ゲームモード

ページ名:ゲームモード

目次

概要[]

ゲームを始める際にゲームモード(Game mode)を選ぶことになる。

簡単に言えば、難易度選択。v4.08 Waypoint現在…

…がある。

新ゲームスタート時のモード選択画面本作を起動してまず表示される「ゲームをプレイする(Play Game)」の先にある。
  • プレイデータがひとつもない環境では、本作を開始しようとすると自動で開く。
  • プレイデータが既にある環境では、既存データ一覧の最下段にある「New Game」を決定すると開く。
ほか一部の状況では「マルチプレイ(Multiplayer)」の先で、参加するセッションを選択した、しかし参加に適したプレイデータを持っていなかった、という場合にも自動で開かれるようになっている(らしい。未検証)。一般的なモードであれば、開始後に再チェンジ可能ゲームスタート後の再変更はおおよそ可能。「ディスカバリー/オプション」画面の「難易度設定」から行える。
  • サバイバル」「カスタム」は、設定項目によっては元に戻せない部分がありうる。
  • 共同探検」は、各探検の課題を完全達成するまで、別モードへ切り替えられない。
  • パーマネント・デス」は、多くの制限を受ける。とくに、根本的な「死ねば終わり」のルールは取りやめできない。
手短に大雑把に言えば。標準難度「ノーマル」、低難度「リラックス」、無敵「クリエイト」のあいだであれば(開始状況にまつわる部分を除いて)ほぼフルに、いつでも任意に切り替えられる。詳しくは → 難易度設定#プリセット初期値。一部モードのみ、オンライン要素が別扱いされるマルチプレイや一部のオンライン要素は、「パーマネント・デス」「共同探検」モード時のみ、そのモードのプレイヤー同士でのみ働くよう、制限がされる。
  • たとえば「共同探検」のプレイ中は、他モードのプレイヤーやその基地はマッチングも表示もされてこない。それらは同じ探検のプレイヤー同士ぶんしか現れない。
パーマネント・デス」「共同探検」は特殊なルールを前提にして成立しているもので、他モードのプレイヤーとはかなり違うゲームをしている。互いを乱してしまわぬよう、不用なコンフリクトが起こらぬよう、保護のための制限が掛けられている。例外として、発見や命名通信ステーション公式ピックアップ基地は全モードで共通。星・地形はどのモードでも同じ。難度・様相は異なりうるプロシージャル生成されている静的な舞台そのものは同一。どのモードでも同じ位置に同じ星系があり、同じ惑星に行けば同じ風景があって、同じ土地には同じ建造物宇宙船がある。
  • ただし嵐の頻度やセンチネルの出現率、ものの値段など、動的な部分は難易度設定によって違ってくる。たとえば全く同じ惑星であっても、ノーマルモードでは平和に映り、サバイバルモードではセンチネルから頻繁に攻撃される危険地帯として映る、といったことが起こる。

ノーマル[]

MODE.ATLAS.png ゲーム内テキスト終わりなき旅:無限の銀河を探索し、生き残りましょう概要通常のゲームモード。難易度設定のプリセットからも選択できる。v1.0 リリース当時はモードは選択できるようになっておらず、v1.1 Foundationでノーマルモードという位置づけになった。新規プレイヤーにおススメのモード。v2.03 Beyondにて資源の最大スタック数が250から9,999へ緩和され、大幅に遊びやすくなった。アイテムを大量に持ち運べる。コツコツとした蓄積も、溜め込んだそれらを投入しての大規模建築も行いやすい。序盤から豪快な金策に走ることも可能。死亡するとアイテムケースの「積み荷」欄に持っていた品は失われるが、死亡地点(PICKUP.GRAVE OFF.png)に行けば取り戻せる。なお未回収のまま再び死亡すると完全に失われるので、死亡のリスクがないわけではない。総じて、本作をゆったり幅広く楽しめるモード。最初はこれをメインに遊ぼう。

