よくある質問

ページ名:よくある質問
アノマリーステッカー.png

目次

購入関連[]

どんなゲーム?[]

無数の星々を糧としながら無限の宇宙を旅するゲームです。奇異な自然、未知の言語、謎の習慣など非日常なSF的状況をさすらっていきます。戦闘の要素は少なめ。謎解きも薄め。なので地道にやれば難易度は低めです。土台の世界観、軸となる物語もあるにはありますが、それらを背景にしたサンドボックスゲームとも言える作りです。基本的にはシングルプレイ向けです。詳しくは「ゲーム内容」をご覧ください。これまでのところ追加課金の要素はありません。2023年中も幾つか無料アップデートが計画されているそうです。

何をするゲーム?[]

出来ることをしてみるゲーム、したいことをするゲーム、という感じです。いつ何に注力するかはプレイヤー次第です。全般に大雑把に言うなら、宇宙船で好きに飛び、惑星へ好きに降り、また好きに飛んで行くゲームです。サバイバルではありますが、スリルは濃くなく、ゆったり観光や収集に励んでいてよい、マイペースなノリです。

日本語対応してる?[]

PC版・PS版・Xbox版ともに日本語対応しています。ただ、まま誤訳や、テキストが見切れるという問題はあります。なお以前はメインストーリーの一部に、日本語表示では進められなくなるシーンがありましたが、その問題は2021年秋のv3.68で解消されています。

プラットフォームによる違いは?[]

おおよそ内容に違いはありません。要点としては以下。Switch版のみ一部が異なるPC・PS・Xbox版はクロスプレイ可能
  • 別機種のプレイヤーともオンラインマルチプレイができます。非同期オンライン要素(命名、基地など)も全機種で同じデータが参照されます。
  • 別機種版とのあいだでセーブデータを同期することはできません。ただし「PS4版データ → PS5版データ」の一方通行のみ特別に可能です(→#PS4からPS5にセーブデータを転送したい)。
PC版のみの機能
  • 一部のコマンド(燃料充填やエモート)にクイックバインド機能でホットキーに設定できます(→クイックメニュー#クイックバインド機能)。
  • ゲーム内・ゲーム画面上でテキストチャットができます。
  • 良くも悪くも、MODの使用やセーブデータの改造が行えます。バニラのプレイヤーとオンライン要素が区切られてはいないため、これはリスクでもあります。とはいえ今のところ他プレイヤーと争うようなゲームではないので、問題になることはそう無いかもしれません。
    • 2020/6/11より、Windows10のWindows Store/Xbox Game Passのアプリ版がリリースされましたが、PC版と言ってもこちらはMODによる改造ができないようです。
  • グラフィック設定がCS版と異なります。またゲームパッドの設定がSteam版とGOG.com版とで異なります。Steam版はSteamクライアント側の管理による設定変更ができます。なおGOG.com版はDRM FREEです。
  • Steam版・Xbox版には開発プレビュー版があります。バグフィックスの動作確認・協力を求める意図のものです(→パッチノート#Experimental Branch)。
なおMac/iPad版の発売も予定されていますが、その発売日や機能差など詳細は現時点では公表されていません。

チュートリアルはどれぐらいで終わりますか?[]

「スペースアノマリー」という場所を知ると基礎的な説明が完了、かつゲーム内のほとんどの要素が視野に入る状態となります。経験者なら駆け足で1時間ちょっとくらいです。初プレイ時は(ひとつひとつの説明をよく読み、落ち着いて試してゆくことになりますので)たいていのプレイヤーが3~6時間はかかるでしょう。

クリアまでどれぐらいかかりますか?[]

なんとも言えません。既定の物語をクリアするもしないも自由、という作りです。アップデートでサブストーリーや新システムが足されることも多いため、解きにかかれるタイプのゲームというよりは、掘り深めにかかれるタイプのゲームです。明確な終点がないゲームだと思ってもらってもいいかもしれません。大半の装備に触れ、一通りの要素やミッションをクリアまで進めるぐらいですと、おそらくは100時間程度です。

ストーリーが難しいそうですが?[]

話や翻訳が難解なだけです。攻略として難しいということはありません。難易度は自由に変更できます。なおプレイヤーキャラクターは、プレイヤーとは別人格です。現場の当事者として地の文(状況認識、心理描写)を発します。プレイヤーには分からなくとも、主人公のほうで出来事の要点は把握し進めてくれます。そのため「物語が理解できずとも、ゲームとして支障はない」というのが日本語プレイヤー大勢の評価のようです。おそらく開発者側もこの点は踏まえたうえでクエストマーカーやバランスを編んでいます。個々のクエスト達成条件などは(誘導がこなれていないシーンもありますので)ちゃんと読んで察しないといけませんが、個々のシナリオテキストは読み飛ばしぎみでも大丈夫です。主要部をあとで読み返せる機能もあります。

フレンドとマルチプレイでストーリーを進められますか?[]

できないと思ってください。理論上は可能ですが、実際にはたぶん混乱が引き起こされます。進行の段階をフレンドと合わせて進めていくと、自力で体験すべきチュートリアルがおろそかになったり、各自の事情で異なる結果が生じて同期ズレに見えたり、基地の立地が所有権争いになってしまったりと、いろいろややこしい事態になります。基本的には、各自が各自の目標を各自でこなす、ソロプレイ設計のゲームです。ゲーム内でいち目標を他プレイヤーと共有できる場面はめったにありません。本作におけるマルチプレイの働きは「お互いの御殿にふらっとお邪魔できる」「足りないアイテムを融通しあえる」「基地の飾りつけを手伝える」くらいのものです。
  • なおゲームバランス的には(「君がラドンの基地建ててるあいだ、こっちはサルファリンの基地用意するよ」といった感じで)金策アイテムの生産基地を手分けして作ると、参加者全員にスピーディな利益がもたらされるシステムとなっています。必須ではありませんが、共同作業よりも、分担作業に向いているゲームです。

どんな人に向いている/向いていない?[]

出来事のほとんどは淡々とした文章で描かれますので、映画的・マンガ的な鑑賞スタイルをお望みならご期待に沿えません。またこのゲームのストーリーは、全て明確に語られるわけではありません。ひたひた徐々に状況がわかりかけてくるタイプの構成になっています。寛容性と柔軟性、そして断片的な情報から思い描く想像力があったほうが楽しめるかと思います。マルチプレイはおまけ要素に近いものです。基本的にはソロでポツポツやりたい事をやるタイプのゲームです。本作の開発元は2016年、発売直前に「これはChill Gameです」と説明しました。気ままに前進をはかる面白みが想定されている作りです。ビジュアルに惹かれたかたや、自分で楽しみどころを見つけられるかたに向いているといえます。

ファイル・システム関連[]

セーブ方法は?[]

基本オートセーブです。そこに予備のセーブ方法がもうひとつ付いてます。詳しくは「ディスカバリー/オプション#セーブデータ」を参照ください。

複数セーブ可能?[]

プレイデータ(New Game)は15個まで作れます。その各プレイデータ内に、上記「オートセーブ」「復元ポイント」という2つの保存形式のみが用意されているシステムです。なので、一般的な意味での複数セーブとは違う気がします。「15キャラまで作れる、上書きオートセーブ方式なゲーム」と思ったほうがたぶん近いです。

PS4からPS5にセーブデータを転送したい[]

PS版ではクラウドを介したセーブデータの転送を行う必要があります。ただし、個別のデータだけを転送することは行えず、すべてのスロットの転送になります。
  1. PS4版を起動して、ゲーム起動時のセーブデータの選択で「セーブデータをPS5に転送」ボタンを押します。セーブデータをアップロードできます。
  2. PS5版を起動して、ゲームモードの下にある「クラウドボタン」を押します。セーブデータをダウンロードできます。
詳細→ 公式Q&A:How to transfer saves from PS4 to PS5訳
  • セーブデータのアップロードが出来ない場合、セーブデータ数が多いことが原因であるようです。
  • こちらの機能は次世代機対応アップデートであるv3.10にて引き継ぎ機能として実装されており、当時はセーブデータ数が5個しか作成出来ず、現在はセーブデータが15個作成出来るのでその違いによる影響もあります。
    • もしも、アップロードが出来なかった場合、まず使わないセーブデータを削除する。(念の為、これを行う前に事前にPS4側でセーブデータのバックアップをすることを推奨。)削除の優先順位としては、使わないセーブデータ→共同探検データの順に消していくのがおすすめ。
    • 共同探検データだが、削除をしたら報酬も消えてしまうと思ってしまいますが、その心配は無いです。現在はアップデートにより共同探検に関するデータの保存先は別の場所に保存されました。なので既に終わった共同探検のデータは削除しても基本的には問題は無い。(v4.13では共同探検8、9のみで入手出来ないものがあるので注意。)

