UNDERTALE

ページ名:UNDERTALE
Not Nintendo.pngこの記事は任天堂が関与しない事も含まれる事柄についての記事ですが、任天堂 Wikiでは基本的情報を除く任天堂無関係の情報は極力省いて記述することとします。

『UNDERTALE』(アンダーテール)は、トビー・フォックスによって作られ2015年に発売されたインディーゲーム。本記事ではその姉妹作である2018年公開の『DELTARUNE』(デルタルーン)についても記述する。

目次

概要[]

キャッチコピーは「誰も死ななくていいやさしいRPG」。遠い昔にニンゲンとモンスターの間で戦争があり、その結果ニンゲンが勝利しモンスターは地下世界へと追いやられた。不運にもモンスターが住まう地下世界に落ちてしまったニンゲンの子供である主人公は、モンスターたちと会話、交流、時に戦闘を繰り返しながら地上への出口を探す。戦闘時は弾幕シューティングゲームのように敵の攻撃をかわすシステムがあり、攻撃コマンドのほか「こうどう」コマンドで相手との平和的解決を探ることで殺生を回避できる。

『DELTARUNE』は『UNDERTALE』と一部世界観を共有しているRPG。主人公クリスが学校など町のあちこちから異世界に迷い込み脱出を図るという内容であることがわかる体験版がCHAPTER 2まで公開されている。戦闘システムは前作同様敵の攻撃を回避するシーンと「こうどう」で殺害回避をできるシーンが受け継がれているほか、新たにパーティ制度を導入し、味方の行動を複数個組み合わせることで解決、といったパターンも存在。


不思議な世界観と巧みなセリフ回しが光るマザーフォロワーのRPGのひとつで、製作者のトビー・フォックスは過去に『MOTHER2 ギーグの逆襲』のハックロムにも携わっていた。本作の著名なあるボス戦曲『MEGALOVANIA』も、もともとはそのハックロムのために作曲されたものを本作に転用している。その他BGMやSEに『MOTHER2』のサウンドフォントを使用しているほか、参考にしたゲームのひとつに『MOTHER2』のほか『マリオ&ルイージRPGシリーズ』も挙げられている。

任天堂作品との関わり[]

ゲーム作品[]

UNDERTALE - パソコン、PlayStation4Nintendo Switch他 - 2015年9月15日(PC)(国外版、PC版発売:Toby Fox、国内版発売:ハチノヨン)『MOTHER2 ギーグの逆襲』や『マリオペイント』などのサウンドフォントや一部SEが使用されている。DELTARUNE - パソコン、PlayStation4Nintendo Switch他 - 2018年10月31日(PC)(国外版、PC版リリース:Toby Fox、国内版リリース:ハチノヨン)『MOTHER2 ギーグの逆襲』や『スーパーマリオワールド』などのサウンドフォントや一部SEが使用されている。CHAPTER 1ではトリエルのセリフに「だいらんとうスマッシュファイターズ」と「みどりのトカゲ」を示すものがあり、CHAPTER 2ではバードリーが過去にクリスに「超絶低空空中緊急回避」を使用されたと憤慨するセリフがある。また、CHAPTER2のハッカーのセリフに「これからは「大乱闘スマッシュファイターズ」をリバースエンジニアリングして好きなアニメキャラを使えるようにする」という趣旨のセリフがあり、もう一度話しかけると「水が入っているように見えるアニメーションのアプリ」を起動していることが分かる。これは自作ツールの起動に用いられる非公式のWiiチャンネル「Homebrew Channel[1]」の事を示唆していると思われる。

共演・客演[]

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL主要キャラクターのひとり"サンズ"がMiiファイターコスチュームとして登場。購入することで楽曲『MEGALOVANIA』がその他枠に追加される。

脚注[]

  1. パッケージ管理システム「Homebrew」のWii用ローダー。チャンネル選択画面が水が入っているようなデザインになっている

関連記事[]



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒忍者

黒忍者種族人間シリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986職業忍者(下忍)青忍者(くろにんじゃ)は、ゲーム『謎の村雨城』に登場するキャラクター。目次1 概要2 デビュー作3 登場作品一覧3....

鷹丸

鷹丸英語名Takamaruシリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986声優杉田智和(『スマブラ』シリーズ)性別男職業剣法指南役江戸幕府の傘下鷹丸(たかまる、Takamaru)は、ゲーム『謎の...

