" />
2020-05-26 20:17:29更新でのソースとプレビューを表示しています。
<h1>ほぼ週刊 バリタクカード解説 第四回目</h1> <p> </p> <p>こんにちは、このwikiの編集者です。<br /> 毎週月曜日に更新する(今回は遅れてすいません)バリタクカード解説、<br /> 今回紹介するカードは、軍神 アリオスです。<br /> <img src="https://img.wiki3.jp/ValiantTactics2/軍神アリオス.jpg" style="width: 200px; height: 317px;" /></p> <pre> 大まかな解説</pre> <ul> <li>コスト8で80/80の歩兵</li> <li>配置条件 ユニット4体 魔晶石1個</li> <li>一閃 SP:2 ウェイト:0秒 周囲5以内の敵1体に魔法斬撃 ダメージ35、自身にダメージ4<br /> 対象は3秒間、行動不能</li> </ul> <p>軍神アリオスはコスト8の歩兵。コスト8で配置条件がユニット4体、魔晶石1個という重いユニットだが、スキル発動の為のSPさえしっかりと確保できればこのユニットだけで勝負が決まると言っても過言ではないほどの性能をもつ。</p> <p>このユニットのスキル 一閃はSPを2消費することで周囲5以内の敵に35ダメージを与え、さらに対象を3秒間行動不能にすることが出来る。連発も可能であり、5マス先からスキルで攻撃できるため連続で使用すれば一方的に敵を倒すことが出来る。SPがなければ話にならないため<a href="https://wiki3.jp/ValiantTactics2/db/unit/page/79">FLマナカレッジ</a>などのSP増加系の建物を建てる、SPが増える陣地を占領するなどしておきたい。<br /> 一応このスキルを使うごとに自身に4ダメージ入ってしまうが、このユニット自体のHPが80あるためよほど連発しなければやられてしまうことは無い。心配だったら指揮官スキルのインスパイアでHPを増やしてもいいだろう。</p> <p>このユニットはステータスも高くスキルも強力だが移動力が10と特別早い訳でも無いため敵指揮官か敵拠点のどちらを狙うにしても移動力がネックになってくる。<br /> そのため敵指揮官を近くまで誘導する、<a href="https://wiki3.jp/ValiantTactics2/db/unit/page/83">出城</a>などで移動距離を縮める、<a href="https://wiki3.jp/ValiantTactics2/db/unit/page/92">レビテーション</a>等の移動力を強化するカードを使うなどしてカバーしておきたい。<br /> 一応スキルの射程は5マスあるためスキルを使うだけならば多少移動力が劣っていても活躍できる。</p> <p>敵指揮官を狙う場合はスキル射程内にさえ入れておけばほぼ確実に勝てるため、特別な理由が無い限り敵指揮官を狙うことをお勧めします。敵指揮官の位置が分かるように事前にレンジャーや騎兵などで確認しておくといい。</p> <pre> 魔晶石の入手方法</pre> <p>戦闘マップに落ちている訳ではなく、専用の建物やユニットのスキルから得ることが出来る。<br /> これが無ければこのユニットを出すことはできない。<br /> 一覧(2020/5/27時点)</p> <ul> <li><a href="https://wiki3.jp/ValiantTactics2/db/unit/page/106">魔晶石採掘場</a> コスト5 コストのことを考えるならこのカードが一番安上がりだが、<br /> 配置してから2ターン待たなければ魔晶石を入手できないためその間この建物を守らなければならない。</li> <li><a href="https://wiki3.jp/ValiantTactics2/db/unit/page/86">ハイクラフター マリア</a> コスト7 高コストの工兵としても使えるが魔晶石を入手するためには6コスト払ってスキルを発動させなければならないため、この中では1番コストが高い。</li> <li><a href="https://wiki3.jp/ValiantTactics2/db/unit/page/107">魔晶石探索</a> コスト7 使用した次のターンに魔晶石を入手できるため最速で7ターン目に発動すれば8ターン目に軍神アリオスを出すことが出来るようになる。若干コストが高いが妨害される心配がほぼないため安全性が高い。</li> </ul> <p> </p> <pre> 総評</pre> <p>出すのは難しいが出してしまえば大体勝てる。<br /> このユニットが出る8ターンより前にこちらが負けてしまわないように注意すること。<br /> SP切れには注意。</p> <p> </p> }