ゲームデータをバックアップしたい[]

バックアップ」を参照ください。

スクリーンショットってどうやって撮るの? 撮影ミッションはどうやって進むの?[]

プラットフォームによって操作が異なる
  • PCはF12キー。保存先はSteamの場合ライブラリを参照
    • 撮影ミッションではクイックメニューで撮影モードにした後、パッドのAボタン。クリアした場合メッセージが出る。
  • PS4やPS5はSHAREボタン短押し。
    • 撮影ミッションではクイックメニューで撮影モードにした後、SHAREボタンを短押しする。クリアした場合メッセージが出る。×ボタンと案内されているがこれは誤り。
      • SHAREボタンを短押しするとシェアメニューに入るがここでキャンセルすると保存せずにミッションクリアとなる。長押しでは保存されてもミッションクリアにはならないので注意。(本体の設定によっては長押しがシェアメニューになります。)

一時停止するには?[]

  • ディスカバリー/オプション画面を出している間はゲームが止まります(PS4: / Switch:Switch / PC:)。
  • PC環境の場合、No Man's Skyのウィンドウを非アクティブにしている間も自動で止まります。
ただしどのプレイ環境であっても、マルチプレイの状況にある場合は停止しません。

視点変更するには?[]

クイックメニュー(PS4:PS.WHITE.DPADDOWN.png / Switch: / PC:KEY.X.png)の一番左奥にあります。

「ゲームをプレイする」と「マルチプレイ」どちらを選べばいいの?[]

「ゲームをプレイする」は、普通に前回のセーブ時点から自分のゲームを再開できます。「マルチプレイ」は、いまフレンドがプレイ中の状況へ入るかたちで、ゲームを再開できます。フレンドの現在地点へお邪魔し、同時に行動したいとき使います。作ったセーブデータはどちらの方法でもロードできます。詳しくは「マルチプレイ#ゲームのスタート画面」を参照ください。

プレイ序盤関連[]

どの難易度を選ぶべきですか? おすすめは?[]

故障・最弱の初期装備で、遭難している状況から始まります。判断を誤ればあっさり死にます。通常は、死んでもゲームオーバー(セーブデータの削除や進行状況の巻き戻りなど)にはなりません。むしろ序盤こそロストするものが少ないかつ死んだ状況に応じた称号もあるので気にしなくていいです。また、死んだ場所によって特定の復活場所で復活が出来ますがアイテムは一時的にロストした状態から復活します。それでよいなら「ノーマル」がおすすめです。本作で想定された一般的なバランスになっています。最初から死んじゃうのはちょっと…ということなら「リラックス」がおすすめです。危険や燃費がかなり抑えられており易しめです。そのほかのモードは、このゲームを既にわかっている人向けです。このゲームの要素をざっと駆け足で見たいのであれば「クリエイト」「カスタム」をいじってみるのもアリですが、本当に初見では面食らうでしょう。詳しくは「ゲームモード」「難易度設定」を参照ください。

ゲーム開始したら円や宇宙の画面が出て進まない[]

おそらくネットワーク情報やキャッシュデータの処理などをしています。そのまましばらくお待ちください。PC版、かつアクセスが遅いハードディスクに本作をインストールしてある場合、各日初回の起動時のみ、数分かかることがあります。該当するようなら、本作のインストール場所を「最も高速なドライブ」または「システムディスク(一般的なWindowsではCドライブ)」へ移されるようおすすめします。起動にかかる時間が十数秒になります。

目覚め」というミッションを無視しているとどんな不利益がありますか?[]

「目覚め」は基本的なプレイができるよう基礎を学べるものです。同時に必須機能の解放が含まれています。内容は多岐にわたり、影響は大です。進めないと、買物も乗物も成長も倉庫もない、ただただ惑星表面を歩けるだけのゲームで終わってしまいます。「目覚め」の次「星々の中で独り」冒頭までは早めにこなしたほうがよいでしょう。詳しくは「序盤にすべきこと」を参照ください。

ソジウムが見つかりません![]

画面右下のガイド文では「黄色い植物」を探すよう言われますが、じつは色で見分けるものではありません。修理したスキャナーを発動(PS4: / Switch:SWITCH.WHITE.PADLEFTPRESS.png / PC:)し、視界に浮かんできたマーカーの中から、画面右下ガイド表示と同じアイコンを探してください。「目覚め」にて詳しく解説してます。

酸素が足りません![]

赤く光る植物を採る以外に、地上の有害植物を排除することでも入手できます。なお序盤は、生命維持システムのリチャージを、酸素ではなく生命維持ジェルで行う(つまり二水素ゼリーと炭素を使う)ようにすれば、そのぶん酸素を温存できます。生命維持ジェルの作成法は最初から習得済みです。材料があるならアイテムケースの空きスロットから自分で作れます。

青い花を取ったのに二水素が増えません[]

「二水素を多く含む植物」は、ジェットパックを短時間だけ強化するものです。アイテムは何も手に入りません。

緑の箱/三角のポッドはジャンクを剥がせるだけですか?[]

ジャンクなアイテムを取り除いたあと、画面をキャンセルせずに2秒ほど待ってみてください。中身が手に入ります。キャンセルした場合、再度調べて少し待つと中身が手に入ります。

筒を調べたら「アトラスパス」と表示されました。何ですか?[]

カギを持っていなかったので開けられませんでした、という意味です。そのカギ「アトラスパス」はのちのち見つかります。なおプレイに必須なものではありません。

ハザード対策システム? 危険防御システムのことですか?[]

はい。いわゆる表記ゆれです。なお「携帯精製機」は「ポータブル精製機」のこと、「復旧モジュール」は「回収データ」のこと、「反物質ハウジング」は「反物質格納容器」のことです。これに限らず本作ではまま表現の幅が生じています(残念ながら序盤や作中ヘルプ機能文書では特に多いです)。慣れるまでは大変だと思いますが、そもそもがSF・異化の作品ですので頭を柔らかくして吸収してみてください。

アイテムはどこでどう作るんでしたっけ?[]

アイテムケース画面(インベントリ。PS4:PS.WHITE.TOUCHPAD.png / Switch: / PC:KEYWIDE.TAB.png})で、「積み荷」欄内の、カラのスロットから行えます。
  • エクソスーツの「積み荷」でも、宇宙船の「積み荷」でも、どちらでも同じことができます。
  • 全スロットが品で埋まっていて、カラのスロットがひとつも無いと、アイテム作成ができません。その場合は何か捨ててください。
作成候補リストは、PS: / Switch:SWITCH.WHITE.ARROWUPDOWN.png / PC:KEY.S.png,KEY.MOUSEWHEELDOWN.pngで上下へめくれます。

オブジェクトを分析する、って何をどうすればいいの?[]

いまインストールした「分析レンズ」を使用し、周囲の植物または鉱物または生物を「分析」すると進展します。分析レンズの使用は、PS4: / Switch:SWITCH.WHITE.ZL.png / PC:。分析実行は、対象を中央にとらえて、PS4:PS64.WHITE.R2.png / Switch: / PC:KEY.MOUSERIGHT.pngです。

宇宙でガス欠しそうです! どうしましょう?[]

宇宙船のアイテムケースに空きを作ったうえで、小惑星(いっぱい漂っている石みたいなもの)を撃ち壊してください。これは土星の輪などに限らず、星系のあちこちに広がっています。

何が必要で何が不要かわかりません![]

本作は「いつか何かに使うかも…」の「いつか」が、十数時間後となりうる設計です。「最序盤に全くいっさい使い道がわからない品」は「相当しばらくのあいだ不要なもの」だと思って結構です。Optionボタン/Startボタン/Escキーから見られる「カタログとガイド → ガイド → サバイバルの基本 → はじめに」にも少し書かれていますが、プレイヤーごとのアイテム取捨選択は序盤のキモとなるゲーム要素です。必要になったらまた採ればいいという勢いで自分なりにガンガン判断してください。

掘ってもが出ません![]

地中に含まれていたりはしません。地表の多数地点で見つかります。分析レンズで見回し、菱形のアイコンに照準してみてください。

地図はどこで見られますか?[]

ありません。インターネットに地図がないのと同じです。各自にとっていま大切な「点・個」を探して、つどその間を動こう、というゲームです。神のごとく「面・集団」を見下ろす機能…地図や統計は与えられていません。宇宙が巨大でも、個人は小さい。そのぶん各自の旅がある、という作りです。いつでもどこでも、各プレイヤーサイズでの認識や発見、マーカーやコンパスが大きな役割を果たします。

