ゼルダの伝説シリーズの作品・関連作品の一覧

ページ名:ゼルダの伝説シリーズの作品・関連作品の一覧
No imageこの記事はWikipedia移植されただけの記事なためソースとして機能しません。
テンプレートの体裁に従って「編集」から記事の全改変を行ってください。
その際、引用文以外の元の文章は残さないでいただけると助かります。

任天堂が開発・発売したコンピュータゲーム、ゼルダの伝説シリーズのシリーズ作品・関連ゲーム作品・サウンドトラック・漫画などのリスト。

目次

ゲーム[]

注意
  • 発売年は注釈が無い限り日本国内でのものとする。
  • 「リリース」では移植・リメイク版を紹介する。リメイク版については太字となる。
  • 非売品のものには*が付く。
  • 主なハードの略記については下記の表を参照。

シリーズ作品[]

ゼルダの伝説
  • 英題 - The Legend of Zelda
  • リリース
    • 1986年 FCD
    • 1992年 FC - 「ゼルダの伝説1」として
    • 2001年 GC - 『どうぶつの森+』内の家具「ファミコン」として収録
    • 2003年 GC* - ゼルダコレクションに収録
    • 2004年 GBA - ファミコンミニシリーズの一つ「ファミコンミニ05 ゼルダの伝説1」として
    • 2006年 Wii - バーチャルコンソール
    • 2011年 3DS - バーチャルコンソール及びアンバサダー・プログラム


リンクの冒険
  • 英題 - Zelda II: The Adventure of Link
  • リリース
    • 1987年 FCD
    • 2003年 GC* - ゼルダコレクションに収録
    • 2004年 GBA - ファミコンミニシリーズの一つ「ファミコンミニ25 ディスクシステムセレクション リンクの冒険」として
    • 2007年 Wii - バーチャルコンソール
    • 2011年 3DS* - ニンテンドー3DSの早期購入者向けに実施されたアンバサダー・プログラムの一環


ゼルダの伝説 神々のトライフォース
  • 英題 - The Legend of Zelda: A Link to the Past
  • リリース
    • 1991年 SFC
    • 2003年 GBA - 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』に『4つの剣』と共にリメイク版が収録。
    • 2006年 Wii - バーチャルコンソール
    • 2013年 Wii U - バーチャルコンソール


ゼルダの伝説 夢をみる島
  • 英題 - The Legend of Zelda: Link's Awakening
  • リリース
    • 1993年 GB
    • 1998年 GBC - 『ゼルダの伝説 夢をみる島DX』としてカラーでリメイク
    • 2011年 3DS - DX版のバーチャルコンソール


ゼルダの伝説 時のオカリナ
  • 英題 - The Legend of Zelda: Ocarina of Time
  • リリース
    • 1998年 N64
    • 2003年 GC* - ゼルダの伝説 時のオカリナGCに移植版と、グラフィックはそのままでダンジョンの難易度を上げたリメイク版「ゼルダの伝説 時のオカリナ 裏」が収録された。
    • 2003年 GC* - ゼルダコレクションに収録
    • 2003年 iQue Player - 中国でのみ発売
    • 2007年 Wii - バーチャルコンソール
    • 2011年 3DS - 『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』


ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
  • 英題 - The Legend of Zelda: Majora's Mask
  • リリース
    • 2000年 N64 - プレイには64の周辺機器、「メモリー拡張パック」が必要であった。
    • 2003年 GC* - ゼルダコレクションに収録
    • 2009年 Wii - バーチャルコンソール


ゼルダの伝説 ふしぎの木の実
  • 英題
    • 大地の章 - The Legend of Zelda: Oracle of Seasons
    • 時空の章 - The Legend of Zelda: Oracle of Ages
  • リリース
    • 2001年 GBC - 大地の章・時空の章同時発売
    • 2013年 3DS - バーチャルコンソール(両章とも)


ゼルダの伝説 風のタクト
  • 英題 - The Legend of Zelda: The Wind Waker
  • リリース
    • 2002年 GC
    • 2013年 Wii U - 『ゼルダの伝説 風のタクト HD』


