ゴジラ×モスラ×メカゴジラ_東京SOS

ページ名:ゴジラ×モスラ×メカゴジラ_東京SOS
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ
東京SOS
Godzilla : Tokyo S.O.S.
監督手塚昌明
脚本横谷昌宏
手塚昌明
製作富山省吾
出演者金子昇
吉岡美穂
虎牙光揮
大塚ちひろ
長澤まさみ
中尾彬
小泉博
音楽大島ミチル
撮影関口芳則(本編)
江口憲一(特撮)
編集普嶋信一
配給東宝
公開2003年12月13日
上映時間91分
製作国日本の旗 日本
言語日本語
興行収入13億円
前作ゴジラ×メカゴジラ
次作ゴジラ FINAL WARS
 ・話・編・歴 

『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』(ゴジラ モスラ メカゴジラ とうきょうエス・オー・エス)は、2003年12月13日に公開された日本映画で、ゴジラシリーズの第27作である。併映は『とっとこハム太郎 ハムハムハグランプリン オーロラ谷の奇跡』。

テンプレート:ネタバレ

目次

概要[]

第3期ゴジラシリーズ(ミレニアムシリーズ)の第5作。

本作は前年に公開された『ゴジラ×メカゴジラ』の直接の続編である。前作で主人公を演じた釈由美子も少し登場するが、本作の主人公は金子昇が演じる3式機龍の整備士となる。また金子は『百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える』でも主演しているが、これは時間が短いため、「長編映画」としては本作が初である。

本作の日本は、前作でも作中で語られたように1961年の映画『モスラ』と直接繋がった世界である(共通人物として小泉博が同じ中條信一役で出演している)。モスラが卵、幼虫、成虫でそれぞれ登場し、メカゴジラとモスラは共にゴジラシリーズでの再登場の多い怪獣だが、本作で初共演となる。

劇中では「メカゴジラ」の名称は一切出てこない。

モスラの小美人の衣装は昭和の小美人に近い南方風のものとなっている(ただしセパレート)。小美人を演じる大塚ちひろと長澤まさみはどちらも東宝シンデレラ出身である。ちなみに両人とも、本作に出演するまでゴジラ作品は観たことがなかったという。また手塚監督によれば、2人が他の仕事で多忙だったため、小美人のシーン撮影は数日で終わったという。

ゴジラが初めて東京タワーを破壊した作品でもある。なお上記の通り『モスラ』の続編でもあるため、この世界では東京タワーが2回破壊されていることになる。

本作の観客動員数は、『メカゴジラの逆襲』『ゴジラ対メガロ』に次ぐ歴代ワースト第3位(現在ワースト4位)となり、ゴジラ50周年作品となる次作でゴジラシリーズ再終了が決定した。

ストーリー[]

ゴジラと機龍の死闘から1年が経過していた。

かつてインファント島を調査し、モスラの日本襲撃の際に活躍した中條信一の元に小美人が現れた。彼女たちは死んだ生物に人間が手を加えてはならないとして、3式機龍を海に帰すよう勧告、その代わりにモスラが命をかけてゴジラを食い止めることを約束する。しかし、その場に居合わせた信一の甥・義人にとって、それは受け入れられない要請だった。なぜなら彼は機龍の整備士だったのである。

信一が旧友でもある五十嵐首相に直接、この件を請願に行ったことから、事態は問題化することになる。政府にとって機龍はゴジラ対策の要であり、モスラは先般日本を襲撃した敵にほかならないからだ。政府はこの請願を拒否し、先の対ゴジラ戦で大きく損傷した機龍の整備を急がせるのだった。

やがて、ゴジラの恐怖は再び日本に迫りつつあった。九十九里海岸ではゴジラに殺された巨大生物カメーバの死体が打ち上げられ、グアム島沖では米原潜がゴジラに襲撃される。政府は1年前に対ゴジラ戦で破壊し尽され、開発途中の品川地区で迎撃することを決定する。

そしてついにゴジラが東京に上陸する。その進路上には機龍の設けられている八王子駐屯地。一方、信一の孫・瞬はモスラを呼び寄せるため、学校の校庭にインファントの紋章を描いていた。ゴジラが品川埠頭の防衛ラインを突破したその時、どこからともなくモスラが飛来、ゴジラと激突する。

しかし、五十嵐首相は機龍の出撃を待機させるも、モスラはゴジラの攻撃に傷ついていく。その姿を見た五十嵐は機龍の出撃を決意する。東京を舞台に、決戦の火蓋が切られた。

登場人物[]