UI・インフォメーション関連[]

操作方法が知りたい[]

基本的な操作方法は、オプションの「コントロールオプション」内でわかります。ほか多数場面では、画面中央下に、黒く横長のバーが出ます。たいていの機能とボタンはそこに書いてあります。またたいていの場面では、操作対象にカーソルを乗せて1秒弱すると、そのマスに対して行えることと、そのボタンの説明が出ます。

画面右に出た黒枠に「コンティニュー」とありますが何?[]

「了解、次へ」ぐらいの意味です。枠内をざっと読み、もう閉じていいならそのボタンを押してください。枠が閉じます。日本語のゲームではこうした場合「閉じる」「戻る」「OK」などと書かれていることが多いですが、英語のゲームでは「CONTINUE」となっていることが少なくないです。この黒枠を閉じないと話が進まない部分もあります。忘れず「コンティニュー」のボタン(PS4: / Switch:SWITCH.WHITE.B.png / PC:)を押してください。

画面右下の文章が消えてしまいました[]

  • アイテムケース画面やディスカバリー/オプション画面を開いているなら、閉じて、通常の、移動等の操作ができる状態へ戻ってください。通常状態でミッションの進展が検知されれば、画面右下ヒントに、新段階の文章が出てきます。
  • 重要でないものは、時間が経つと自動で非表示になります。HUD表示ボタン(PS4:PS.WHITE.DPADLEFT.png / Switch: / PC:KEY.H.png)を押すと再表示されます。
    • なお画面右下には、チュートリアルやミッションとあまり関係のない、一時的な小情報が出ることもあります。それらは再表示させられませんが、たいてい同様の内容はオプション画面の「カタログとガイド」内で読めます。

マインビームが当たりません[]

当てる対象から数歩、離れてください。本作に限らず、ちょっと前のTPS作品でよくあるやつです。触れるほど極端な至近距離では、キャラや銃口が見ているものと、カメラやプレイヤーが見ているものがズレるため命中率が落ちます。

地形操作機で掘れません[]

みっつ考えられます。
  • 当てる対象から数歩、離れ、かつ2秒ほど待ってみてください。
  • 照準している所に「地面ではないもの」があると地面は掘れません。手前の素肌から掘り伸ばしてみてください。
  • どこでも、地の底には破壊不能な岩盤があります。その先は掘れません。地点によっては地面のすぐ下が岩盤になっているケースもありえます。そうした地は掘るのを諦めるしかありません。

マーカーの仕組みがよくわかりません[]

何かがある地点に付きます。かつ「周囲に多数隠れている状態」と「遠くまでひとつだけ見続けられる状態」があります。たいていは前者ですが、操作やアイテム使用によってごく一部を後者へ変えることができます。ようは、大部分が不可視で、近距離や一部がはっきりする、というシステムです。全てを同時に把握することはできません。地図記号というよりはダウジングや地雷探知のようなスタイルです。自分から近づいたり、器具やミッションを操ったりしないと出てこないもの、とも言えます。試してなんぼの相手です。

分析レンズが毎回おかしなモードになります[]

「ターゲットスイープ」というモードです。一部ミッション対象を探すためのものです。詳しくは「分析レンズ」を参照ください。これに対応しているミッションディスカバリー/オプション画面の「ログ」で選択している時は、分析レンズの起動時、優先してこのモードが初期状態になります。逆に言えば、このモードを邪魔に感じるときは「ログ」にて、ターゲットスイープが不要なミッション(たとえば「スペースアノマリー」や「調査ガイド」)に選択を変えておけば、その間は、分析レンズ起動時くだんのモードが優先されることはなくなります。

突然ミッション目標へのマーカーが消えてしまいました[]

  • 地上で、宇宙船に乗っているなら降りてください。着陸状態の宇宙船コックピット内では(行動していない状態であり不要なので)表示されるマーカーが減ります。
  • 下船または離陸しても表示されないようなら、ディスカバリー/オプション画面の「ログ」を開いて、案内してもらいたいミッションへ切替えてみてください。ミッション用のマーカーは「ログ」で選択中のものしか表示されません。
  • それでも表示されないようなら、おそらく正常です。ミッション現場に到着したので消えたのでしょう。あとはターゲットスイープや目視でミッション対象を見つけましょう。

ギャラクシーマップの操作方法がわかりません[]

視覚的に感じづらいのですが、「レール上を動けるモード」と「自由に動けるモード」があります。初期状態は前者です。このモード切替は、PS4: / Switch:SWITCH.WHITE.B.png / PC:。なおギャラクシーマップの終了は、PS4:PSBUTTON64.OPTIONS.png / Switch: / PC:KEY.ESC.pngです。詳しくは「ギャラクシーマップ」を参照ください。

持っていないはずのアイテムを納品できた/燃料に使えたようです[]

おそらくはエクソクラフトに積んでいたものが充てられた結果です。エクソクラフトに入っているアイテムは、近くに当該エクソクラフトがいない状況でも、ミッションの納品やテクノロジーのリチャージに自動選択される可能性があります。

持っていないはずのアイテムを素材にできたようです[]

おそらくは「貯蔵コンテナ」内にあるものが充てられた結果です。アイテムケース画面で貨物船に「貯蔵コンテナ」タブが出ている時は、保管室の収蔵品を移さずとも、そのまま作成素材として使えます。

素材は足りているはずなのに、アイテム作成/インストール/建築ができません[]

エクソスーツ/宇宙船/エクソクラフト/貨物船のアイテムケースは、常に相互に参照し尽くされるわけではありません。非対称や一方通行な部分があります。そのために起こる現象です。だいたいは使用素材をスーツの「積み荷」枠に移せば解決します。

他プレイヤーへアイテムを渡すには?[]

かなり近づいたプレイヤー同士は、アイテムケース内、エクソスーツ「積み荷」枠の「即輸送(PSならアイテム上で三角ボタン)」に、相手の名前が追加されます。それを選べば送れます。相手のアイテムケースに入る空きがなかった場合は、受け渡しが中止され、その旨の通知が表示されます。

「○○防御、停止」と音声が鳴りました。何でしょう?[]

Radでの「放射線防御、停止」。Toxでの「有毒物防御、停止」。それらの惑星地表に出た際や、付近の悪環境が変わった際などに鳴ります。たぶん日本語ローカライズのミスです。これは「危険防御システムが特定環境に作動したとき」や「そのエネルギー残量が区切りに達したとき」のアナウンスです(原文では「falling」つまり「性能低下」の通知だったのですが、日本語ボイスでは「停止」と一段深刻に訳されたため、ゲーム内容との食い違いが生じています)。必ずしも機能停止したわけではありません。慣れるまでは混乱すると思いますが、落ち着いて、画面左下にあるゲージのほうを信用してください。

Sクラスのモジュールを得たようですが、所持品に見当たりません[]

そのプレイデータで初めてアップグレードモジュールを得た場合、画面右に黒い枠が現れ、アップグレードモジュールとはどういうものかの紹介が表示されます。その枠内では、黄色いSクラスの図案が掲示されますが、この図はあくまで例・象徴です。実際いま得たモジュールがSクラスであるとは限りません。色やクラスのことはさておいて、所持品を見返してみてください。なおいま得たモジュールは、べつに使わずとも構いません。使用案内を無視して手放してしまっても問題ありません。

しばしば表示される「ユークリッド銀河」とは何ですか?[]

作中世界の名前です。スペースアノマリー経由で別の表示になることもあるかもしれませんが、自分の基地へテレポートすれば元に戻るはずです。とりあえず「名前がある」とだけ知っておいて、おおむね「ユークリッド銀河」を維持しておけば当面問題ありません。詳しくは こちら を参照ください。ただしネタバレを含みます。

会話によく出てくる「- kzzzkt -」って何ですか?[]

ノイズ(で聞き取れなかった部分)です。あえて日本語にするなら「…ザザザ…」みたいなことです。

「何もない」と表示されました。なぜ?[]

だいたいは「対象範囲に目的のものがなかった」という意味です。無人の星系で民家のマーカーを探そうとした場合など。ほか、まれですが「箱の中身がカラだった」ときや「既にその効果を得ていたため、新たに何も得られなかった」ときにも表示されることがあります。

生命体に話しかけると出る「言語スキルを学習」って何ですか?[]