ゼルダの伝説 4つの剣
  • 英題 - The Legend of Zelda: Four Swords
  • リリース
    • 2003年 GBA - 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』に『神々のトライフォース』のリメイク版と共に収録
    • 2011年 DSiウェア - ゼルダの伝説 4つの剣 25周年記念エディション


ゼルダの伝説 4つの剣+
  • 英題 - The Legend of Zelda: Four Swords Adventures
  • リリース
    • 2004年 GC


ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
  • 英題 - The Legend of Zelda: The Minish Cap
  • リリース
    • 2004年 GBA
    • 2011年 3DS* - ニンテンドー3DSの早期購入者向けに実施されたアンバサダー・プログラムの一環
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
  • 英題 - The Legend of Zelda: Twilight Princess
  • リリース
    • 2006年 Wii
    • 2006年 GC - Wii版と同時発売。任天堂ホームページのオンライン限定でのみ販売
当初はGC用ソフトとして開発されたが、Wii・GC両方での発売となった。シリーズ初の12歳以上対象のCERO Bのゲームとなった。


ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
  • 英題 - The Legend of Zelda: Phantom Hourglass
  • リリース
    • 2007年 DS


ゼルダの伝説 大地の汽笛
  • 英題 - The Legend of Zelda: Spirit Tracks
  • リリース
    • 2009年 DS


ゼルダの伝説 スカイウォードソード
  • 英題 - The Legend of Zelda: Skyward Sword
  • リリース
    • 2011年 Wii


ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
  • 英題 - The Legend of Zelda: A Link Between Worlds
  • リリース
    • 2014年 3DS(発売予定)

派生作品[]

ゼルダコレクション
  • 英題 - The Legend of Zelda: Collector's Edition
  • リリース
    • 2003年 GC* - 一般販売はされず、クラブニンテンドーの景品として配布された。
  • その他 - 『ゼルダの伝説』『リンクの冒険』『時のオカリナ』『ムジュラの仮面』の移植版、『風のタクト』の体験版とムービーを収録していた。
リンクのボウガントレーニング
  • 英題 - Link's Crossbow Training
  • リリース
    • 2008年 Wii
  • その他 - 「トワイライトプリンセス」の世界を利用したガンシューティングおよびTPSゲーム。Wiiザッパーを用いる。
ゼルダの伝説 バトルクエスト
  • 英題 - The Legend of Zelda: Battle Quest
  • リリース
    • 2012年 Wii U用ソフト『Nintendo Land』に収録。
  • その他 - テーマパーク内でゼルダの伝説シリーズをモチーフとしたアトラクションをプレイするという設定のアクション&シューティングゲーム。Wiiリモコンのプレイヤーは剣を、Wii U GamePadのプレイヤーは弓を用いる。
ゼルダ無双
  • リリース
    • 2014年 Wii Uコーエーテクモゲームスより発売予定。
    • 同社の人気タイトル・無双シリーズのゼルダの伝説版。

リメイク作品[]

ゼルダの伝説 夢をみる島DX(1998年12月12日・GBC)
  • 英題 - The Legend of Zelda: Link's Awakening DX
『夢をみる島』のカラーリメイク版


ゼルダの伝説 時のオカリナGC(2003年・GC)
  • 英題 - The Legend of Zelda: Ocarina of Time Master Quest
『時のオカリナ』の移植版と共に、高難易度リメイク版『ゼルダの伝説 時のオカリナ 裏』が収録されている。『風のタクト』の予約特典として配付された。非売品。


ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣(2003年・GBA)
  • 英題 - The Legend of Zelda: A Link to the Past/Four Swords
新作『4つの剣』と共に『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』に収録された『神々のトライフォース』のリメイク版。


ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D(2011年6月16日・3DS)
  • 英題 - The Legend of Zelda: Ocarina of Time 3D