中條 義人(ちゅうじょう よしと)主人公。特生自衛隊(特自)一曹で、3式機龍整備士。中條信一の甥で、信一の弟である信次の息子。機械の心がわかり、声を聞くことができると語っている。小美人が機龍を破棄するように警告した際、機龍を守るために反対した。ゴジラとの戦闘中、機龍が駆動系統の故障でコントロール出来なくなった際、自ら戦地に赴き修理に当たる。メンテナンスハッチの故障によって機龍から出られなくなるが、作戦に支障が出てはいけないと退避の嘘の報告をした。ゴジラとの決着に至って機龍の本意を知り、「SAYONARA YOSHITO」のメッセージを受け取って機龍との別れを告げた。如月 梓(きさらぎ あずさ)機龍隊のパイロットの一人。以前は整備士で義人の同僚だった。秋葉 恭介(あきば きょうすけ)特自の機龍正オペレーター。技量は十分だが自意識過剰な性格で、自分の操縦するメカには乱暴な扱いをしていることで、義人とはたびたび対立している。しかし義人が機龍から脱出する際は命がけの救出をした。富樫(とがし)機龍隊隊長。前回に引き続き機龍の指揮を執る。前作に比べると出番が少ない。神崎(かんざき)3式機龍整備班班長。家城 茜(やしろ あかね)前作の主人公。特自二尉。1年前のゴジラとの戦いで機龍に直接乗り込み、引き分けた。本作で研修のためアメリカに派遣される。義人に会った際、「機龍はもう戦いたくないのかもしれない」と思いを語った。葉山 進(はやま すすむ)特自二尉。茜と同じく本作で研修のためアメリカに派遣される。本作の台詞は少ない。関根 健二(せきね けんじ)特自一尉。茜と同じく本作で研修のためアメリカに派遣される。葉山同様本作の台詞は少ない。五十嵐 隼人(いがらし はやと)内閣総理大臣で、機龍プロジェクトの総責任者。小美人の警告は真摯に受け止めながらも、ゴジラに対抗しうる手段が機龍しかない現状から破棄には賛同しなかった。しかし、ゴジラを駆逐した後は、機龍を即刻破棄するつもりでいた。機龍に代わってゴジラと戦うモスラを見て、機龍の出撃を決定する。最後は「過ちに気付き、その過ちを認める勇気を得たことが真の勝利だろう」と語った。秋葉 功(あきば いさお)防衛庁長官政務官。恭介の父親。息子が機龍正オペレーターであることには内心反対しており、モスラが代わりに戦うことに関心を持っていた。しかし結局出撃を決定した機龍を、見守っていた。小美人(ヒオ、マナ)かつて43年前に中條信一ら人間の前に現われた小美人の同族。その時に小美人を救った信一を信用して、機龍(厳密にはゴジラの骨)を破棄するよう警告に来た。その見返りとしてゴジラはモスラが倒すことを約束する。中條 信一(ちゅうじょう しんいち)言語学者で、義人の伯父。43年前のインファント島調査で小美人と出会い、悪徳興行師のネルソンによって誘拐され見世物にされてしまった小美人を救った過去がある。五十嵐内閣総理大臣とは個人的な友人でもある。中條 瞬(ちゅうじょう しゅん)信一の孫。祖父から43年前の出来事を聞き、ゴジラが現われた際、モスラを呼ぼうと当時と同じモスラの紋章を学校の机を並べて形作り、モスラを呼び寄せた。

興行成績[]

  • 興行収入13億円
  • 観客動員110万人

スタッフ[]

  • 監督:手塚昌明
  • 製作:富山省吾
  • プロデューサー:山中和成
  • 脚本:横谷昌宏、手塚昌明
  • 撮影:関口芳則
  • 美術:瀬下幸治
  • 特殊美術:三池敏夫
  • 編集:普嶋信一
  • 助監督:村上秀晃
  • 特殊技術:浅田英一
  • デザイン:西川伸司
  • 音楽:大島ミチル

キャスト[]

  • 中條義人:金子昇
  • 如月梓:吉岡美穂
  • 秋葉恭介:虎牙光揮
  • 小美人(ヒオ):大塚ちひろ
  • 小美人(マナ):長澤まさみ
  • 中條瞬:大森樹
  • 関根健二:水野純一
  • 葉山進:友井雄亮
  • 神崎:益岡徹
  • 富樫:高杉亘
  • 秋葉功:清水紘治
  • 家城茜:釈由美子
  • 五十嵐隼人:中尾彬
  • 中條信一:小泉博

スーツアクター[]

  • ゴジラ:喜多川務
  • メカゴジラ:中川素州

挿入歌[]

『モスラの歌』作詞:田中友幸、関口新一、本多猪四郎/作曲:古関裕而/編曲:大島ミチル/歌:長澤まさみ、大塚ちひろ

映像ソフト化[]

  • DVDは2枚組スペシャル・エディションとして2004年7月30日に発売。
  • 2005年4月22日発売の「ゴジラ」生誕50周年・DVD30枚組ボックス『GODZILLA FINAL BOX』には、前述のスペシャル・エディションのDisc 1のみが収納されている。

その他[]