英語原文では「Practice language skills」。別訳としては「言語力の実習・実演」あたりになるでしょうか。異邦人がてらに相手の言語を発してみよう、覚えた外国語を使ってみよう…というわけです。結果、感心や好印象を生じるとささやかに良いことがあります。アイテムを恵まれたり。回復してくれたり。現状、攻略に大きく関わってはいません。「異文化圏のロールプレイ」「旅の雰囲気を高めてくれる要素」ぐらいに思っておけばよいでしょう。

宇宙船に乗るとなんだかピコピコうるさいんですが…[]

ふたつ状況が考えられます。

進行・強化関連[]

アイテムを持ちきれません![]

売るか捨てましょう。一部のイベント用アイテムを除き、ほとんどの品はまた取れます/買えます/自分で作れます。珍しそうな名前の品ほど、じつは売却用アイテムだったりもします。景気よく手放しましょう。備蓄するぶんは基地に設置した貯蔵コンテナへ突っ込みましょう。コンテナはスペースアノマリーにある建設調査ステーションの「保管ユニット」ページで習得できます。

インベントリが少なすぎてきつい![]

エクソスーツのアイテムケースは、新たに立ち寄った宇宙ステーションごとに、有料で1スロット増やせます。エクソスーツ用品店にある縦長の装置です。近づくと青い立体映像が映るやつです。スペースアノマリーのエクソスーツリサーチ横にも同様の装置があります。合計すると、いち星系で2スロットを増やせることになります。なおスロット増設の画面では、十字ボタンの左右で、どのスロットを増やすのか選択できます。対象と回数によって価格は異なります。惑星上で三角の大型ポッドを見つけ、修理し使用することでも1つ増やせます。こちらは修理材料が必要になるものの無料です。「エクソスーツアップグレードのチャート」または「エクソクラフト信号ブースター」で探せます。詳しくは「エクソスーツ#アイテムケースのスロットを増やす方法」を参照ください。

宇宙船のスロットも広げたい[]

宇宙ステーション宇宙船艤装場で行えますが、普通のやりかたでは莫大な額がかかります。拡張ペースの主導権がプレイヤーの自由になってくるのは、かなりゲームに慣れたあとだと思っておいてください。ゲーム主導ペースでの拡張であれば、ミッションボードネクサスをマメにチェックし「積載量拡張」というアイテムを得てゆくことで叶えられます。これは宇宙船艤装場で使える、いちスロットと無料交換できる引換券です。

お金を貯めたい![]

たまったナビゲーションデータを、宇宙ステーションの窓口で星系図に替え、使ってみて、あれこれ見て回るとよいでしょう。その際、あちこちでスパークしている「壊れたデバイス」を見つけたら開けましょう。積もり積もると結構なナノマシン量になります。墜落船アーティファクトを用いて2,000,000くらい溜まったら、今まで触れていなかったことに挑戦してゆくのがよいでしょう。適した儲けかたは使えるリソースやプレイスタイル次第でどんどん変わっていきます。なお最終的…かどうかは人によりますが、どこかの時点ではスペースアノマリー合成ラボが魅力的に見えるはずです。見逃がしていたようなら、いちど習得ツリー各品の価格と素材を確かめに行ってみましょう。慣れてきたら効率のいい金策を参考にしましょう。

どのステーションで何を買えるか憶えられません![]

カードを作るといいでしょう。名刺サイズの「いちステーション=1枚」に、星系名・日付・重要な品目だけを書くので充分です。Googleスプレッドシートなど表にメモするのでもいいでしょう。訪れた全星系のぶんを作る必要はありません。冒頭20星系ほどのうち「ここはまた来そう」と感じたステーションだけ作ればよいでしょう。ゆくゆく品々の採りかた・作りかたを身に着けて、その時々の自家調達ができるようになり、それらを見返す場面は大きく減ってゆくはずです。…昨今たいていのゲームは「やりこむ者がメモを取る」ものですが、本作は逆で「おぼつかない頃こそメモで補う」運用が効果的に働く構造となっています。もちろん、面倒なら出たトコ勝負で遊んでいっても大丈夫です。じつは特定のお店が必須になるようなゲームバランスではありません。誰でもどこでも数星系あたれば、それなりの進展は生まれる塩梅にできています。

車両はどこで手に入りますか?[]

エクソクラフトそのものは大昔に完成済みで、プレイヤーはその召喚装置「ジオベイ」を介して呼び出し、我が物として所有します。ジオベイのレシピはスペースアノマリーにある建設調査ステーションの「輸送モジュール」ページで習得できます(ジオベイはあくまでも建築物なので、建設調査ステーション & 回収データで習得します)。各ジオベイは、基地でなくとも建てられ、車両の召喚ができて、削除すれば素材に戻ります。ジオベイを消しても呼んだ車両は消えません。かつ車両の色や中身は次回召喚時にも引き継がれます。気軽に多用しましょう。

カドミウムエメリルインジウム[]

ギャラクシーマップを開くと黄色の星系以外にも、赤・緑・青の星系が見えます。それらの星系では黄色の金属()ではなく、の金属が採れるようになっています。しかしそれらの星系へ行くには、対応するテクノロジーが要ります。まずは有色金属で作れるカドミウムドライブ宇宙船に追加し、赤色星系へ向かってみましょう。なお名前に「活性化」と付いている金属が見つかる場合もありますが、これはノーマルな金属とは全く別の品です。プレイヤーにとってはあまり用途のないアイテムですが、ノーマルな金属よりも少し高く売れます。

大型貨物船のSクラス厳選作業がつらい![]

v4.08現在、Sクラスを確実に出現させる方法も、購入後にクラス向上を施す抜け道もありません。海賊が支配している星系の、ふつうの貨物船団をあたり、その中からSクラスを買われるようご提案します。これなら何十時間もかかるようなことは無いはずです。プレイヤーが所有できる貨物船には、レギュラーと大型の2系統がありますが(→貨物船の種類)、じつは外見と初期スロット数が違うだけで、性能や伸びしろには差がありません。無理に大型を目指すことはせず、つどユニークなスタイルのレギュラー貨物船をみそめられたほうが、プレイデータごとの旅を楽しめるのではないかと思います。言ってしまえば大型貨物船のSクラス獲得は(価格的な意味ではなく、恋愛的な意味で)「高嶺の花」を落としにかかるようなものです。自分がシンデレラでもない限り、つらいのは当然というプレイ体験にデザインしてあるものと思われます。無難に本作を味わうにあたっては、避けるべき危険な挑戦だとも言えます(とはいえ、成し遂げられたかたはおめでとうございます)。

回収されたフリゲートモジュール[]

v4.08現在、確実に手に入れる方法はありません。入手経路は幾つかありますが、どれもまばならな可能性と接しつつ、徐々にに実っていく成長を味わうバランスとなっています。「これでは基地部分のアウトラインすら描けない」「在庫整理がおぼつかない」など、ゲームプレイ上の関門になってしまっているようなら、難易度設定の「購入」を一時的に「無効」にして「屋外(外部)スタイルの基地パーツ」「物質転送ビーム」だけタダで習得してしまってもよいと思います。貨物船の獲得後、回収されたフリゲートモジュールが、プレイヤーをさまざまな新地平へ導く呼び水になっているのは確かなのですが。そこで行き詰ってしまうぐらいなら、7分の1程度は飛ばしてしまうのも悪い楽しみ方ではないと考えます。と言いますのも、このトークンの用途は最終的に「テンポラルワープコンピューターリアリティディスレッダー」の計24個(その前段階まで含めると48個)にもなるからです。初動の数個だけ無料化しても、今後の探索行とその達成感が損なわれはしないでしょう。…融通無碍な無料化は、あとあと気が晴れなさそうに予感されるなら。「自分が無料化した個数」をメモしておき、「その個数×3倍ぶん、手に入っても使わず捨てる」返済の困難をおのれに課す、というプレイングを加えるのもアリです(たぶん2倍だと微妙ですが。3倍以上なら、完全自力よりも高度な荒波を越えてみせたものと誇っていいです)。

宇宙船・マルチツールは複数持てますか? 限界は?[]

はい。v4.22現在、下記の数です。なお、貨物船は1隻のみ(以降の購入は乗り換えになります)、フリゲートは30隻まで(30隻あるとそれ以上購入できなくなります)、です。惑星基地は上限数が不明です(明確な個数制限は無いと思われます。ただ、幾つまでテレポート先選択の画面に載りきるのか、わかっていません。無難に50個以下ほどに留めておくことをおすすめします)。

移動・探索関連[]

地上をもっと速く移動したい[]