ゼルダの伝説 4つの剣 25周年記念エディション(2011年9月28日・DSiウェア)DS向けにグラフィックを修正し、ワイヤレス通信に対応させたもの。一人プレイや新ステージが追加されている。


ゼルダの伝説 風のタクト HD(2013年9月26日・Wii U)

チンクルシリーズ[]

もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド
  • 英題 - Freshly-Picked Tingle's Rosy Rupeeland
  • リリース
    • 2006年 DS - 北米では発売されなかった
チンクルのバルーンファイトDS
  • 英題 - Tingle's Balloon Fight DS
  • リリース
できすぎチンクルパック
  • リリース
    • 2009年 DSiウェア - 500ポイントで販売された
いろづきチンクルの恋のバルーントリップ
  • リリース
    • 2009年 DS - 日本国内でのみ発売

その他の作品[]

Zelda
  • リリース
    • 1989年 ゲーム&ウオッチ - 日本国内では未発売
    • 1998年 Nintendo Mini Classics - 日本国内では未発売。Toymax Inc.がゲーム&ウオッチ版をキーホルダーサイズのゲーム機に移植したもの。
    • 2002年 GBA - 「GAME&WATCH GALLERY ADVANCE」に収録。日本国内では未発売
  • 横井軍平とNintendo R&D1により開発された、米国のみで発売されたゲーム&ウオッチ版ゼルダの伝説(ただし外箱及び本体に『MADE IN JAPAN』、説明書にも『PRINTED IN JAPAN』と記されている)。無論、主人公はリンクなのだが、ボスがガノンではなくドラゴン。日本国外では、GBA用ソフト"GAME&WATCH GALLERY 4"(日本でのタイトルは『ゲームボーイギャラリー』)に収録されたが、日本では発売予定があったものの中止になってしまった。
CD-iのゼルダ作品
  • リリース
    • 1993年 CD-i - Link: The Faces of Evil - テンプレート:仮リンク
    • 1993年 CD-i - Zelda: The Wand of Gamelon - テンプレート:仮リンク
    • 1995年 CD-i - Zelda's Adventure - テンプレート:仮リンク

フィリップス社が任天堂からキャラクターの使用権を得て、テンプレート:仮リンク社が開発。フィリップス社から同社のCD-iプレイヤー向けに発売されたゲーム。いずれも日本国内では未発売で任天堂は開発に関わっていない。

発売当初は各ゲーム雑誌からそれなりの高評価を得、売上本数も好調であった。それに対して昨今のレビューからは概して非常に低い評価を受けるのが普通で、特にゲーム中に使用されたアニメーションが酷評されることが多い。しかし少ないながらも1UP.comのように「CD-iで最高のゲームの1つ」と評する声もある。

CD-iゲームの衰退とともにこのゲームも忘れ去られていったが、YouTube上にゲーム中のカットシーンがアップロードされると急に知名度が上昇。そのアニメーションを面白おかしく編集したYouTube Poopと呼ばれる動画が多数投稿され、キャラクターの台詞はインターネット常套句(ネタ)として知られるようになった。その海外圏の知名度と比べて日本ではほとんどその存在を知られていない。

2011年に出版された『任天堂公式ガイドブック ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説大全』には本ゲームに関する記述は一切無いため、公式にゼルダシリーズのゲームとしてカウントされていないことがわかる。

BSゼルダの伝説初代『ゼルダの伝説』をベースにしたイベントゲーム。1995年8月の毎週日曜午後6時に1話ずつ放送され、1995年~1996年の年末年始にかけてラジオドラマ部はそのままにマップを変更した、「BSゼルダの伝説 MAP2」が放送された。BSゼルダの伝説 古代の石盤『BSゼルダの伝説』に続いて、1997年4月に『神々のトライフォース』をベースにして作られたイベントゲーム。日本国内のみで放送。

書籍[]

  • 任天堂公式ガイドブック ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説大全 (2011年 小学館 978-4092271593)

サウンドトラック[]

オリジナルサウンドトラック[]

