アイ,トーニャ_史上最大のスキャンダル

ページ名:アイ,トーニャ_史上最大のスキャンダル


『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』(アイ トーニャ しじょうさいだいのスキャンダル、I, Tonya)は、2017年のアメリカ合衆国の伝記映画。監督はクレイグ・ガレスピー、主演はマーゴット・ロビーが務めた。 1990年代にフィギュアスケート界を揺るがしたスキャンダル「ナンシー・ケリガン襲撃事件」の中心人物トーニャ・ハーディングの半生を描いている。

アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル
I, Tonya
監督クレイグ・ガレスピー
脚本スティーヴン・ロジャース(英語版)
製作ブライアン・アンケレス

スティーヴン・ロジャースマーゴット・ロビートム・アカーリー

製作総指揮レン・ブラヴァトニック

アヴィヴ・ギラディクレイグ・ギレスピーヴィンス・ホールデントビー・ヒルザンヌ・ディヴァインローザンヌ・コーレンバーグ

出演者マーゴット・ロビー

セバスチャン・スタンアリソン・ジャネイ

音楽ピーター・ナシェル
撮影ニコラス・カラカトサニス
編集タティアナ・S・リーゲル(英語版)
製作会社ラッキーチャップ・エンターテインメント

クラブハウス・ピクチャーズAIフィルムズ

配給ネオン(英語版)

ショウゲート

公開2017年12月8日(限定公開)

2018年1月19日(拡大公開)2018年5月4日

上映時間121分
製作国アメリカ合衆国
言語英語
製作費$11,000,000
興行収入$53,939,297

$30,014,5398100万円

テンプレートを表示


目次

ストーリー[編集]

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権を侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2019年6月)(使い方)

1991年の全米フィギュアスケート選手権。トーニャ・ハーディングはアメリカ人として史上初めてトリプルアクセルを成功させた。この偉業はトーニャの名前と共に不朽の業績として後世に語り継がれていくはずだった。しかし、1994年に事態は暗転する。リレハンメル五輪の選考会となる全米フィギュアスケート選手権で、トーニャはライバルのナンシー・ケリガンを襲撃して出場不能に追い込んだのである。この事件によって、トーニャの業績を正当に評価することが困難になってしまった。

悪戦苦闘しながらもキャリアを積み重ねていたトーニャが何故このような愚行に至ったのか。その影には幼少時からトーニャに言葉の暴力を振るってきた母親、ラヴォナの存在があった。

キャスト[編集]

※括弧内は日本語吹替

  • トーニャ・ハーディング: マーゴット・ロビー(佐古真弓)
  • ジェフ・ギルーリー: セバスチャン・スタン(荒井勇樹) - トーニャの元夫。トーニャのライバル選手を襲撃して負傷させる事件を起こす。
  • ラヴォナ・ゴールデン: アリソン・ジャネイ(定岡小百合) - トーニャの母親。
  • ダイアン・ローリンソン: ジュリアンヌ・ニコルソン(西川侑津佳) - トーニャのコーチ。
  • ショーン・エッカート: ポール・ウォルター・ハウザー (小林達也) - ジェフの友人。
  • マーティン・マドックス: ボビー・カナヴェイル - 元「ハードコピー」リポーター。
  • ドディ・ティーチマン: ボヤナ・ノヴァコヴィッチ - トーニャのコーチ。
  • ナンシー・ケリガン: ケイトリン・カーヴァー(英語版)
  • 4歳のトーニャ: メイジー・スミス
  • 幼少期のトーニャ: マッケナ・グレイス

製作[編集]

2016年3月21日、トーニャ・ハーディング役にマーゴット・ロビーが起用されたとの報道があった。6月14日、クレイグ・ガレスピーが本作のメガホンを取ると報じられた。10月21日、クラブハウス・ピクチャーズとラッキーチャップ・エンターテインメントが本作に出資すると報じられた。12月12日、ミラマックスが本作の全米配給権を購入したと発表した。13日、セバスチャン・スタンが本作に出演することになったという報道があった。15日、アリソン・ジャネイの出演が決まった。2017年1月9日、ポール・ウォルター・ハウザーが起用されたと報じられた。同月中にはジュリアンヌ・ニコルソンの出演も決まった。24日、ケイトリン・カーヴァー、マッケナ・グレイス、ボヤナ・ノヴァコヴィッチらが本作に出演する予定であると報じられた。