こんにちは、このwikiの編集者です。
毎週月曜日に更新する(今回は遅れてすいません)バリタクカード解説、
今回紹介するカードは、軍神 アリオスです。
大まかな解説
軍神アリオスはコスト8の歩兵。コスト8で配置条件がユニット4体、魔晶石1個という重いユニットだが、スキル発動の為のSPさえしっかりと確保できればこのユニットだけで勝負が決まると言っても過言ではないほどの性能をもつ。
このユニットのスキル 一閃はSPを2消費することで周囲5以内の敵に35ダメージを与え、さらに対象を3秒間行動不能にすることが出来る。連発も可能であり、5マス先からスキルで攻撃できるため連続で使用すれば一方的に敵を倒すことが出来る。SPがなければ話にならないためFLマナカレッジなどのSP増加系の建物を建てる、SPが増える陣地を占領するなどしておきたい。
一応このスキルを使うごとに自身に4ダメージ入ってしまうが、このユニット自体のHPが80あるためよほど連発しなければやられてしまうことは無い。心配だったら指揮官スキルのインスパイアでHPを増やしてもいいだろう。
このユニットはステータスも高くスキルも強力だが移動力が10と特別早い訳でも無いため敵指揮官か敵拠点のどちらを狙うにしても移動力がネックになってくる。
そのため敵指揮官を近くまで誘導する、出城などで移動距離を縮める、レビテーション等の移動力を強化するカードを使うなどしてカバーしておきたい。
一応スキルの射程は5マスあるためスキルを使うだけならば多少移動力が劣っていても活躍できる。
敵指揮官を狙う場合はスキル射程内にさえ入れておけばほぼ確実に勝てるため、特別な理由が無い限り敵指揮官を狙うことをお勧めします。敵指揮官の位置が分かるように事前にレンジャーや騎兵などで確認しておくといい。
魔晶石の入手方法
戦闘マップに落ちている訳ではなく、専用の建物やユニットのスキルから得ることが出来る。
これが無ければこのユニットを出すことはできない。
一覧(2020/5/27時点)
総評
出すのは難しいが出してしまえば大体勝てる。
このユニットが出る8ターンより前にこちらが負けてしまわないように注意すること。
SP切れには注意。
まさかの、というかあちらの表記通りではあるが、テンプルナイト マルガリータのスキル使用後の状態を回復可能(「"司祭の"HP回復効果の対象外」なためか)
このユニットの配置条件が水ユニット3体なため、マルガリータ3体を出した状態で条件が整うという意味でも非常に相性が良い
コスト帯に差があるため共演させるにはコツが必要そうだが、強化したHPを代価にテンプルロード シグルドのスキルで攻撃力も強化するなど、聖堂デッキに組み込むと強力な効果を発揮するかもしれない
S377LEJ
招待コードです。
よろしくお願いします(^^♪
SLE9WGB
火コスト3 ショックランサー ミラン
水コスト3 テンプルナイト マルガリータ
が使いやすい
利用させたいただきました。
ありがとうございました。
YNLM8XM
招待コードです!ぜひご利用ください!
854B43J
特典があるらしいので、是非ご活用ください
一応、スキル発動後もガイザーで移動させることはできる
出来るだけでダメージは受けるし移動距離は短いし特に意味はない
スキルを自分にはかけられないので強化して使用したい場合は2体以上を出して互いにかけあう形になる
どちらもその通りですね。
それでも、(他のカードもそうですけど)「弱い」じゃなくて「普通」にいてほしい。
ルイーサについては追記しました。
Rカードを自由に交換できるのは地味に嬉しかったりする
とはいえ、それも始めて少ししたくらいまでだろうからまあ微妙っちゃ微妙
しかしこれSRがナーフ入ったら好きなSRいけるのか…