ビバリーヒルズ・コップ

ページ名:ビバリーヒルズ・コップ
ビバリーヒルズ・コップ
Beverly Hills Cop
監督マーティン・ブレスト
脚本ダニエル・ペトリー・ジュニア
製作ドン・シンプソン
ジェリー・ブラッカイマー
製作総指揮マイク・モーダー
出演者エディ・マーフィー
音楽ハロルド・フォルターメイヤー
主題歌「Heat Is On」グレン・フライ
撮影ブルース・サーティース
配給パラマウント映画
CIC
公開1984年12月5日 アメリカ合衆国の旗
1985年4月27日
上映時間105分
製作国アメリカ合衆国
言語英語
製作費$15,000,000
興行収入$234,000,000 アメリカ合衆国の旗
次作ビバリーヒルズ・コップ2
 ・話・編・歴 

『ビバリーヒルズ・コップ』(Beverly Hills Cop)は、1984年のアメリカ映画。アクション映画。

目次

概要[]

主演を務めたエディ・マーフィーにとって熱血刑事アクセル・フォーリーはまさにハマリ役となり、本作の大ヒットにより一流俳優の仲間入りを果たし、その後シリーズ化された。また、ハロルド・ファルターメイヤーのサウンドトラックやグレン・フライが歌う挿入歌『ヒート・イズ・オン』もヒットした。全米復興成績は2億3400万ドル。

その後、1987年に『ビバリーヒルズ・コップ2』、1994年には『ビバリーヒルズ・コップ3』が製作された。

スタッフ[]

  • 監督:マーティン・ブレスト
  • 製作:ドン・シンプソン、ジェリー・ブラッカイマー
  • 脚本:ダニエル・ペトリー・ジュニア
  • 音楽:ハロルド・フォルターメイヤー

キャスト[]

役名俳優日本語吹き替え
アクセル・フォーリーエディ・マーフィー富山敬
“ビリー”ウィリアム・ローズウッド刑事ジャッジ・ラインホルド野島昭生
ジョン・タガート巡査部長ジョン・アシュトン大塚周夫
“ジェニー”ジーネッテ・サマーズリサ・エイルバッチャー藤田淑子
アンドリュー・ボゴミル警部補ロニー・コックス中村正
ダグラス・トッド警部ギルバート・R.ヒル阪脩
“マイキー”マイケル・タンディーノジェームズ・ルッソ石丸博也
サージブロンソン・ピンチョット
ザックジョナサン・バンクス安田隆
ヴィクター・メイトランドスティーブン・バーコフ田口計

ストーリー[]

腕はいいが問題ばかり起こし、上司のトッド警部からも見放されたような状態のデトロイト市警の熱血刑事・アクセル(エディ・マーフィー)は、ビバリーヒルズからやってきた幼馴染のマイキーと再会するが、その夜にマイキーが殺害される。マイキーの仇討ちを決意したアクセルは、犯人を追って単独でビバリーヒルズに乗り込み、規則に忠実で洗練された地元(ビバリーヒルズ警察)の刑事達と衝突しつつも巨悪に迫る。

受賞/ノミネート[]

  • 第57回アカデミー賞
    • ノミネート・・・脚本賞

裏話[]

  • アクセルの“麻薬発見時に、小指をつけて味見する”という描写について、後年のエディ作品『ショウタイム』にてロバート・デ・ニーロから「青酸カリだったら?舐めるのは危険だ」と発言される。
  • 最初はシルベスター・スタローンが主演する予定だった。スタローンの要求で、脚本のノンコメディ化、名前をコブラに変更などされたが、予算の都合でエディマーフィと交代することになった。その脚本をさらに書き換えたものがスタローン主演の『コブラ』である[1]。余談だが、次回作『ビバリーヒルズ・コップ2』にて、ローズウッド刑事の自宅に映画『コブラ』のポスターが貼られている。また『ビバリーヒルズ・コップ2』には、スタローンの当時の妻ブリジット・ニールセンが出演している。
  • 監督は当初はリチャード・ドナーがやることになっていた。
  • 業界人のみの試写会では笑いが全く起きず反応が今一つであったため、それを見たエディは落胆したが、後の一般開放の試写会では大反響で、映画も大ヒットとなった[2]
  • メイトランドの屋敷におけるアクセルとフォスター刑事、マケイン刑事との駆け引きのシーンにて、民間車の中に後に『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で有名になるDMC-12が混じっている。
  • ダグラス・トッド警部を演じたギルバート・R.ヒルは俳優ではなく、本物のデトロイト市警察の警部補。ロケハン時に監督の目にとまり、本作で映画初出演することとなった。

脚注[]

  1. DVDの特典映像として収録されているダニエル・ペトリJr.のインタビューより
  2. DVDの特典映像として収録されているジェリー・ブラッカイマーのインタビューより

関連項目[]

  • 刑事

テンプレート:ビバリーヒルズ・コップ シリーズ

このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はビバリーヒルズ・コップにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒蘭の女

黒蘭の女Jezebel監督ウィリアム・ワイラー脚本クレメンス・リプレー アベム・フィンケルジョン・ヒューストンロバート・バックナー製作ウィリアム・ワイラー製作総指揮ハル・B・ウォリス出演者ベティ・デイ...