前進しつつ、近接攻撃(PS4:PS64.WHITE.R1.png / Switch: / PC:KEY.Q.png)をしつつ、ジャンプ(PS4: / Switch:SWITCH.WHITE.B.png / PC:)してみてください。タイミングが噛み合うと勢いよく前へ跳躍できます。またナノマシンアイテムケースに余裕ができ次第、エクソスーツへ「動作モジュール」をインストールしてゆくと効果的です。ダッシュやジェットパックの持久力が増え、歩く必要がなくなっていきます。「動作モジュール」は宇宙ステーションで売っています。試しに最安値のCクラスをひとつ買い、使ってみるとよいでしょう。

宇宙船から離れすぎちゃった![]

クイックメニューから呼べます。現在選択していない宇宙船も、控えの宇宙船コレクションから呼び出せます。燃料の関係でそれが厳しいようなら、基地のコンピューター基地テレポートモジュールバイオ燃料リアクターを用いて安全圏へ移動しましょう。宇宙船は故障中でも燃料切れでも、テレポート先へついてきてくれます。なおスペースアノマリー内では、故障中や燃料切れの船でも呼び出せます。所有している船はこれでどこからでも手元に戻せます。

目的地が遠すぎる![]

大気圏内における宇宙船の飛行速度は、低高度で遅くなり、高高度で速くなります。時間がかかりそうなら雲の上を飛んで向かいましょう。コックピット視点にして速度計を見るとわかるのですが、雲の上に出ると通常飛行速度がみるみる上がります。足の長いマーカーは、そこが「山の向こう側」または「惑星の裏側」にあるという意味です。到達予想時間が現実的でないなら、陸路や空路ではなく、宇宙を行きましょう。宇宙船で空を抜けて、宇宙空間から、目的地のマーカーめがけてパルスジャンプしましょう。

宇宙船の操縦が難しい[]

宇宙船での方向転換は、高速時だと鈍くなり、低速時だと軽やかになります。スムーズに向きを変えたいときは減速しましょう。また宇宙船に「パルスエンジンモジュール」をインストールし、「操縦性」を高めてゆくと、より舵取りがしやすくなります。ほか、PC版でキーボード&マウス操作の場合は、オプション画面の「コントロールオプション」内にある項目「宇宙船の操作」を再検討されるようおすすめします。

惑星間のパルスジャンプに1分もかかります。こういうもの?[]

使っている宇宙船アイテムケース「テクノロジー」欄に、もし光っているマス(スーパーチャージスロット)があるなら、そこに「パルスドライブ」を置いてみてください。光っているマスが無いなら、スペースアノマリー奥のヒュペリオンから「亜光速アンプリファイア」を習得し、インストールしてみてください。片方だと2割強ほど、両方だと3割強、パルスジャンプの所要時間が短縮されます。3割と聞くと少なく思えるかもしれませんが、1分超か40秒弱かという違いは、実際にはそうとうな大差として感じられるはずです。

建物が宇宙船のスキャナーに反応しません。あるのに、どうして?[]

「建物やスポットを探し出す機能」はいろいろありますが、それぞれ探知範囲や適合対象に特徴があります。向き・不向きがあります。たとえば宇宙船からのスキャンは、正面直線上のポールを探すのに適しています。左右や背後には反応しません。海中に対しても機能しません。探したいものに合わせた手段を用いましょう。詳しくは「建物の探し方」を参照ください。

任意の地点にマーカーを置きたい[]

テレポーターの行先リストが混雑してもよいなら、基地のコンピューターを置き、基地にしてしまうのが確実です。それが手間ならセーブ用ビーコンを使いましょう。いち惑星に5個まで置けます。ビーコンの色を変えるとマーカーの色も変わります。

誰かが到来済みの星を、自分が新発見したようです。どういうこと?[]

可能性としてはまず「発見者が、基地のアップロードだけをして、発見情報は共有アップロードしなかった」のかもしれません。なんだか気まずいかもしれませんが、珍しいことではありません。あるいは「同じ星でも、扱いが別だった」のかもしれません。本作の宇宙は過去何度か改定が行われてきました。自動生成の修正、新たな生態系の追加、地形の刷新などです。そういった改定を受けた星系へ向かうと、まず改定前のデータで表示されたりもしますが、実際に降り立つと「現行バージョンでの発見者が現れた」というわけで、あなたが第一発見者として扱い直されます。これも珍しいことではありません。発見から数年が経っている星系でよく起こります。

サバイバル・バトル関連[]

深い穴に落ちました。登れそうにありません。詰み?[]

垂直な壁面へ体をこすりつけている間は、ジェットパックの残量が減りません。無限に飛び続けられます。どんな絶壁でも、垂直ならばこれで登り切れます。ちょうどいい壁面がないならマルチツール地形操作機で脱出しましょう。

マインビームが切れ、炭素の手持ちも尽きました。詰み?[]

植物を探して殴りましょう(PS4:PS64.WHITE.R1.png / Switch: / PC:KEY.Q.png)。ビームより時間はかかりますが、殴って壊しても資源は採れます。

宇宙船発射エンジンの燃費が厳しい[]

たまに発射エンジンの燃料が減らないようですが?[]

交易所開拓地にある & 惑星基地にも作れる、離着陸場壊れた貨物船ホロターミナスにある、誘導装置(正式名称は不明。赤黒白の円柱)。これら設備からの離陸では発射燃料がかかりません。またこれら設備には、ナビゲーションデータ 1個と引き換えに宇宙船を呼べる機能がありますが、この呼び出しでも発射燃料がかかりません。言いかたを変えつつまとめると、「駐機場の船を別所へ呼んだとき」「別所の船を駐機場へ呼んだとき」「駐機場の船に乗って飛びたったとき」は、いずれも発射燃料消費なしです。

センチネルがうっとうしい![]

出くわしすぎる惑星では、エクソクラフトを活用しましょう。v4.08現在、車両に乗っているあいだは、直接ドローンを攻撃してしまわない限り、センチネルから攻撃されないようです。なおエクソスーツシールドモジュールを何個か追加すると、プレイヤーが頑丈になり、相手がドローン1体ならそんなに痛くなくなります。ついでに野生動物からのダメージや高所落下でのダメージも軽くなります。

海賊がうっとうしい![]

貨物スキャンディフレクターを習得し、宇宙船に搭載。のち敵対的スキャンを察知したときは、すかさずクイックメニュー「機能」から連発してください。それで戦闘を避けられます。しかし、海賊のちょっかいはプレイヤー&プレイスタイルによってだいぶ受け止め方が違う問題かもしれません。もし「自分のゲームプレイでは活きていない要素だ」と結論づけられるなら、難易度設定の「宇宙戦闘」を下げてしまってもよいでしょう。v4.08現在、宇宙戦闘の意義は大きなものではありません。発生頻度を下げても、全般のゲームバランスやプレイ感覚はほぼ変わらないと思います。

センチネル戦が終わりません[]

頭が三角にとんがっているドローンは、増援を呼びます。小さな円筒状のドローンは、他機を回復させます。これらを止められなければ勝てません。惑星上では、シェルターなど安全な建物に逃げ込めばこちらを見失ってくれます。近くに建物が無いなら、エクソクラフトまたはコンパニオンに乗って遠ざかってみるといいでしょう。それも難しいようなら、できるだけ距離をとったのち地形操作機で長めの横穴を掘って入り、隠れましょう。屋内または閉所で、しばらく直接目視されずにいれば警戒が解ける仕組みです。宇宙空間では、ステーションスペースアノマリーへ入ることで逃げられます。あるいは敵に背を向け、宇宙をまっすぐブースト飛行し続けるといずれパルスジャンプが使用可能に戻るので、それでも逃げられます。

自分の体力を確認するには?[]

HUD表示ボタン(PS4: / Switch:SWITCH.WHITE.ARROWLEFT.png / PC:)を押せば左上に表示されます。ただしマルチツール地形操作機になっていると出ないようです。大雑把でよいなら、医療箱や体力ステーションを見つけて使う、あるいは、動物を狩ってその肉を食べることでもわかります。「エクソスーツメッセージ:体力レベル最大」と出たなら全快状態です。なお残り体力のアイコンは、徒歩時だと「+」マーク、宇宙船内だと「⊥」マークで表示されますが、両者は別の値です。後者、宇宙船の耐久力は着陸ごとに自動で修復されます。

死にそう! シールドリチャージどれ!?[]

エクソスーツの場合、画面左上のゲージ「シールド」はアイテム消費による充填ができません。しばらく被弾しないでいると、わずかずつ自動で回復します。センチネルを倒すと出る筒(戦闘用物資)を拾うか壊しても回復します。宇宙船の場合は、画面左上のゲージは「ディフレクターシールド」を意味しています。こちらはクイックメニューからソジウム等を消費して任意に回復できます。