リラックス[]

MODE.RELAXED.png ゲーム内テキスト整理されたプレイアビリティ:管理するシステムを減らしたことで、コストを削減概要v4.0から新しく登場したゲームモード。ノーマルより受けるダメージが減り優しい難易度として設定されている。難易度設定のプリセットからも選択できる。

クリエイト[]

MODE.CREATIVE.pngSELECTMODE.CREATIVE_v3.6.png ゲーム内テキスト自由な探索とクリエイトコスト、ダメージ、リミットなし概要v1.1 Foundationで追加されたゲームモード。トロフィーは獲得不可。無敵、無消耗。かつ資金も実質無限なので、建築も宇宙船もマルチツールも存分に試せる。基地建築の実験や、設備・武装のテストに最適。ひたすら遠くを目指すといった、調査的なプレイにも用いられることがある。プロローグやチュートリアルがないのでいきなりこのモードから遊ぶのはお勧めしない。サバイバル要素なし


開始状況が特殊。進行・移動は他モード同等だが一部は起きない


  • スタート地点となる星系は他モードと同じ。ユークリッド銀河の中心から700,000光年前後にあるランダムな黄色星系。
  • 一部のミッションは発生しない。
  • 生命体・ギルド関係は通常どおり。初めは単語を何も覚えていない。評価もゼロからのスタート。
  • ギャラクシーマップも通常どおり。他モード同様にワープ距離やRGB星系の概念がある。ただしハイパードライブの燃料消費はない。
    • ブラックホール関係も通常どおり。初めはマーカーが点っていない。判明させ、向かえば利用できる。
  • ポータル象形文字は全て取得済み。
基本的に所持品・所持金が不問


  • 所持品が不要。
    • 装備のリチャージが無料。スロットを選択決定するだけでフル充填される。ポータル起動時のチャージも同様。
    • アイテムを費やす選択肢を選んでも何も消費されない。たいていは未所持でも選択・実行できる。
    • アイテムの作成・テクノロジーの作成・建設パーツの設置に材料が不要。
  • 所持金も不要。
    • ユニットやナノマシンクラスターを所持していなくても購入や施設利用ができる。宇宙船マルチツールの購入も無料。宇宙船艤装場のアイテムケース拡張・クラス向上も無料。
  • とはいえ他モード同様の制限も結構ある。
    • 銃のリロードには弾薬が要る。
    • アイテムを集め納品するサブミッション等では、いつもどおり画面右下ガイド表示での所持数チェックがある。
    • ショップの販売在庫数は有限。アップグレードモジュールを買い集めたければ複数星系を巡るかセーブ&リロードすることになる。
    • 宇宙ステーションなどにあるエクソスーツ用アイテムケース拡張装置は各1度しか使えない。
    • 消費アイテム(星系図、食品、アップグレードモジュールなど)は使えば減る。
    • 水銀関係。後述。
  • いちアイテムスロットへの最大スタック数はノーマルと同じ。最大9,999。
  • カギのたぐいも不要になっているので一部ネタバレに注意。宇宙ステーション奥などの扉でアトラスパスが不要。その先の端末操作でも記憶が不要。いずれ自力で見たいなら近づかないでおこう。
基地建設がラクに行える。ただし水銀・グリッチはいつも通り


  • どのパーツも資源なしで設置できる。
    • グリッチアイテムだけは通常どおり。手に入れなければ置けず、置くと所持品から引かれる。
  • 多くのレシピを最初から覚えている。基地専門家ターミナルも習得済み。
    • 一部は未習得。使いたければスペースアノマリー製造工場で覚える必要がある。なおスペースアノマリーでの習得に回収データやナノマシンは不要。
    • 水銀統合コンパニオンが販売するエキゾチックコレクションも解放されていない。
      • 水銀まわりは通常どおり。水銀残高がなければ購入できず、購入すれば水銀残高が減る。したがって試せないパーツは生じうる。
  • 基地のコンピューターで自動給電の有効/無効を切替えできる。有効にするとプレハブ部屋・基地テレポーター・照明装置などが常にフル給電される。発電機や送電線を省ける。
    • 自動給電中でも配線自体は可能。かつスイッチ・ドア・ライトボックス・電池などは自動給電されないので、自動給電中でもそれらによる回路は組める。