  • ゼルダの伝説 SOUND&DRAMA (1994年 ソニー・ミュージックレコーズ2枚組)
  • ゼルダの伝説 時のオカリナ オリジナルサウンドトラック (1998年 ポニーキャニオン全82トラック78分)
  • ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 オリジナルサウンドトラック (2000年 パイオニアLDC2枚組)
  • ゼルダの伝説 風のタクト オリジナルサウンドトラック (2003年 サイトロン・デジタルコンテンツ全133トラック154分・2枚組)
  • 任天堂 サウンドヒストリーシリーズ「ゼルダ ザ ミュージック」 (2004年 サイトロン・デジタルコンテンツ)
  • ゼルダの伝説 時のオカリナ3D オリジナルサウンドトラック* (2011年 非売品、クラブニンテンドーの特典)
  • ゼルダの伝説 25周年 オーケストラコンサート スペシャルCD (2011年 スカイウォードソードにCD同胞版が限定発売されていた)

その他、『トワイライトプリンセス』は7曲が収録されたCDが北米で限定発売されている。

アレンジアルバム(主なもの)[]

  • ゼルダの伝説~時のオカリナ~ ハイラル・シンフォニー (1999年 メディアファクトリー)
  • ゼルダの伝説 時のオカリナ リアレンジ・アルバム (1999年 徳間ジャパンコミュニケーションズ)
  • ゼルダの伝説ムジュラの仮面オーケストレーションズ (2000年 エンターブレイン)
  • マリオ&ゼルダ ビッグバンド ライブCD (2003年 サイトロン・デジタルコンテンツ)
  • The Legend of Zelda EP (2008年 Dwell Records)

映像作品[]

アニメ「The Legend of Zelda」アメリカで製作され、1989年にアメリカ・カナダ等で放送されていたアニメ。アメリカのテレビ番組「The Super Mario Bros. Super Show!」内で放送されていた。一話15分。基本ストーリーは「リンクとゼルダが力を合わせてガノンからトライフォースを守って戦う」というゲーム準拠の内容。ただリンクはかなりとぼけた性格になっており、事あるごとにゼルダに言い寄っては邪険に扱われたり、ヘマをやらかしてはゼルダに怒られて「Excuse me, Princess! (すいませんねえ、姫)」とボヤく、というのがパターンになっていた。DVDも販売されているが、CD-iの作品と同様の理由で好評とは言えない作品。日本では未放送で、存在すら殆ど知られていない。ゼルダの伝説~時のオカリナ~ 公式攻略ビデオ企画・製作 ファミ通、製作協力 任天堂、発売・販売 メディアファクトリー任天堂公式ビデオ HISTORY of ZELDA "「ゼルダの伝説」の過去から未来へ"初代から『ムジュラの仮面』までの作品をまとめたヒストリービデオ。Loppiやランドネットなどでの販売が主であった。2000年6月22日発売。ファミ通DVDビデオ「ゼルダのビデオ」~ゼルダのすべてを教えよう!~初代『ゼルダの伝説』から『風のタクト』までの作品を宮本茂、青沼英二、岡本吉起、スチャダラパーのBOSEらのインタビューを交えながら辿ったドキュメンタリー。題名が「ゼルダのビデオ」だが、DVDである。2003年2月19日発売。

楽譜[]

楽しいバイエル併用シリーズ(ドレミ楽譜出版社)
  • ゼルダの伝説 全曲集(1995年 ISBN 9784810826517)
  • ゼルダの伝説 時のオカリナ オリジナルサウンドトラックス(1999年5月13日 ISBN 9784810862935)
  • ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 オリジナルサウンドトラックス(2000年9月4日 ISBN 9784810872378)
  • ゼルダの伝説 風のタクト オリジナルサウンドトラックス(2003年5月1日 ISBN 9784810883718)
  • ゼルダの伝説 ベスト・コレクション(2004年5月15日 ISBN 9784810884494)
ヤマハミュージックメディア
  • ピアノソロ ゼルダの伝説 大地の汽笛(2010年3月27日 ISBN 9784636854367、ISBN 9784636853377)
  • ピアノソロ ゼルダの伝説 スーパーベスト(2010年5月26日、6月30日 ISBN 9784636855050、ISBN 9784636855036)
  • STAGEA・EL エレクトーンで弾く ゼルダの伝説シリーズ スーパーベスト(2010年4月22日 ISBN 9784636853391)
  • ソロ・ギターで弾く ゼルダの伝説・ベスト・コレクション (2010年6月11日 ISBN 9784636854442)