水中で生命維持システムをリチャージしましたが酸素警告が解けません[]

その警告で言われている酸素残量とは、水中呼吸機能の残量です。生命維持システムのエネルギー残量とは別です。この水中呼吸機能・残量は(エクソスーツ自体が持っている機能という扱いなのか)アイテムケースの「テクノロジー」欄に表示はされていません。正式名称が不明なため、当Wikiでは適宜「補助酸素」「水中呼吸」「息継ぎ」などと呼んでいます。水中に居続け、画面左下、これ用のゲージを使い切るとダメージが発生し始めます。ようは空気タンクです。水面下に入ると自動で作動し、大気中に戻ると自動で充填されます。水底の光る植物を調べることでも充填できます。エクソクラフトミノタウロスノーティロンに乗っても充填されます。この水中呼吸機能は(一部の食品を除き)手持ちアイテム消費によるリチャージができません。ただし似た装置として「水中防御モジュール」というものもあり、こちらは生命維持ジェルでのリチャージができます。宇宙ステーションにてナノマシンで買えます。

装備・ステータス関連[]

つけた装備機能のフチに色が付きました。何でしょう?[]

関係あるテクノロジー同士を隣合わせに配置すると、それらの性能がさらに微増します。色枠はそのボーナスが起こったしるしです。体感できる程度の差ではありますが、劇的というほどではないので、どのぐらい気にかけてゆくかは各自の判断次第です。詳しくは「テクノロジーのシナジー」を参照ください。

このスロットはスーパーチャージ、って何がどうなったの?[]

その明るい表示のマスに置いたものは、性能が約1.25倍になります。たとえば、素では「増強+100%」のところが「増強+125%」になったり、素では「改善+10%」のところが「改善+37%」になったりします。テクノロジーによって増強される内容・度合いは異なります。詳しくは「スーパーチャージスロット」を参照ください。

弾丸効力が増えません[]

宇宙船マルチツールの「弾丸効力」は、「高い値に算定される武器」を搭載しているときにだけ、高い値で表示されます。かつ、これはしょせん理論値でしかないので、実際の強さや使い勝手を意味しません。「弾丸効力」の表示は、ある同じ武器種について、過去のセッティングと現在のセッティングを比較したい時のための、目安にすぎないものです。カタログスペックと言ってもいいでしょう。普段使いでは無視して結構です。

宇宙船のテレポート受信機が機能していません[]

日本語フレーバーテキストには「距離を問わず送受信できる」と書かれていますが、無制限にはなりません。誤訳です。原文では「(前略) such a device can send and receive (中略) over a long distance.」です。ほんとは「長距離で送受信できる」です。実際の機能は「標準で半径50uの範囲を、半径150uに変える」ものです。とはいえ、基地や建物の大半をカバーしてくれるようになり、使いやすさはだいぶ変わります。なお本当の無制限は、難易度設定の「アイテムケースの転送範囲」を「無限」にすると叶えられますが、この設定は宇宙船だけでなくエクソクラフト貨物船にも作用してしまいます。お好みで判断してください。

フリゲートごとにゲージとカウントがありますが何ですか?[]

いわば経験値ですゲージがMAXになることでクラスがアップします。フリゲートは派遣させたことにより成長します。詳しくは「フリゲート」を参照ください。

貨物船買い換えると、貨物船関連はどうなりますか?[]

所属フリゲートは自動で、全て引き継がれます。貨物船基地も新たな船内に引き継げますが、その確認画面で選択を誤った場合や、バグによっては引き継がれないことがありえます。貨物船にインストールしていたテクノロジーや、施していた貨物隔壁は引き継がれません。

基地・建築関連[]

基地は作り直せますか?[]

可能です。本作では建築パーツを「削除」すると、パーツ設置時に使った素材が100パーセント戻ってきます。基地の登記そのものを消し、丸ごと抹消することもできます。ただし基地の全削除は使ったアイテムを多数失うことになる可能性があります。基地削除時について、詳しくは「基地復旧カプセル」を参照ください。建設可能な範囲や総パーツ数の限界等については「惑星基地」を参照ください。

「新たな建設ターミナルを建設してください」と表示されました。どうすれば?[]

既にある惑星基地の範囲内に、別な基地のコンピューターを置いて調べると、そのメッセージが出ます(…一般的には置くこと自体できないはずですが、クリエイトモードの開始直後や、自他のネットワーク設定内容など、ある種の条件下では起こりえることです)。誤訳です。「新たな建設ターミナル」なるものは存在しません。原文は「Construct tarminal on a new site.」。意訳すると「新立地にてターミナルを作成されたし」です。この地には先着の基地があり、設営端末を置いても基地開設できなかったので、別の場所でまた試してください、と伝えているだけです。現在地点を諦めること以外にすべきことはありません。

基地のアップロードは義務ですか?[]

いいえ。任意です。
  • あなたがアップロードしたデータは、「自分がプレイしていないあいだに、その基地近辺へ誰か(フレンド等)が来た」ときに自動で活用されます。逆に言えば、基地のある星系へ誰も来ないなら、誰にも活用されません。詳しくは「惑星基地#他プレイヤーの基地の扱い」も参照ください。
  • ネクサスの基地建設ミッションでは、達成へ向けて最後にアップロードを行う必要があります。なおこのミッションを受ける/受けないはプレイヤーの自由です。
要約すると「フレンドが来るかもしれない基地」言い換えると「誰かと交代で使うかもしれない基地」のための機能です。全プレイヤーに必須の機能ではありません。

○○に××が置けません[]

画面上部のボタン・操作説明欄の下に、なぜ置けないのかの理由が表示されます。
  • 近すぎて置けない旨が表示された場合には、無理せず離れた位置から建築カメラモード(PS:PS64.WHITE.L3.png / Switch: / PC:KEY.B.png)を使って建てるよう、おすすめします。
  • 「宇宙船に近すぎます」と表示された場合は、クイックメニューで宇宙船を移動させれば解決します。
その他の状況について詳しくは「ビルドメニュー#建築エラーメッセージ集」を参照ください。

置きたい位置にスナップしてくれません[]

ふたつ考えられます。
  • サイズが合っているように見えても、直接スナップし合わないパーツ同士なのかもしれません。そうしたパーツは一手では置けなくても、迂回するように二手かけると置けることが多めです。
    • たとえばベーシックパーツの場合。その「置きたい位置」の、隣や反対に「○○製のフロアパネル」を置いてみる、あるいは上下に「○○製のアーチ」を置いてみてください。くだんの位置に「本来スナップしてほしかったもの・向き」がちゃんと付くかもしれません。無事に付いたあと、不要になった迂回路・補助具は削除して構いません。
  • カメラ前方のスナップ対象が多すぎて、置きたい位置の優先順位が下がってしまっているものと考えられます。別角度から狙う、超至近距離から狙うなどしてみるとスナップするかもしれません。
    • たとえば「3階から2階の床を張ろうとしても、1階のパーツへ引き寄せられてなかなか置けない」ときは「1階から見上げるように2階の床を狙う」「家の外、2階の高さから真横に狙う」などするとスムーズに置けることがあります。
こういったことは手間ではあるのですが。過去のバージョンでは、スナップが働きすぎて操作性が悪かった時期もありました。ゲームの設計・調整が難しい部分…ゼロになることは望めない問題なのだと思われます。アップデートで改善されることも多いのですが、当面のことはプレイヤーが機転で対処するほかなさそうです。

電力が通じないようです[]

みっつ状況が考えられます。
  • 電池をひとつ置き、送電線を繋いでから、調べて。電池状態の詳細表示右上、供給量と消費量を比較してみてください。消費量が上回っている(= 発電量が不足している)場合、繋がっている全てが一斉に停電します。
    • なおソーラーパネルは夜間、発電しません。昼間に発電量の半分を使用し、もう半分を電池へ蓄える比率に配備しておくと、24時間体制を組めます。
  • 送電線がスナップしないもの(体力ステーション等)は、貯蔵コンテナまたはプレハブに貼りつけてみてください。こうした一部のパーツは「電力は必要だが送電線端子は無い」構造になっており「通電している建物との接触」で通電させる仕組みになっています。
  • 基地間で、電力生産資源パイプラインを接続・融通させることはできません。
    • パーツを設置・編集しようとしている際、画面右の黒枠内、オレンジ色の部分に「今どの基地を編集しようとしているか」が表示されています。同じ基地どうしの表示になっていることを確認して、電力網や供給ラインを組みましょう。それが難しいようなら、近すぎる、不要な基地は消しましょう。