共同探検[]

MODE.AMBIENT.pngSELECTMODE.SEASONAL_v3.6.png ゲーム内テキスト特別報酬を獲得できる時間制限付きの探検を引き受ける概要v3.31 Expeditionsで新設された、期間限定のゲームモード。開催時のみ開始可能。
  • 基本的にはノーマルモードと同様。だがチュートリアルである目覚めアルテミスミッションは発生しない。
  • 用意されている課題「マイルストーン」のクリアを目指す。
  • マイルストーンには数々の報酬が設定してある。特にユニークな報酬は他モードのプレイデータでも水銀統合コンパニオンから無料で受け取ることができるようになっている。
  • このゲームモードは期間限定になっている。閉幕後「もと共同探検のプレイデータ」は、規定されたモードのデータに自動変換される。ようは開催期間が終わっても、それならそれで一般的なモードのデータとして、プレイし続けられるようになっている。

詳細は共同探検参照。

カスタム[]

MODE.CUSTOM.png ゲーム内テキスト優しい難易度からパーマデスまで:あらゆるプレイヤーに合わせた体験をご用意概要v4.0 Waypointから新しく登場したゲームモード。ニューゲーム時にこのモードを選ぶと、難易度設定ができる画面へと進む。そこで初期設定をして、ゲームを開始できる。設定のプリセットにノーマルリラックスクリエイトサバイバルパーマネント・デスがある。共同探検以外のゲームモードは全て、これらプリセット内容にもとづいている。つまり同一。たとえば「New Game → ノーマル」でスタートしても「New Game → カスタム → ノーマルのプリセット」でスタートしても、内容に全く違いはない。設定項目の大部分は、ゲーム開始後でも変更できる。ただし開始直後の状態に関するものなどは取り消せない。なおどのプリセットにも合致しない設定としたプレイデータは(プリセットより易しくした場合でも、難しくした場合でも)カスタムモードとして扱われる(セーブデータや惑星基地につくアイコンが歯車マークになる)。難易度設定の全項目を元のプリセットに揃えれば、元のモード扱いに戻る。詳しくは → 難易度設定

サバイバル[]

MODE.SURVIVAL.pngSELECTMODE.SURVIVAL_v3.6.png ゲーム内テキストサバイバルチャレンジ:危険度増加、アイテムケース縮小、コスト上昇概要熟練者向けの高難度モード。難易度設定のプリセットからも選択できる。v1.1 Foundationで追加されたゲームモード。専用トロフィーあり。ただしプレイ途中で難易度設定を行った場合、トロフィーが取れなくなる可能性あり。v2.03 Beyond以降ノーマルモードからほぼ失われてしまった、限りあるインベントリをやりくりする要素が色濃く残っている。センチネルの存在感もかなり据え置かれており、惑星や島へ上陸するとだいたい近くに1体湧いて出る。自己強化が急務、それまで油断は禁物。ただしギリギリのスリルという点ではパーマネントデスモードよりおだやか。いきなりこのモードから始めてはいけない…ほどではないが、初見プレイがこのモードだった場合、スタート地点の惑星上で何度も死ぬだろう。死ぬたび所持品の一部が完全に失われるため、状況はより悪化していく。どうしても詰まってしまったなら、そのデータを諦め、ニューゲームからやり直すことも検討に入れよう。