漫画[]

ゼルダの伝説シリーズは多くの作品が漫画化されている。特に姫川明は継続的に執筆しており、海外でも出版され、作者の代表作の一つとなっている。また姫川明やÖYSTERの漫画は、任天堂の公式漫画である。

乱丸
  • ゼルダの伝説(1986年 徳間書店)
  • リンクの冒険(1987年 徳間書店)
未将崎雄
  • ゼルダの伝説(1989年 JICC出版局)
  • リンクの冒険(JICC出版局)
田口順子
  • ゼルダの伝説 神々のトライフォース(1993年 宝島社)
石ノ森章太郎
  • ゼルダの伝説(1993年 小学館)
かぢばあたる
  • ゼルダの伝説 夢をみる島 全2巻(1994年 スクウェア・エニックス )
  • ゼルダの伝説 神々のトライフォース 全3巻(1995-96年 スクウェア・エニックス)
棟居仁・古澤純也
  • ゼルダの伝説 リルトの誓い 全4巻(1995年 光文社)
4コマギャグバトルシリーズ(火の玉ゲームコミックシリーズ)
  • ゼルダの伝説 時のオカリナ 4コマギャグバトル 冒険編・探検編 (1999年 光文社)
  • ゼルダの伝説 夢をみる島DX 4コマギャグバトル (1999年 光文社)
  • ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 4コマギャグバトル(2000年 光文社)
  • ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章 4コマギャグバトル(2001年 光文社)
  • ゼルダの伝説 神々のトライオフォース 4コマギャグバトル(2003年 光文社)
4コママンガ劇場シリーズ(スクウェア・エニックス)
  • ゼルダの伝説 4コママンガ劇場 全8巻(スクウェア・エニックス)
姫川明
  • ゼルダの伝説 時のオカリナ 上下巻(2000年 小学館)
  • ゼルダの伝説 ムジュラの仮面(2001年 小学館)
  • ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章(2001年 小学館)
  • ゼルダの伝説 4つの剣+ 上下巻(2004年 小学館)
  • ゼルダの伝説 神々のトライフォース(2005年 小学館)
  • ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし(2006年 小学館)
  • ゼルダの伝説 夢幻の砂時計(2009年 小学館)
ÖYSTER
  • ゼルダの伝説 風のタクト リンクの4コマ航海記(2003年 双葉社 ISBN 9784575938586)

テンプレート:Zeldaテンプレート:Link FL



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒忍者

黒忍者種族人間シリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986職業忍者(下忍)青忍者(くろにんじゃ)は、ゲーム『謎の村雨城』に登場するキャラクター。目次1 概要2 デビュー作3 登場作品一覧3....

鷹丸

鷹丸英語名Takamaruシリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986声優杉田智和(『スマブラ』シリーズ)性別男職業剣法指南役江戸幕府の傘下鷹丸(たかまる、Takamaru)は、ゲーム『謎の...

魔人ブウ

Not Nintendoこの記事は任天堂が関与しない事も含まれる事柄についての記事ですが、任天堂 Wikiでは基本的情報を除く任天堂無関係の情報は極力省いて記述することとします。魔人ブウ英語名Maji...

馬穴大作戦(仮)

馬穴大作戦(仮)(ばけつだいさくせん)は、任天堂がゲームボーイアドバンスで発売を予定していたシミュレーションゲーム。未発売。目次1 概要2 余談3 脚注4 関連記事概要[]2001年夏頃に発売が予定さ...