2017年1月下旬、本作の主要撮影がジョージア州のメイコンで始まった。スケートリンクでのシーンの撮影はメイコン・コロシアム(英語版)で行われた。

トーニャを演じたマーゴット・ロビーは故郷オーストラリアでホッケーをしていたことから渡米後アイスホッケーチームに所属していた。本作が決まったのち、サラ・カワハラをコーチに、週5回、1日4時間のスケート訓練を4か月間行なった。スケーティングのシーンには二人のプロスケーターとCGも使用されている。

公開[編集]

2017年9月8日、本作はスペシャル・プレゼンテーション部門に出品されていた第42回トロント国際映画祭でプレミアを迎えた。ミラマックスが売却した配給権をめぐって、NetflixやCBSフィルムズ(英語版)・ライオンズゲート、ネオンが激しい争奪戦を繰り広げたが、最終的にネオンが配給権を獲得した。

興行収入[編集]

2017年12月8日、本作は全米4館で限定公開され、公開初週末に26万4155ドルを稼ぎ出し、週末興行収入ランキング初登場20位となった。2018年1月19日には公開規模が799館にまで拡大され、公開週末に286万ドルを稼ぎ出し、週末興行収入ランキング13位となった。

評価[編集]

本作は第42回トロント国際映画祭で観客賞次点1位を獲得するなど極めて高い評価を得ている。第90回アカデミー賞では主演女優賞、編集賞などでノミネートを受け、アリソン・ジャネイが助演女優賞を受賞した。

映画批評家の評価[編集]

本作は批評家から絶賛されている。映画批評集積サイトのRotten Tomatoesには250件のレビューがあり、批評家支持率は90%、平均点は10点満点で7.8点となっている。サイト側による批評家の見解の要約は「マーゴット・ロビーとアリソン・ジャネイの名演のお陰で、『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』は悲劇的な要素への目配せを忘れることなく、実際にあった物語の中にユーモアを見出している。」となっている。また、Metacriticには44件のレビューがあり、加重平均値は77/100となっている。

フィギュアスケート・ジャーナリストの評価[編集]

本作ではハーディングは母親と元夫の両方から虐待を受ける無垢な被害者として描かれているが、リレハンメル五輪当時から現場でハーディングを取材してきたアメリカのベテラン記者たちの間では、本作で描かれているハーディングは彼女本人を知らない第三者が創り上げた虚像だという批判的な声が圧倒的である。ノンフィクションライターの田村明子は、本作で強調されているほどハーディングがジャッジから冷遇され不当な評価を受けてきたとは思えないとしつつ、ケリガン襲撃事件は世間を揺るがせた事件ではあったがハーディングはコミュニティサービスという形で償いもすませており、その意味では事実はどうあれ本作のようにハーディングに同情的な視点で作られた映画もあっても良いのではないかとしている。

当事者の反応[編集]

ナンシー・ケリガンは「私はあの映画を見ていませんし、何か言うこともありません。」「自分の人生を生きるのに忙しいのです。」とコメントしている。また、ラヴォナ・ゴールデンは「トーニャの目の前で酒を飲んだことはないし、日常的に暴力を振るっていたということもない」という主旨のコメントをしている。本作の成功によりトークショーなどに登場したトーニャ・ハーディングは、映画の詳細はいくらか事実と違うと主張しながらも、自分に再びスポットライトが当たったことで嬉しそうであるという。



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼻葉

鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...

黒住教

黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...

黄疸

黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...

黄泉

黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...

黄巾の乱

「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...

麻痺性筋色素尿症

麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...

鹿児島県立財部高等学校

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...

鳩胸

鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

魚沼丘陵

魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...

魔虫兵ビービ

概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...

魏略

『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...

高齢者虐待

高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...

高等工業学校

旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...

高知大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...

高槻市立第九中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...

高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧

高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...

高杉晋作

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...

高月北

高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...

高所恐怖症

高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...