マルク

ページ名:マルク
マルク
Marx-sdx-2.png
星のカービィ スーパーデラックス』のマルク
読み:まるく
英名:Marx
能力:カッター(シューターカッター)、アイス(アイスボウル)
初登場:星のカービィ スーパーデラックス
分類:大ボスラスボスドリームフレンズ
性別:不明
たいようと月がケンカしたのも、キミがこうしてうちゅうにいるのも、すべては、ボクのかんぺきなけいかくなのサ!

—マルク(『SDX』ムービー内セリフ)

マルク (MARX[注 1]) は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター

目次

概要[]

ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす

星のカービィ スーパーデラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)の「銀河にねがいを」で初登場。リメイク版である『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)にも登場。それらの作品のラスボスである。悪戯好きの道化師で、SDXおよびUSDXの「銀河にねがいを」では、悪戯のためにポップスターを自分のものにしようとした(本人曰く「これでいたずら好きほうだい」)。SDXの説明書では、魔法使いと記述されている。一人称は「ボク」で、二人称は「キミ」。語尾に「サ」または「のサ」を付けて話す。初登場時(SDXおよびUSDXの「銀河にねがいを」のオープニング)は、玉乗りをしている。

カービィを利用してギャラクティック・ノヴァを呼び出し、同時に自ら野望の障害となりうるカービィを銀河の果てに追いやる(SDXおよびUSDXの「銀河にねがいを」)など、『星のカービィ』シリーズの敵キャラクターの中でも珍しく、狡猾である。

同じくカービィを騙したラスボスであるマホロアとはセットで扱われることが公式非公式問わず多く、公式Twitterでは『アレ (背景)の周りで25周するとチョコになる』という嘘をマホロアと共にカービィ達に吹き込み、騙して楽しんでいた。『星のカービィ スターアライズ』での登場時マルクをマホロアの属性でサポートするという想定があると「Nintendo DREAM 2019.1月号」のインタビューにある。

容姿[]

容姿は、カービィやワドルディなどと同じく一頭身の球体で、体色は薄紫。赤色の蝶ネクタイを着け、青色と赤色の部分に分かれた二股の帽子を被り、茶色の靴を履いている。瞳は濃紫色。被っている帽子には模様があるが、ドット絵では省略されている。帽子の模様の形は、青色の部分(プレイヤーから見て左)は水玉であり、赤色の部分(プレイヤーから見て右)は三角である。乗っている玉はサーカスのボールのような見た目で、白、赤、青、黄色の4色から成る(『スタアラ』では黄色を除く3色)。

戦闘時は、ハートの意匠をあしらった黄色く大きな羽と八重歯を生やし、体も少し大きくなる。また、羽に爪を片方2本ずつ、計4本生やし、コウモリのような姿になる。羽の下にはカラフルに光る六角形の板のようなものが不規則に並んでいる(『スタアラ』ではハニカム構造のような規則的な並び方になった)。また蝶ネクタイが長くなり、リボンに変化している(『スタアラ』では変化しない)。

関連キャラクター[]

マルクソウルUSDXの「真 格闘王への道」にて登場した強化版。大破したノヴァの残骸から力を吸収、パワーアップして蘇った姿。詳細は当該記事を参照。ギャラクティック・ノヴァ銀河の果ての大彗星。ギャラクティック・ノヴァの核ノヴァの心臓部。「銀河にねがいを」にて前座のボスとして登場。

登場作品[]