送電線が見苦しいです[]

みっつ考えられます。

暗い! 明るくしたい! 照らしたい![]

難しい問題です。3DCGにおいて光源や影の乱立は、現実的にすればするほど処理が重くなる難しい表現です。そのため本作でも複雑化を避けてあるものと思われます。残念ですが、妥協・工夫のしどころになります。明るい室内がお好みなら、基地を大型の部屋で作ると簡単に済みます。大型プレハブは通電させると室内が明るくなります。そのほかでは「周辺を広く強く照らすパーツ」を要所へ用いてゆくのがよいでしょう。くっきりした明るさを求めることはせず、淡いムードを目指すと比較的ラクにまとめられるでしょう。究極的には、基地を惑星の地理極(自転軸に貫かれている地点)付近に建てるという手もあります。白夜地帯では一日の大半が朝夕に、残りが昼になり、夜が来ません。

基地へ戻ったら土に埋まっていました。なんで…[]

プレイヤーが消した地面・植物・鉱物は、何らかのタイミングで復活しうるようです。原因はわかっていません。なお地面・植物・鉱物の位置は、あらかじめ決まっています。復活のたびにランダムなところへ生じたりはしません。そのため「もともと何にも当たらない位置」へ建てた建物は「何が定位置へ復活してこようと、やはり何にも当たらないまま」です。つまり基地の主要部分は、何にも当たりっこない、高床式あるいは空中へ作っておくと、土に埋まることも植物・鉱物に貫通されることも起きずにすみます。…じつは本作の基地建築は、案外はかない耐久消費財です。地面の復活だけでなく、大規模アップデートでも破綻してしまうことがあります。つねに発展途上な側面があり、まま大改造や世代交代を要するという前提で見ておかねばなりません。多くのサンドボックス・サバイバルクラフト作品と同じく「建築物は無くなろうとも、自分にスキルやセンスは残る」という構図がジワジワ顕在化してくる体系になっています。柔軟か捨て身かの二択に極まってくる遊びとも言えます。お気に入りの状態が乱されうるのはショックなことと(他人事ではなく)思いますが、なにとぞシリアスに捉えすぎず済まされますよう、ご自愛ください。

右下に「基地の地形編集可能度が上限に達しました」と出ました。何ですか?[]

誤訳です。原文は「Bases have a maximum terrain complexity」。「限界を得ています」とも訳せますがここでは「上限というものがあります」の意です。マルチツールを地形操作機の「元に戻す」モードにすると表示されます。まだ上限へ達していなくても「達しました」と出ます。これは実際には、上限へ達しそうなのであれば戻すモードをご試用あれ、と伝えているヒントにすぎない表示です。本当に限界へ達したかどうかは、何か床や小部屋のパーツを置こうとしてみればわかります。画面右に必要な素材のうちわけが表示されますが、その欄に小さな、リング状のメーターがついています。基地地形編集の現在使用量はここで示されています。上限を迎えるとどうなるのか等については「惑星基地」を参照ください。

ディープ・トラブル関連[]

条件を満たしたはずなのにサブミッションが進みません[]

アイテムケース画面やオプション画面は閉じ、誰にも話しかけず、何も調べず、素の状態にして、棒立ちで15秒ほど待ってみてください。本作は、現在一般的なゲームよりも、イベントの処理がゆっくりぎみです(とくに惑星基地関連ミッションで顕著です)。他作品のテンポを想定して混乱するプレイヤーが少なくないようです。次のマーカーが灯らなかったり、次の会話が出なかったりした時は、慌てず、何も開かず、ただ立って、待ってみてください。それでも進展しなければ、ミッション内容の勘違いか、ログの選択違いか、ゲームの不具合です。

メインミッションが進まない・終わらない・消えないようです[]

おそらく正常です。ログ画面から明確に消えてなくなるメインミッションは、冒頭チュートリアルの「目覚め」と、その後の「アルテミスミッション」シリーズだけです。
  • 「新たな始まり」は残りますが、ストーリーを完遂したというエピローグ部分です。
  • アトラスへの道筋」は完遂しても再表示されてくる場合があります。「星の種」獲得後は無視して大丈夫です。
  • スペースアノマリー」は状況表示・補助線として常駐表示されているものです。進めかたも終わりもありません。

基地に戻ると栄養プロセッサ等が空っぽでした。泥棒された?[]

おそらく違います。既知の不具合です(仕様かもしれません)。基地の設備にアイテムを仕込み、そこから離れたあと「マルチプレイのセッション(他プレイヤーが近辺にリアルタイムで存在する状態)を経る」または「星系を移動する」と、基地の仕込みがリセットされてしまうことがある、という現象です。v2.30ごろ・v3.30ごろ・v4.10に修正がされましたが、全ケースに対処しきれてはいないようで、まだ起こりうるようです。
  • 惑星基地精製機は、v4.10以降でだいぶ解決されたと思われます(ゲーム内部の処理を刷新したとのこと)。星系間・基地間の移動を行っても、設備の中身が消えなくなったようです。
  • 貨物船基地のほうは、まだ発生するケースが残っているかもしれません。心配なら仕込みを引き上げてから出かけるしかなさそうです。
全ての設備に必ず起こるわけではありません。栽培関係や供給タンクは大丈夫そうです。

ミッションマーカーがギャラクシーマップのはるか遠くを指しています[]

遠くの星系がターゲットになっているか、目標を見失っている状態です(正常です。おそらくはブラックホール週末ミッションポータルといった格別な超長距離ワープ要素を経た結果と思われます)。「ログ」画面のメインミッション欄では、ミッションの進捗をリセットし、ミッション目的地を現在地付近へ強制変更させることができます。距離的な進行困難を感じた場合に試してみてください。

建物等に挟まって身動きが取れなくなりました[]

ひじょうにまれなことで、ふだん心配する必要はありませんが、皆無とも言えないことです。
  • 惑星上では、エクソクラフトまたはコンパニオンを近くに呼べるなら、呼んで、照準し、乗ってください。
    • 呼べないなら、ゲーム進行は少し巻き戻されることになってしまいますが、オプション画面からセーブデータを再読み込みしてみてください。
  • 貨物船内では、オプション画面「一般」の下のほうにあるボタン「貨物船の位置をリセット」を使ってみてください。プレイヤーの現在地が置き直されます。
上記のどれでも駄目だった場合は(オンラインマルチプレイが可能な環境に限られますが)フレンド(一時的にフレンドになるボランティア)にこのゲームを起動してもらい、モード選択「マルチプレイ」から、フレンドが今いる星系へ参加するかたちでのゲーム再開をすれば、位置のすり合わせがされることにより状況を脱せると思われます。

行ったはずの星系がテレポート先一覧に見当たりません[]

大きくわけて2つの事情からそうなります。
  • リストは「新たな星系に到達した時」ではなく「宇宙ステーションへ入った時」に追加されます。逆に言うと、宇宙ステーションに入っていない星系はテレポートリストに載っていません。
  • テレポートリストは保持数に限界があります。限界に達すると、新たな項目が加わる際、既存末端の項目がリストから押し出されて消えます。
    • その限界は、宇宙ステーション/他の基地/自分の基地といった区分ごとに50件強、と考えられますが正確な数は不明です(区分やバージョン、オンラインかどうかなど色々な要素が関係しているようです)。ともあれ区分があるので、たとえば宇宙ステーションのリストが溢れたとしても、それで自基地のリストまで溢れたりはしません。
    • リスト内、宇宙ステーションの区分は「最近そのステーションのテレポーターから退出した順」で並んでいます。つまり逆に言えば宇宙ステーションは「最近そこのテレポーターを使わなかった順」でリストから消えていきます。
      • リストの後方へ押しやられたステーションを、リストの上位へ持ってきたいなら。そのステーションへ行き、テレポーターで引き返すだけで叶います。
      • 究極的には、ふだん出入りしないにせよ意義深い星系なのであれば、その星系内に惑星基地を作っておいたほうがよいでしょう。

ディスカバリーが一部リセットされました[]

正常です。プレイ中の訪問・発見・命名が全て載り続けるわけではありません。セーブデータの容量には限界があります。その限界を超えると、古い情報は新しい情報に押されて消えてゆきます。v3.6にて保持数が増量されたため、以降はかなり長くプレイしない限り、起こりにくくはなっています。なお消えたものは再び訪問・解析すればまたディスカバリーに載ります。詳しくは「分析レンズ」を参照ください。

以前に行った場所へまた行くには?[]

