って?それは後で書く。
最強でこそないが、次点として
単体、複数、対空、対重装なんでもこなせる ☆6 チェン や
自己回復能力と攻撃速度UPを持ち単体でも殴り合いができる ☆6 ヘラグ や
非常に高い火力を持ち、さらに永続的な火力UPスキルを持つ射程2の ☆6 ブレイズも優秀だ。
そう、見ての通りアークナイツは「前衛オペレーター」に強い☆6が多く、非常に競争率が高い。
この為、決して弱くない☆5前衛の採用は、比較的少ない傾向にある。
例外は ☆5 ラップランド ぐらいだろう。
リセマラ推奨のスタートダッシュで強い新人向けオペレーター
1つ上で書いた汎用性の高いオペレーターに加えて、「リセマラ限定で強い」オペレーターというものが存在する。
それが ☆6 エクシア である。
かく言う私もアークナイツ配信前日に「エクシアはいいぞー」と布教した1人であるが、この時こう書いている。
育ってなくても最初から火力が出るのでリセマラでオススメのオペレーター
そう、対空オペレーターとして優秀でもあるが、育成していなくても最初から火力が出るのだ。
おまけに一番強いスキルは、昇進1で習得できるのである。
最強オペレーターの一角であるも昇進2が必要であるのに、最初から昇進2までずっと強いのだ。
素晴らしい!だが、何故「汎用」最強オペレーターではないのか?
こいつの火力は「複数回攻撃する事でダメージが大きい」のである。
ダメージ計算式をフルで記載すると理性0ドクターの頭痛が痛い状態になってしまうので簡略に説明すると
単発高火力: 攻撃力 ー 防御力 = ダメージ
複数攻撃高火力:(攻撃力 ー 防御力) x 攻撃回数 = ダメージ である。
そう、仮に4回攻撃なら「敵の防御力も実質4倍計算」になるのだ。
※攻撃力も4倍と高い倍率である為、火力で劣るかどうかは比較対象となる別オペレーターの攻撃力による。
圧倒的火力で防御力が問題にならないぐらいの速度で倒せるならば、問題はない。
だが、敵の防御力が高くなってくると「複数回攻撃による高火力」は不利なのだ。
再度断っておくが ☆6 エクシア は弱くない、対空と柔らかい敵に対処するなら是非オススメする。
特定のイベントや限られた条件下で強いオペレーター
各イベントに向いたオペレーターは、危機契約などの各イベントページの「よくある質問」を参照頂きたいが、
このカテゴリに入るのは
直線に敵が並びさえすれば、長射程で単純に高火力!力こそパワーの ☆6 イフリータ
1対1での殴り合いに特化した、武器なんて捨ててかかってこいよ!の ☆6 スカジ
最高の回復盾であり、特に医療オペレーターを使えない状況に強い ☆6 サリア
きみ補助じゃなくて術師だよね?補助で術師並に火力が高く危機契約で輝き、バフも強い ☆6 アンジェリーナ
危機契約の少人数制限か、少人数縛りや信頼度稼ぎでは最強とも言える召喚枠最強の ☆6 マゼラン
強い?だが採用率が高かったり、再評価されているオペレーター
さて、ここまでに書いたオペレーターと比べて ☆6 シージ はどうか?
確かに先鋒である事から、冗談のような火力を持つ前衛オペレーターに劣っているように見えるかもしれない。
そう、コスト上昇タイプの☆6としては唯一の存在であり、他の☆5以下コスト回復系と比べれば間違いなく強いのだ。
どの役割において比較するかも非常に重要という事だろう。
βで実質☆7と言われたぶっ壊れのケルシー先生を別として 火力が存在しない医療オペレーターはどうだろうか?
☆6 シャイニング
☆6 ナイチンゲール の2人は、対物理と対術で棲み分けされており、
これに ☆5 フィリオプシス 等を加えたのが概ね一般的な編成だろう。そう、他に選択肢はないのだ。
☆6 ホシグマ は、どうか?
新人ドクターにとっては火力が高く使い勝手が良いが、重装は「まずは防御役」である事から弱く感じるだろうか?
だが、敵の防御力がより高くなる環境下においての火力は再評価されている。そう、環境で変化するのだ。
君の推しキャラが環境最強になる日も来るかもしれない。
あらゆる状況における真の最強とは
である。買え!割れ!
あとがき
このページは、よくある「~最強キャラ!」という記事に対する皮肉としてエイプリルフールに書かれています。
アークナイツは、好きなキャラを育てて十分遊べるゲームなので、好きなキャラを育てましょう。
強さはと
で買えるが、おっぱい、ふともも、イケメンは買えない。
ほとんど☆6しか書けなかったので、後日加筆するかも?
