カラミティガンダム

ページ名:カラミティガンダム
機動戦士ガンダムSEED > コズミック・イラの機動兵器 > 地球連合軍の機動兵器 > カラミティガンダム

カラミティガンダムは、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空の兵器。

地球連合軍の試作型MS(モビルスーツ)。劇中での正式名称はカラミティ(ガンダムタイプ#『機動戦士ガンダムSEED』シリーズにおけるガンダムを参照)。機体名の「カラミティ」は英語で「災厄」「疫病神」を意味する。

メカニックデザインは大河原邦男が担当。本項目では、『ガンダムSEED MSV』などのメディアミックス作品に登場する派生機ソードカラミティの解説も記述する。テンプレート:ネタバレ

目次

機体解説[]

テンプレート:機動兵器

アズラエル財団傘下の国防連合企業体が、初期GAT-Xシリーズのデータを基に開発した後期GAT-Xシリーズ3機中の1機で、地球連合軍に所属する。3機種中、唯一本機だけは制式採用、量産化がされなかった。

初期GAT-Xの1機GAT-X103 バスターの系譜に属する砲戦型MSで、トランスフェイズ装甲の採用に伴う余剰電力の大半を火器に回したことで、バスター以上の攻撃力を実現している。

視野の広い後方からの支援砲撃を主任務とする機体特性から、指揮官機としての機能も備える。なお、バスターと同じく格闘武装はほとんど装備しておらず、接近戦は苦手とする。

重量級の機体だが各部の高出力スラスターにより高い機動性を備え、地表、水上をホバー移動することも可能である。ただし飛行能力は持たないため、大気圏内では同じ後期GAT-X機レイダーの背に乗って移動する。

実は、後期GAT-Xシリーズの中で最も軽い。

武装[]

125mm 2連装高エネルギー長射程ビーム砲「シュラーク」通常のビームライフルの2倍以上の口径と出力、高い連射性を併せ持つ背部の連装ビーム砲。エネルギー供給はバックパック内の大容量ジェネレーターから行われる。シュラークはドイツ語で「打撃」の意。337mmプラズマサボット・バズーカ砲「トーデスブロック」携行式の大型バズーカ砲。「サボット(Sabot 日本語では主にサボ)」とは「装弾筒」という意味で、その名のとおり弾頭をプラズマに包み高速射出する。プラズマの帯びた高熱エネルギーによって弾の威力も増加している。トーデスブロックはドイツ語で「死刑台」の意。580mm複列位相エネルギー砲「スキュラ」胸部内蔵の大出力ビーム砲。初期GAT-X機イージスでその威力を立証され、本機の主砲として採用された。115mm 2連装衝角砲「ケーファー・ツヴァイ」シールド表面に設置されたビーム砲。砲身はある程度の射角の変更が可能。攻防を兼ねた複合兵装防盾システムの一種。シールド先端は接近戦時の打突攻撃(衝角)に転用される。シールド部はザフトのローラシア級の装甲部材が参考にされており、高い耐弾性を誇る。ケーファーはドイツ語で「甲虫」、ツヴァイは「2」の意。

劇中での活躍[]

地球連合軍のブーステッドマンオルガ・サブナックが搭乗し、オーブ解放作戦において初めて実戦投入される。ボアズ攻略戦や、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦で圧倒的な火力と凶悪な戦い振りで多数の敵機を撃破する。

第二次ヤキン戦においてミーティア装備のジャスティスの大型ビームソードにより、機体を背後から両断されて撃墜された。

目次に戻る

ソードカラミティ[]

テンプレート:機動兵器

地球連合軍が発動した万能機開発計画「リビルド1416プログラム」に基づき改装された機体。オリジナルのX131と対照的に接近戦に特化した機体で、ソードストライカーに搭載された各武装の改良型を装備する。重火器が撤廃されたことで軽量化され、機動性、運動性が向上している。また、搭載OSも一般のナチュラルパイロット用に調整されている。

X131と同時期に3機が製造されたが、初号機のみはX131を改装する形で完成しており、改装部分以外の塗装はX131そのままとなっている。運用データ収集後は他の装備に再度改装される予定だったが、戦局の推移により結局そのままの装備でデトロイトの国防連合企業体工場に保管されることとなった。後に、南アメリカ独立戦争の際にレナ・イメリアが搭乗し、エドワード・ハレルソン搭乗の2号機と死闘を繰り広げ、相打ちに近い形で撃破されている。

また、3号機にはフォー・ソキウスが搭乗し、2号機と共にビクトリア基地奪還作戦に投入され、絶大な戦果を挙げた。その後3号機はフォー・ソキウスともどもロンド・ギナ・サハクに譲り渡されている。

そしてエドワード・ハレルソンの駆る2号機は、大戦終結後に連合から奪取され、南米独立戦争の折に抵抗軍の要として登場。エドと共に多くの局面を戦い抜いた。

なお、南アメリカで大破した2機は、プロMSパイロットであるカイト・マディガンによって密かに回収・修復され、彼のコレクションに加えられている。

武装[]

15.78m対艦刀「シュベルトゲベール」「シュラーク」に代わり装備されたレーザー・実体剣複合対艦刀。ソードストライカーの物と違いこちらは片手用だが、エドワード・ハレルソンは二刀を重ねて両手持ちするという運用も行っている。また、出力されるビーム刃の色がソードストライカーのものはピンクに対して、こちらの物はグリーンという違いがある。試作段階だったストライクのものとは違いグリップエンドにビーム砲を内蔵し、マウント状態から発射可能となっている。ビームブーメラン「マイダスメッサー」ベース機の両肩スラスターを排除し装備されたビームブーメラン。ソードストライカーの物と形状は異なるが同一装備。ロケットアンカー「パンツァーアイゼン」ソードストライカーの物とは形状が異なるだけで機能は同様のロケットアンカー。対装甲コンバットナイフ・アーマーシュナイダーGAT-X105ストライクの持つフォールディングナイフ(折り畳み)式とは異なり、いわゆるシースナイフと呼ばれる形状へと改良された同名の戦闘ナイフ。そのため収納場所も変更され、ケースに見立てた開閉式の両脚部ホルダーからグリップを露出させた形(内部はASの形状と合致するハメ込み構造)で運用される。580mm複列位相エネルギー砲「スキュラ」中距離以上の射撃にも対応するためベース機から唯一残されたが、エネルギー消費抑制のため最大出力は70%に抑えられている。

脚注[]

関連項目[]

・話・編・歴
コズミック・イラ
 
作品
アニメ
書籍
ラジオ
週刊レディオSEED - DESTINY - コーディネイターアワー - サンライズアワー
ゲーム
友と君と戦場で。 - 終わらない明日へ - GENERATION of C.E. - 連合vs.Z.A.F.T. - 連合vs.Z.A.F.T.II
その他
"X" plosion GUNDAM SEED - COSMIC REGION - SEED HG
 
登場人物
SEED
キラ - アスラン - ラクス - カガリ - マリュー - ムウ - バルトフェルド - イザーク - ディアッカ - ニコル - ナタル - フレイ - クルーゼ - オルガ - クロト - シャニ
DESTINY
シン - レイ - ルナマリア - タリア - デュランダル - ネオ - アウル - スティング - ステラ
ASTRAY
 
用語
勢力
地球連合 - プラント / ザフト - オーブ - 三隻同盟 - 大西洋連邦 - ファントムペイン - ブルーコスモス - ユーラシア連邦 - ロゴス
技術
その他
施設 - SEED - コーディネイターとナチュラル - デスティニープラン

th:คาลามิตี้กันดั้มzh:GAT-X131 Calamity



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...