黄金_(1948年の映画)

黄金The Treasure of the Sierra Madre監督ジョン・ヒューストン脚本ジョン・ヒューストン原作B・トレヴン製作ヘンリー・ブランク製作総指揮ジャック・L・ワーナー音楽マックス・...

麗しのサブリナ

麗しのサブリナSabrina監督ビリー・ワイルダー脚本ビリー・ワイルダーサミュエル・テイラーアーネスト・レーマン製作ビリー・ワイルダー出演者オードリー・ヘプバーンハンフリー・ボガート音楽フレデリック・...

鶴ひろみ

つる ひろみ鶴 ひろみプロフィール本名靏 ひろみ愛称鶴ちゃんつるち(声優仲間から)性別女性配偶者なし(結婚歴あり)出生地日本の旗 日本・北海道(神奈川県横浜市育ち)死没地 日本・東京都中央区血液型O型...

高津装飾美術

高津装飾美術株式会社Takatsu Sousyokubijutu Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒182-0022東京都調布市国領町1-30-3設立1918年...

高津商会

テンプレート:記事名の制約株式会社髙津商会Kouzu Shokai Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒616-8163京都府京都市右京区太秦西蜂岡町13-1設立...

高島雅羅

たかしま がら高島 雅羅Gara Takashimaプロフィール性別女性配偶者銀河万丈(声優)出生地 日本・東京都血液型O型生年月日1954年3月2日現年齢69歳所属東京俳優生活協同組合活動活動時期1...

青春の抗議

青春の抗議Dangerous監督アルフレッド・E・グリーン脚本レアード・ドイル製作総指揮ジャック・L・ワーナー(クレジットなし)ハル・B・ウォリス(クレジットなし)出演者ベティ・デイヴィスフランチョッ...

電波刑事ライナー

『電波刑事ライナー(Liner Bolderbas: Electromagnetic Wave G-men)』はアメリカ合衆国のテレビアニメ。ディズニー・チャンネル オリジナル・シリーズのひとつであり...

陰謀のセオリー

陰謀のセオリーConspiracy Theory監督リチャード・ドナー脚本ブライアン・ヘルゲランド製作ジョエル・シルバーリチャード・ドナー製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック出演者メル・ギブソンジュリア・...

関俊彦

せき としひこ関 俊彦Toshihiko Sekiプロフィール配偶者あり出生地 日本・宮城県仙台市血液型A型生年月日1962年6月11日現年齢60歳所属81プロデュース活動活動時期1983年 -表・話...

遠距離恋愛_彼女の決断

遠距離恋愛 彼女の決断Going the Distance監督ナネット・バースタイン脚本ジェフ・ラ・チューリップ製作ジェニファー・ギブゴットジャレッド・ヘスアダム・シャンクマン製作総指揮デイヴ・ノイス...

運命のボタン

運命のボタンThe Box監督リチャード・ケリー脚本リチャード・ケリー製作リチャード・ケリーショーン・マッキトリックダン・リン製作総指揮スー・ベイドン=パウエルテッド・フィールドパリス・カシドコスタス...

逃亡者_(1993年の映画)

逃亡者The Fugitive監督アンドリュー・デイヴィス脚本デヴィッド・トゥーヒージェブ・スチュアート原案デヴィッド・トゥーヒー原作キャラクター創造ロイ・ハギンズ製作アーノルド・コペルソン製作総指揮...

逃げる天使

逃げる天使CHASERS監督デニス・ホッパー脚本ジョー・バッティーアジョン・ライスダン・ギルロイ製作ジェームズ・G・ロビンソン製作総指揮ゲイリー・バーバー出演者トム・ベレンジャーエリカ・エレニアックウ...

追跡者

追跡者U.S. Marshals監督スチュアート・ベアード脚本ジョン・ポーグ製作アーノルド・コペルソンアン・コペルソン製作総指揮ロイ・ハギンスキース・バリッシュ出演者トミー・リー・ジョーンズ音楽ジェリ...