  • ラストのDNA保管庫のシーンはゴジラとカメーバのネームプレートのみ確認できるが、実際はバラン、サンダ、ガイラ、ガニメ、エビラ、テズーカ、フターミのネームプレートも作成されている。
  • 当初、海岸に打ち上げられた死骸は首長竜(プリオサウルス型)の予定だったが、首長竜→アンギラス→カメーバという風に変更された。
  • モスラの幼虫の双子は設定上、雄・雌であり、現場では「太郎」「花子」と呼ばれていた(なお、『おはスタ』で募集した名前では「モス」と「ララ」である)。
  • 公開と同時期に放送していた『超星神グランセイザー』にも小泉博が中條役で特別出演した。
  • 前作に登場した機龍開発者・湯原の自宅リビングに飾られていたドン・キホーテとサンチョ・パンサらしきオブジェと同じものが主人公、中條義人の伯父、中條信一の自宅リビングにも飾られている。
  • おなじみの手塚監督カメオ出演は、これまで同様エンドクレジット後のシーンである。また富山プロデューサーも避難民としてカメオ出演している。

関連事項項目[]

  • 北総鉄道矢切駅(ロケに使用)
  • 村仲皆美

テンプレート:ゴジラの映画テンプレート:モスラ映画作品テンプレート:ゴジラテンプレート:モスラ

このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOSにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒蘭の女

黒蘭の女Jezebel監督ウィリアム・ワイラー脚本クレメンス・リプレー アベム・フィンケルジョン・ヒューストンロバート・バックナー製作ウィリアム・ワイラー製作総指揮ハル・B・ウォリス出演者ベティ・デイ...

黄金_(1948年の映画)

黄金The Treasure of the Sierra Madre監督ジョン・ヒューストン脚本ジョン・ヒューストン原作B・トレヴン製作ヘンリー・ブランク製作総指揮ジャック・L・ワーナー音楽マックス・...

麗しのサブリナ

麗しのサブリナSabrina監督ビリー・ワイルダー脚本ビリー・ワイルダーサミュエル・テイラーアーネスト・レーマン製作ビリー・ワイルダー出演者オードリー・ヘプバーンハンフリー・ボガート音楽フレデリック・...

鶴ひろみ

つる ひろみ鶴 ひろみプロフィール本名靏 ひろみ愛称鶴ちゃんつるち(声優仲間から)性別女性配偶者なし(結婚歴あり)出生地日本の旗 日本・北海道(神奈川県横浜市育ち)死没地 日本・東京都中央区血液型O型...

高津装飾美術

高津装飾美術株式会社Takatsu Sousyokubijutu Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒182-0022東京都調布市国領町1-30-3設立1918年...

高津商会

テンプレート:記事名の制約株式会社髙津商会Kouzu Shokai Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒616-8163京都府京都市右京区太秦西蜂岡町13-1設立...

高島雅羅

たかしま がら高島 雅羅Gara Takashimaプロフィール性別女性配偶者銀河万丈(声優)出生地 日本・東京都血液型O型生年月日1954年3月2日現年齢69歳所属東京俳優生活協同組合活動活動時期1...

青春の抗議

青春の抗議Dangerous監督アルフレッド・E・グリーン脚本レアード・ドイル製作総指揮ジャック・L・ワーナー(クレジットなし)ハル・B・ウォリス(クレジットなし)出演者ベティ・デイヴィスフランチョッ...

電波刑事ライナー

『電波刑事ライナー(Liner Bolderbas: Electromagnetic Wave G-men)』はアメリカ合衆国のテレビアニメ。ディズニー・チャンネル オリジナル・シリーズのひとつであり...

陰謀のセオリー

陰謀のセオリーConspiracy Theory監督リチャード・ドナー脚本ブライアン・ヘルゲランド製作ジョエル・シルバーリチャード・ドナー製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック出演者メル・ギブソンジュリア・...

関俊彦

せき としひこ関 俊彦Toshihiko Sekiプロフィール配偶者あり出生地 日本・宮城県仙台市血液型A型生年月日1962年6月11日現年齢60歳所属81プロデュース活動活動時期1983年 -表・話...

遠距離恋愛_彼女の決断

遠距離恋愛 彼女の決断Going the Distance監督ナネット・バースタイン脚本ジェフ・ラ・チューリップ製作ジェニファー・ギブゴットジャレッド・ヘスアダム・シャンクマン製作総指揮デイヴ・ノイス...

運命のボタン

運命のボタンThe Box監督リチャード・ケリー脚本リチャード・ケリー製作リチャード・ケリーショーン・マッキトリックダン・リン製作総指揮スー・ベイドン=パウエルテッド・フィールドパリス・カシドコスタス...

逃亡者_(1993年の映画)

逃亡者The Fugitive監督アンドリュー・デイヴィス脚本デヴィッド・トゥーヒージェブ・スチュアート原案デヴィッド・トゥーヒー原作キャラクター創造ロイ・ハギンズ製作アーノルド・コペルソン製作総指揮...

逃げる天使

逃げる天使CHASERS監督デニス・ホッパー脚本ジョー・バッティーアジョン・ライスダン・ギルロイ製作ジェームズ・G・ロビンソン製作総指揮ゲイリー・バーバー出演者トム・ベレンジャーエリカ・エレニアックウ...

追跡者

追跡者U.S. Marshals監督スチュアート・ベアード脚本ジョン・ポーグ製作アーノルド・コペルソンアン・コペルソン製作総指揮ロイ・ハギンスキース・バリッシュ出演者トミー・リー・ジョーンズ音楽ジェリ...