青忍者

青忍者種族人間シリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986職業忍者(下忍)青忍者(あおにんじゃ)は、ゲーム『謎の村雨城』に登場するキャラクター。目次1 概要2 デビュー作3 登場作品一覧3....

野沢雅子

Not Nintendoこの記事は任天堂が関与しない事も含まれる事柄についての記事ですが、任天堂 Wikiでは基本的情報を除く任天堂無関係の情報は極力省いて記述することとします。野沢 雅子(のざわ ま...

遠藤みやこ

えんどう みやこ遠藤 みやこプロフィール出生地image:テンプレート:Country flag alias JPN|border|25x20px|テンプレート:Country alias JPNの旗...

赤忍者

赤忍者種族人間シリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986職業忍者(下忍)赤忍者(あかにんじゃ)は、ゲーム『謎の村雨城』に登場するキャラクター。目次1 概要2 デビュー作3 登場作品一覧3....

白忍者

白忍者種族人間シリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986職業忍者(下忍)白忍者(しろにんじゃ)は、ゲーム『謎の村雨城』に登場するキャラクター。目次1 概要2 デビュー作3 登場作品一覧3....

江川央生

No image.pngこの記事はWikipedia移植されただけの記事なためソースとして機能しません。テンプレートの体裁に従って「編集」から記事の全改変を行ってください。その際、引用文以外の元の文章...

東方鼈曲集~first_collection

『東方鼈曲集』とは、音楽CDである。目次1 概要2 収録楽曲3 余談4 関連項目5 外部リンク概要[]『大合奏!バンドブラザーズP』内の2.5次元ラジオ局「スッポン放送」で行われた、『バンブラP』と東...

東方Projectシリーズ

『東方Project』シリーズとは、上海アリス幻樂団が開発・発売しているシューティングゲームである。目次1 シリーズの概要2 任天堂のシリーズとの関わり2.1 ゲーム作品2.2 書籍作品2.3 客演・...

月刊任天堂店頭デモ

月刊任天堂店頭デモ(げっかんにんてんどうてんとう-)は、任天堂が日本国内のビデオゲーム販売店に設置している試遊台で展開していたプロモーション活動である。概要[]月刊任天堂店頭デモは非売品の販促用ツール...

星のカービィ_夢の泉の物語

テンプレート:Pathnavテンプレート:コンピュータゲーム『星のカービィ 夢の泉の物語』(ほしのカービィ ゆめのいずみのものがたり)は1993年3月23日にファミリーコンピュータ用ソフトとして任天堂...

日本

日本(Japan)は、現実世界に存在する国家の一つ。目次1 概要2 明確に日本を舞台とするか、日本の名前が出てくるゲーム3 日本をモチーフにした地形・場所があるゲーム4 日本をモチーフとした事物がある...

探偵クン

探偵クン種族人間シリーズファミコン探偵俱楽部シリーズ初登場作品ファミコン探偵俱楽部 消えた後継者 前編初登場年1988作者坂本賀勇声優緒方恵美(Switch版)性別男職業探偵探偵クン(たんてい - )...

忍法飛車筋連射の術

忍法飛車筋連射の術(にんぽうひしゃすじれんしゃのじゅつ)は、『謎の村雨城』に登場するアイテム、鷹丸の忍術。概要[]「飛」と書かれた将棋コマのアイテム。取得することで、鷹丸の体から上下左右4方向に弾を投...

忍法角筋連射の術

忍法角筋連射の術(にんぽうかくすじれんしゃのじゅつ)は、『謎の村雨城』に登場するアイテム、鷹丸の忍術。概要[]「角」と書かれた将棋コマのアイテム。取得することで、武器を正面と斜め前の3方向にを投げるこ...

彩崎ゆう

彩崎ゆう英語名Yu Ayasaki種族人間シリーズ大合奏!バンドブラザーズシリーズ初登場作品大合奏!バンドブラザーズP初登場年2014声優(芹澤優に似てる)性別女年齢21歳(最後の出番2017年時点)...