ノーマルモードとの違いで目立つところ

  • 資源の最大スタック数が緩和されていない(エクソスーツが最大500。宇宙船・エクソクラフトが最大1,000。貨物船が最大2,000)。インベントリのやりくりが重要。惑星探索はもちろんのこと、金策や基地建設にも大きく影響する
  • 死亡するとアイテムケース「積み荷」欄に持っていた品は消滅する。回収不能
  • スキャナーのダウンタイムが長い(波形リサイクラーを着けてもノーマルより長い)。振るわない結果でもすぐには再試行できない。またスキャン範囲(マルチツールのスキャン範囲の数値)もノーマルより狭いようだ
  • 資源の配置数、入手量が減少。なお自家栽培はノーマルモードと同量
  • 宇宙船の発進(発射エンジン)に必要な燃料が2倍(初期状態で50%消費。エコエンジン装着でも40%消費)。ほかにも特別な燃費増大のルールがあり、詳しくは → 難易度設定#燃料消費
  • 極限環境の惑星が多くなるうえ、危険防御システムの消耗速度が上がる。こまめな回復を意識するかエクソクラフト等で対策することになる
  • 肥沃な環境の惑星はグラビティーノボールが存在する・攻撃的センチネルになる確率が極めて高い
  • 宇宙空間での海賊出現率、惑星上でのセンチネル出現率がノーマルより高い

パーマネント・デス[]

MODE.PERMADEATH.pngSELECTMODE.PERMADEATH_v3.6.png ゲーム内テキスト究極のサバイバルチャレンジ死と共にセーブデータを失います概要本ゲーム最高峰の高難度モード。専用トロフィーあり。サバイバルのトロフィーも同時取得可能。ただしプレイ途中で難易度を変更した場合、トロフィーが取れなくなる可能性あり。挑戦する為の実力の参考としては、共同探検#7で強制イベント以外の死亡が無ければ実力は十分足りている。が、あちらと違って道中のおいしい報酬が無いのであくまでも参考にしておこう。v1.2 Pathfinderで追加された。のちv4.0 Waypointからは、カスタムモード開始時に選べるプリセットのひとつという扱いになった。なお他モードの途中からこのモードへと難易度設定することはできない。このモードをプレイするには、必ず新ゲーム開始時に選ぶ必要がある。かつこのモードで始めたデータは以後、基本的に他モードへと変更できなくなる。ノーマルモードでゲームのクセに十分慣れてから選んでほしい。難度はサバイバルモードと同じだが、死ぬか撃墜されるとデータが消える。ロードに対価がかかるとかゲーム冒頭に戻されるとかいったこともなく、本当に純粋にシンプルにあとかたもなくプレイデータが抹消される。死後の再開方法は一切無い。スリリングだが長くゲームを楽しむという目的で遊ぶには向いていない。プレイに問題がなくてもバグでハマる可能性がある(たとえばロードの位置とタイミングが関係して、破壊不能な地形に衝突しダメージを受ける等)。邪道に思うかも知れないが、長期に遊ぶなら定期的なセーブデータのバックアップは必須。序盤攻略


序盤のチュートリアルが本当に山場で一瞬たりとも気が抜けない。運が良ければソジウム酸素も近くに見つかるが、そうなるとは限らない。どんな状況でも生き残れるように、あらゆる努力をしよう。うまく切り抜けて宇宙に飛び立つとき素晴らしい達成感があるだろう。この部分だけでも遊ぶ価値がある。
  • ポイントは時間が止まるフォトモード。真っ先に洞窟を探そう。洞窟を拠点にして着実に資源を集めていこう。ビルドメニューからビルドカメラを起動するのも良い手だろう。
  • ソジウムはミッションを進めるのに必要だが、無駄に歩くと酸素が無くなってしまう。ジェットパックの使用にも同じことが言える。軽率な行動は死を招く。
  • スキャナーのクールダウンはサバイバル同様に長くなっている。無駄に使用しないようにしよう。
  • 死ぬとセーブデータが失われるが死ぬ前にセーブをロードすれば直近の危機は回避できる…はずだったが、v4.0よりオートセーブが随時行われるようになったため、この手でも回避できないケースが出てきた。ただセンチネルはロードすればリセットされるため戦闘による死亡は回避できる。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黄鉄鉱

資源 > 黄鉄鉱黄鉄鉱基本情報カテゴリー資源タイプ局在化アース資源元素記号Py価値62.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/24黄鉄鉱(Pyrite)はNo ...