魔人ブウ

Not Nintendoこの記事は任天堂が関与しない事も含まれる事柄についての記事ですが、任天堂 Wikiでは基本的情報を除く任天堂無関係の情報は極力省いて記述することとします。魔人ブウ英語名Maji...

馬穴大作戦(仮)

馬穴大作戦(仮)(ばけつだいさくせん)は、任天堂がゲームボーイアドバンスで発売を予定していたシミュレーションゲーム。未発売。目次1 概要2 余談3 脚注4 関連記事概要[]2001年夏頃に発売が予定さ...

青忍者

青忍者種族人間シリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986職業忍者(下忍)青忍者(あおにんじゃ)は、ゲーム『謎の村雨城』に登場するキャラクター。目次1 概要2 デビュー作3 登場作品一覧3....

野沢雅子

Not Nintendoこの記事は任天堂が関与しない事も含まれる事柄についての記事ですが、任天堂 Wikiでは基本的情報を除く任天堂無関係の情報は極力省いて記述することとします。野沢 雅子(のざわ ま...

遠藤みやこ

えんどう みやこ遠藤 みやこプロフィール出生地image:テンプレート:Country flag alias JPN|border|25x20px|テンプレート:Country alias JPNの旗...

赤忍者

赤忍者種族人間シリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986職業忍者(下忍)赤忍者(あかにんじゃ)は、ゲーム『謎の村雨城』に登場するキャラクター。目次1 概要2 デビュー作3 登場作品一覧3....

白忍者

白忍者種族人間シリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986職業忍者(下忍)白忍者(しろにんじゃ)は、ゲーム『謎の村雨城』に登場するキャラクター。目次1 概要2 デビュー作3 登場作品一覧3....

江川央生

No image.pngこの記事はWikipedia移植されただけの記事なためソースとして機能しません。テンプレートの体裁に従って「編集」から記事の全改変を行ってください。その際、引用文以外の元の文章...

東方鼈曲集~first_collection

『東方鼈曲集』とは、音楽CDである。目次1 概要2 収録楽曲3 余談4 関連項目5 外部リンク概要[]『大合奏!バンドブラザーズP』内の2.5次元ラジオ局「スッポン放送」で行われた、『バンブラP』と東...

東方Projectシリーズ

『東方Project』シリーズとは、上海アリス幻樂団が開発・発売しているシューティングゲームである。目次1 シリーズの概要2 任天堂のシリーズとの関わり2.1 ゲーム作品2.2 書籍作品2.3 客演・...

月刊任天堂店頭デモ

月刊任天堂店頭デモ(げっかんにんてんどうてんとう-)は、任天堂が日本国内のビデオゲーム販売店に設置している試遊台で展開していたプロモーション活動である。概要[]月刊任天堂店頭デモは非売品の販促用ツール...

星のカービィ_夢の泉の物語

テンプレート:Pathnavテンプレート:コンピュータゲーム『星のカービィ 夢の泉の物語』(ほしのカービィ ゆめのいずみのものがたり)は1993年3月23日にファミリーコンピュータ用ソフトとして任天堂...

日本

日本(Japan)は、現実世界に存在する国家の一つ。目次1 概要2 明確に日本を舞台とするか、日本の名前が出てくるゲーム3 日本をモチーフにした地形・場所があるゲーム4 日本をモチーフとした事物がある...

探偵クン

探偵クン種族人間シリーズファミコン探偵俱楽部シリーズ初登場作品ファミコン探偵俱楽部 消えた後継者 前編初登場年1988作者坂本賀勇声優緒方恵美(Switch版)性別男職業探偵探偵クン(たんてい - )...

忍法飛車筋連射の術

忍法飛車筋連射の術(にんぽうひしゃすじれんしゃのじゅつ)は、『謎の村雨城』に登場するアイテム、鷹丸の忍術。概要[]「飛」と書かれた将棋コマのアイテム。取得することで、鷹丸の体から上下左右4方向に弾を投...

忍法角筋連射の術

忍法角筋連射の術(にんぽうかくすじれんしゃのじゅつ)は、『謎の村雨城』に登場するアイテム、鷹丸の忍術。概要[]「角」と書かれた将棋コマのアイテム。取得することで、武器を正面と斜め前の3方向にを投げるこ...

彩崎ゆう

彩崎ゆう英語名Yu Ayasaki種族人間シリーズ大合奏!バンドブラザーズシリーズ初登場作品大合奏!バンドブラザーズP初登場年2014声優(芹澤優に似てる)性別女年齢21歳(最後の出番2017年時点)...