このページの累積ビュー数: 142866
今日: 21
昨日: 131
コメント
最新を表示する
確かにマウンテンは強い。 コスト11であの防衛力。 九章でも十分。 スキル2が主流だがスキル3もかなり強い。隙がない
個人的な意見になりますが、
汎用性でいったらマウンテンは8章でも全然通用するし、コストも先鋒ぐらいの軽さだからめちゃめちゃ使いやすい。困ったら初手マウンテンでだいぶ楽になる。
>> 返信元
ついでに他超贔屓目の個人的おすすめ 癖が強い奴らだけど居ると助かる程度
〔シャマレ〕弱体化してくれる〔エリジウム〕コスト回収の鬼〔フィリオプシス〕SP回復してくれる〔ジェイ〕ポン置きができる〔テンニンカ〕コスト回復の大将軍〔イーサン〕時々使う〔グラベル〕高速再配置で固い都合のいい女
再三このページでも言っているが俺が言っているのは「持っていたら活躍する場面が多いし攻略しやすい強いオペレーター」なんだ。育成の優先度的にはさっき言った星6を育てておけばいい感じ。ただ他オペレーターも育てた方がいいぞ!そっちの方がいろいろできるからね
やぁ、だいぶ昔の記事だし編集方法もわからないからここのページにいない奴に対して2021/11時点での俺の偏見によるおすすめオペレーターの補足をしておくぜ。
〔ソーンズ〕汎用性に関してはこいつが強すぎる。俺イチオシの男なわけ。〔スルト〕こいつもなかなか頭のおかしいオペレーター。術攻撃で短時間地面にいる敵に対しての殲滅力がずば抜けていて決戦兵器の呼び名が付くヤバいやつ。 〔ケルシー〕特徴としては範囲が他より広い単体回復の医療で、ペットのMon3trを召喚できるヤバいやつだ。Mon3trは退場しても短時間で復帰できるクソつよな奴。少しクセがある
>> 返信元
ありがとうございます!
牛歩ですがしっかりと一人一人育て上げてみます!
>> 返信元
☆6が0って事はないので、育成リソースを集中させて昇進2Lv30以上スキル特化3まで1人ずつ持っていけば良いです。
キャラ無い分いろいろ工夫してみるけど結局挫折して攻略見てピタゴラスイッチ配置みて学ぼうと思うが何も吸収できずが続いてセンスのなさを痛感してます(笑)
>> 返信元
危機契約の高等級以外で「このオペレーター必須!」ってないんですよね。
低レアクリアどころか、昇進1Lv1縛りでクリアしている人まで居る状態です。
となると危機契約高等級を軸に評価するのが丸いかな?というのが、このwikiの方針です。
採用実績が全てなので「~の方が強い」とか揉め難いですしね。
ワイみたくガバプレイしか出来ん人間はテキサスがほぼ先鋒のスタメンだが低レアでは無い
そうなるとやっぱテンニンカ大将軍だろうか
役職に関わらず言うならオペレーターを多く抱えるようになってもお呼びがかかる中での最低レアリティは星4で
テンニンカorグラベル、時々ウタゲとかムースとか
人によってはシラユキとかイーサンも使うんじゃないかな
星3星2は趣味か愛でしか使わぬ
なるほど、そもそもこのゲームのサイトらの最強ランキング、おすすめランキングとかがあんまり更新されない、もしくは批判ばっかりの理由が少しわかった気がしました。。。そもそもこのゲームにおいてそれは難しいのか、、、だから最終的に全体の汎用性重視ランキングに落ち着くのか、、、
序盤のリソース不足の状態でイベント攻略の戦力を手っ取り早く揃える時に低レアを使う感じですね。
>> 返信元
どんな役職でも、大抵の終盤おすすめが結局高レアになっていくし、高レアなら序盤からおすすめだからあんまり意味がないと思う。序盤おすすめ術師エイヤ→終盤おすすめ術師エイヤで意味のないものになる。
ごく一部場面で低レアの方が必要な場面はあるけど、基本的に高レアで代用できるから低レアにコスト割くなら高レアにってなるかな。
あとは指揮次第で低レア攻略ができてしまうし、バランス次第で誰を編成してもクリアできるから特にこれがいいみたいなのはないっていうのもある。
>> 返信元
初心者ガイドのリセマラ+育成章はどうでしょうか
https://wiki3.jp/arknightsjp/page/9
コスト回復の序盤おすすめ→終盤おすすめ、もしくは序盤から現在までずっと使えるのはこの子とかのページがあったら助かります
低コストにいっぱいいる中でこの子が一番コスパ高いとか
先鋒だけじゃなくほかのタイプでもあったらうれしいです。
もしもうそのページが存在していたらタイトルかもしくはリンクを教えていただけると幸いです。
>> 返信元
大陸のNGA論文にもタイトルに「簡単算数」って書いてある事があるので、
ドクターが算数できないのは世界共通。
自分がバカすぎて泣いた
答えてくださった方本当にありがとうございました
例えば1秒間に100ダメ×4発の攻撃ができるオペレーターAと、同じく1秒間に300ダメで1発だけの攻撃ができるオペレーターBがいるとします。
防御0の相手ならA400ダメとB300ダメでA有利ですが、それが防御50だと、(100-50)×4=200ダメと300-50=250ダメでAの方が不利になります。
要は攻撃回数が多いほど、敵の防御力の影響を大きく受けるよ、ってことです。
>> 返信元
4回攻撃なら
(攻撃-防御)×4=攻撃×4-防御×4
誰かこの頭の悪い理性0ドクターにダメージ計算式の説明を詳しくしてくれないか……
なんで攻撃回数が増えると敵の防御力も上がるんだ???
完全同意
そして文章のセンスに草
好きです頑張って