麻痺迫撃砲

テクノロジー > 麻痺迫撃砲麻痺迫撃砲基本情報カテゴリーマルチツールタイプスタングレネードリチャージ変動性プラズマページ情報バージョンv4.22 Interceptor編集日2023/04/17麻痺迫...

鯨の歌の笛

アイテム > 鯨の歌の笛鯨の歌の笛基本情報カテゴリーイベントアイテムタイプ宇宙のメロディー楽器価値16.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/24鯨の歌の笛(W...

魚パイ

料理 > 魚パイ魚パイ基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値40,000.0 ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22魚パイ(Fish Pie)はNo Man'...

魅惑の球体

!このアイテムはv1.5で廃止されました。以下は過去の情報です。魅惑の球体基本情報カテゴリートレードが可能なアイテム価値12,375ユニットページ情報編集日2019/01/11魅惑の球体(Fascin...

高速ショット

!このテクノロジーはv1.5で廃止されました。設置済のテクノロジーは「廃れたテクノロジー」に置き換わっています。代わりに「モジュール」が利用できます。以下は過去の情報です。宇宙船 > フォトンキャノン...

高粘度の蜂蜜

料理 > 高粘度の蜂蜜高粘度の蜂蜜基本情報カテゴリー料理タイプ生食品価値3,200.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/04/27高粘度の蜂蜜(Sticky 'Ho...

高機能マインレーザー

テクノロジー > 高機能マインレーザー高機能マインレーザー基本情報カテゴリーマルチツールタイプマインビーム・コンパニオンユニットクラスAページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/0...

高性能イオン電池

!このアイテムはv3.0で廃止されました。以下は旧情報です高性能イオン電池基本情報カテゴリーエネルギーアイテムタイプ携帯用エネルギー貯蔵装置価値500.0ユニットページ情報編集日2023/03/24高...

高度冷却

!このテクノロジーはv1.5で廃止されました。設置済のテクノロジーは「廃れたテクノロジー」に置き換わっています。代わりに「モジュール」が利用できます。以下は過去の情報です。宇宙船 > フォトンキャノン...

高度な翻訳機

テクノロジー > 高度な翻訳機高度な翻訳機基本情報カテゴリーエクソスーツタイプ自動言語解析ツールクラスSページ情報バージョンv4.14 Fractal編集日2023/03/30高度な翻訳機(Advan...

高度な発射システム

宇宙船 > 高度な発射システム高度な発射システム基本情報カテゴリー宇宙船タイプカスタム着陸装置リチャージ宇宙船発射燃料ウランページ情報バージョンFRONTIERS編集日2021/09/9高度な発射シス...

高密度の布

!このアイテムはv1.5で廃止されました。以下は過去の情報です。アイテム > 高密度の布高密度の布基本情報カテゴリーテクノロジーの部品価値1,650ユニットページ情報編集日2019/01/11高密度の...

骨組みと基礎

骨組みと基礎、基礎(Foundations)は、ビルドメニューから選択できるカテゴリーのひとつ。目次1 概要2 ファウンデーション3 円柱状の部屋の骨組み4 立方体部屋の骨組み5 敷石(2種)6 立方...

骨ミルク

料理 > 骨ミルク骨ミルク基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨ミルク(Bone Milk)はNo M...

骨バター

料理 > 骨バター骨バター基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨バター(Bone Butter)はNo...

骨クリーム(チーズ)

料理 > 骨クリーム(チーズ)骨クリーム基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨クリーム(Bone Cr...

骨クリーム

料理 > 骨クリーム骨クリーム基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨クリーム(Bone Cream)は...