星が星の数ほどあるゲームです。根本的に、基地以外への再訪問は困難になっています。
  • 特定の星系・惑星へ向かうだけならポータルで可能です。ただし位置特定、燃料チャージ、移動先アドレス、文字習得が必要です。詳しくは「ポータル」を参照ください。
  • 惑星上の特定地点については、その座標がわからないことにはまず無理です(宇宙船コックピットや分析レンズで表示される「±緯度, ±経度」。-180から+180までの360度。緯度は北極が+90、南極が-90)。惑星と座標がわかっているなら、宇宙船を一人称視点にし、惑星上空を計器飛行して向かえなくもないでしょう。
これらポータルアドレスにせよ地上座標にせよ、過去のプレイ記録を後日参照できるかどうか(当時のメモやスクリーンショットは残っているか)が、成否を分ける最大のポイントになります。

共同探索はいつありますか? あればやるべきですか?[]

本作の意外な可能性を見せてくれる趣旨で、数時間~15時間ぶんくらいの内容に、山場も後味もちゃんと計算されているという豪華なものでした。未経験なら一度は試してみてほしい気がします。ですが、あくまでも一時的な、無料の外伝でした。ふだんは「あればうれしいお楽しみ」ぐらいに捉えておかれるのがよいかと思います(…いざ始まれば「その挑戦うけて立つ!」という気にもなるでしょうが)。
  • 難度は毎回バラバラです。ただし難しい回でも、同時に多数プレイヤーが似たようなことをしているわけで、Twitter、Youtube、Twitch等を参考にすれば難度はかなり下げられます。
  • 開催期間はだいたい1~2か月が通例のようでしたが、その開催自体の間隔は不定期です。半年以上なかったことも、数回がほぼ連続で続いたこともありました。
  • 開催の予定は、1~2週間前にならないと発表されません。告知は公式サイトの「リリースログ」で出ます(アップデートのリリースと同時だった場合は、そのバージョンの記事内に載ります)。
  • 各探検には独特な報酬が設定されます。実用性のある品だったケースもありましたが、ほとんどの報酬は「プレイヤーキャラクターの外見用項目」「コンパニオン」「惑星基地の装飾用パーツ」といったお遊び的なものでした。記念に貰ったが使ってはいない、というプレイヤーも少なくないようです。ソントクがあるようなものではないです。
    • なおコンパニオンのタマゴは、他プレイヤー(フレンド)に頼んで譲ってもらう入手法もとれます。基地装飾パーツについても、習得しているプレイヤーにひとつ置いてもらって、それを「複製」して使うという建築方法がとれます。
共同探検は、1回きりであることを前提にして作られたゲームモードであり、開催も基本的に各回1度だけのようです(参考:2021年末の復刻シリーズ告知訳)。ただ、その後に本作の発売機種が増えましたので、ひょっとしたら色々なことが落ち着いた頃には、アレンジ版の開催がありうるのかもしれません。無いのかもしれません(…共同探検が始まる前から、本作には限定品な装備称号が点在してきました。変化を重ねる性格もあって、そもそもコンプリートが望めるたぐいのゲームではないわけです)。期待せずに待つしかなさそうです。

起動後オレンジ色の三角形が出るようになりました。何ですか?[]

PC版でMOD使用可能なセッティングにしている場合、ここでMOD利用者に向けての警告文が表示されています。ですが、かつ日本語設定の場合、文が表示されず三角しか見えないようです。英語設定に変えて起動し目を通しておくことをおすすめします。

勝手に前進しています! 止まれません![]

いわゆるオートラン機能です。標準ではでオンオフできます。

ジャンプの反応が鈍くなりました[]

ロケットブースト」「エクソスーツ#ジェットパックのアップグレード」を参照ください。

このゲームだけライブ配信や動画撮影がうまくできません[]

v3.84現在、本作PC版の描画は「Vulkan」製です。もしお使いの動画関連ソフトにおいて「No Man's Skyのウィンドウ」とは別に「Vulkanのウィンドウ」が認識されていた場合には、後者をキャプチャー対象にするセッティングを試してみてください。

キーボード操作を受け付けなくなりました[]

プレイ中の誤操作により日本語入力モードにしてしまったものと思われます。日本語入力モード中は、ゲームに入力が正しく伝わりません。本作に限らず欧米中心のPCゲームではよくあることです。お使いのOS・日本語入力システム(いわゆるIME)がどのような設定になっているかにもよるため一概には言えませんが、一般的には、No Man's Skyのウィンドウをアクティブにしている状態で、Escキーを数度押してから、半角/全角キーまたは英数/CapsLockキーを押してみてください。なお発生原因としては、Tabキーと英数/CapsLockキーとの打ち間違いが考えられます。頻繁に起こるようなら、日本語入力システムのキー設定にて英数キーの役割を変えてみると再発予防になるかもしれません。

特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黄鉄鉱

資源 > 黄鉄鉱黄鉄鉱基本情報カテゴリー資源タイプ局在化アース資源元素記号Py価値62.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/24黄鉄鉱(Pyrite)はNo ...

麻痺迫撃砲

テクノロジー > 麻痺迫撃砲麻痺迫撃砲基本情報カテゴリーマルチツールタイプスタングレネードリチャージ変動性プラズマページ情報バージョンv4.22 Interceptor編集日2023/04/17麻痺迫...

鯨の歌の笛

アイテム > 鯨の歌の笛鯨の歌の笛基本情報カテゴリーイベントアイテムタイプ宇宙のメロディー楽器価値16.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/24鯨の歌の笛(W...

魚パイ

料理 > 魚パイ魚パイ基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値40,000.0 ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22魚パイ(Fish Pie)はNo Man'...

魅惑の球体

!このアイテムはv1.5で廃止されました。以下は過去の情報です。魅惑の球体基本情報カテゴリートレードが可能なアイテム価値12,375ユニットページ情報編集日2019/01/11魅惑の球体(Fascin...

高速ショット

!このテクノロジーはv1.5で廃止されました。設置済のテクノロジーは「廃れたテクノロジー」に置き換わっています。代わりに「モジュール」が利用できます。以下は過去の情報です。宇宙船 > フォトンキャノン...

高粘度の蜂蜜

料理 > 高粘度の蜂蜜高粘度の蜂蜜基本情報カテゴリー料理タイプ生食品価値3,200.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/04/27高粘度の蜂蜜(Sticky 'Ho...

高機能マインレーザー

テクノロジー > 高機能マインレーザー高機能マインレーザー基本情報カテゴリーマルチツールタイプマインビーム・コンパニオンユニットクラスAページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/0...

高性能イオン電池

!このアイテムはv3.0で廃止されました。以下は旧情報です高性能イオン電池基本情報カテゴリーエネルギーアイテムタイプ携帯用エネルギー貯蔵装置価値500.0ユニットページ情報編集日2023/03/24高...

高度冷却

!このテクノロジーはv1.5で廃止されました。設置済のテクノロジーは「廃れたテクノロジー」に置き換わっています。代わりに「モジュール」が利用できます。以下は過去の情報です。宇宙船 > フォトンキャノン...

高度な翻訳機

テクノロジー > 高度な翻訳機高度な翻訳機基本情報カテゴリーエクソスーツタイプ自動言語解析ツールクラスSページ情報バージョンv4.14 Fractal編集日2023/03/30高度な翻訳機(Advan...

高度な発射システム

宇宙船 > 高度な発射システム高度な発射システム基本情報カテゴリー宇宙船タイプカスタム着陸装置リチャージ宇宙船発射燃料ウランページ情報バージョンFRONTIERS編集日2021/09/9高度な発射シス...

高密度の布

!このアイテムはv1.5で廃止されました。以下は過去の情報です。アイテム > 高密度の布高密度の布基本情報カテゴリーテクノロジーの部品価値1,650ユニットページ情報編集日2019/01/11高密度の...

骨組みと基礎

骨組みと基礎、基礎(Foundations)は、ビルドメニューから選択できるカテゴリーのひとつ。目次1 概要2 ファウンデーション3 円柱状の部屋の骨組み4 立方体部屋の骨組み5 敷石(2種)6 立方...

骨ミルク

料理 > 骨ミルク骨ミルク基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨ミルク(Bone Milk)はNo M...

骨バター

料理 > 骨バター骨バター基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨バター(Bone Butter)はNo...

骨クリーム(チーズ)

料理 > 骨クリーム(チーズ)骨クリーム基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨クリーム(Bone Cr...

骨クリーム

料理 > 骨クリーム骨クリーム基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨クリーム(Bone Cream)は...