星のカービィ スーパーデラックス作品全体を通してのラスボスとして登場する。「銀河にねがいを」のオープニングで初登場。「格闘王への道」でもラストボスとして登場する。戦闘時には笑い声を発する。羽のところに当たり判定はない。HPは350(ヘルパーがいる場合は454)[注 2]であり、星型弾7発分(ヘルパーがいる場合は9発分)。得点は300000。銀河にねがいを太陽と月が喧嘩して困っているカービィに、彼らの喧嘩を止めるために、周辺の星を繋いで願いを叶える大彗星「ギャラクティック・ノヴァ」を呼び出すように言った。その後、カービィがノヴァを呼び出したところに登場する。そして、太陽と月が喧嘩したのも、ノヴァを呼び出させたのも、自らの計画であったことを暴露し、ノヴァに「ポップスターをボクのものにしたい」という願いを叶えさせようとする。カービィのスターシップによってノヴァの核が破壊されると、マルク自身がカービィと戦うこととなる。カービィに撃破されるとノヴァに衝突し、ノヴァの爆発に巻き込まれる。格闘王への道必ず最後に戦うことになり、倒すとクリアとなる。星のカービィ 参上! ドロッチェ団マルク本人は登場していないが、グラフィックピースに彼の姿が描かれている(姿は変身後のものである)。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にSDXと同じ。今作は追加モードがある為ラスボスではない。笑い声が新規に作り直されていたり、マルクのHPをある程度減らすと背景の色が変わったり、攻撃技に調整が加えられていたりと変更点は多い。笑い声はSDXでは一種類しか無かったが、本作では複数用意された。また、シューターカッターがガード出来るようになったり、アローアローの威力が大幅に下がったりと弱体化している。ヘルパーがいる場合のHPが1増え、455となった[注 2]。ムービー34「スペシャル映像NG集」およびムービー35「カービィマスター!」でも登場。「スペシャル映像NG集」では、カービィ達の前に現れる瞬間に玉から足を踏み外し転げ落ちた。「カービィマスター!」では、席の最前列に彼がいる(姿は変身前のものである)。真 格闘王への道ノヴァの爆発に巻き込まれて宇宙を漂っていたが、ノヴァの力を吸収し本作の事実上のラスボス「マルクソウル」に変貌を遂げる。宇宙を漂っている際は体の色が薄い黄色のようになっており、生気を感じられないような状態になっていた。サブゲームタッチ! 刹那のカルタ取りカルタの絵柄の一種として登場する(姿は変身後のものである)。あつめて!カービィサブゲームカービィのたいけつ! ピンボール」にラスボスとして登場。ブラックホール攻撃ではブロントバートブルームハッターサーキブルポピーブロスJr.ペンギーホットヘッドロッキーナックルジョーバーニンレオの姿を確認できる。星のカービィ Wii星のカービィ Wii デラックスストーンの技で「道化師マルク像」に変身できる。また、エクストラモード100%クリア、真 格闘王への道クリア後にシアタールームに追加される「カービィマスター!」に観客として登場。『WiiDX』ではなりきりおめんにもなっている。わいわいマホロアランドでスタンプラリーNo.4の報酬として貰える。また、ミッションを50個達成するとマルクの金の像がエントランス広場にできる。星のカービィ トリプルデラックスストーンの技で金色の「マホロア&マルク像」に変身できる。また、変身後のマルク及びマルク ソウルキーホルダーもある(前者はワイルド ワールド・ステージ5、後者はエバー エクスプロージョン・ステージ5で入手可能)。ムービー「カービィマスター!」にも観客として登場。カービィファイターズZカービィファイターズ2直接の登場はないが、ビーム能力のレア・のうりょくぼうしとしてマルクをモチーフにしたものが登場。星のカービィ ロボボプラネット直接の登場はないが、レアステッカーとして変身前のものが登場。ラスタード ロード・ステージ4で入手できる。また、ストーンの技で「マホロア&マルク像」に変身できる(金色ではなくなった)。星のカービィ スターアライズメモリアルイラスト「スーパーウルトラバトル!」に描かれている。ゴールゲームの一番上にはマルクの様な風船がある。無料アップデート第一弾後、ドリームフレンズとして仲間にできる。ボスの技を再現した技の他、玉乗りの玉をボムのように飛ばしたり、ウィングのような空中技を使ったりする。SDXの笑い声も入っている。フレンズ能力メラーガマルクブリザマルクスプラマルクウィンガマルクバリッカマルクがあり、それを使うことでボスとしての技を再現した動きになる技もある。マルクを一番下にしてせーのでドン!を撃つとマルク砲の時の顔になる。空中でかいひをすると瞬間移動する。マルク、リック&カイン&クーグーイで「星の○○○○ スターフレンズでGO!」をクリアした時に見られる一枚絵では、マルクが虹の島々らしき場所に遊びに来ているような描写が見られる。このアップデートでストーンの変身にも追加され、追加のメモリアルイラスト「星空のいたずらパニック」にも描かれた。ちなみに、Ver2.0.0ではマルクの各属性のフレンズ能力は、ボムのそれと同じ扱いになっており、フレンズ能力のデモを一回のみ見る設定にしてメラーガマルクのデモを見るとメラーガボムのデモは出なくなっていた。Ver3.0.0で修正されている。また、Ver4.0.0で追加された「アナザーディメンションヒーローズ」のエンディング「ハッピーエンドのカーテンコール」でボスとして登場。笑い声はUSDXのもの。基本はドリームフレンズの動きを基にしているが、シード攻撃の種とアイスボウルの玉が原作に近い見た目になっている。行動パターンも原作のそれに近いが、全ワザを使うため、若干アレンジされている。原作でコピーできる技はちゃんとコピー可能。このアップデートで追加されたメモリアルイラスト「バッドボスブラザーズ」にも描かれている。スーパーカービィハンターズカービィファイターズ2マジックビームレア14のそうびがマルクをモチーフにしている。スタンプも登場。『カビファイ2』でも同様のデザインの衣装がレアぼうし「道化師のぼうし」として登場した。カービィのグルメフェスきせかえスキンキャラおかしのモチーフとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALボスとして登場。原作からの技のほか、オリジナルの新たな技も追加されている。桜井政博曰く、もっと怖い脚色を加える予定だったが、年齢制限に引っかかってマイルドになったらしい[1]。勝ち上がり乱闘ではカービィ、ロゼッタ&チコ、インクリング、セフィロスのものに登場。カービィのルートのサブタイトルは「激突!グルメバトル」だが、マルクには特に大食い設定はないため単純にカービィシリーズの悪役としての選出と思われる。ロゼッタ&チコについては、銀河と関連が深いキャラつながりか[注 3]。インクリングについてはマルクの羽がカラフルであることと、インクリング出展作品『Splatoon』において色が重要な役割を果たすことからの選出か[注 4]。なお、ロゼッタ&チコのルートではマリオが味方として共に戦ってくれる。セフィロスについては、セフィロスがラスボスであるため勝ち上がり乱闘自体がボスラッシュになっており、その一環としての登場。アドベンチャーにおける闇の世界の「謎の空間」のラスト、アドベンチャーの真のラスボス戦の途中のボスラッシュで登場する。「謎の空間」で撃破すると、マルクのスピリットが手に入る。属性は投げ。手に入るマルクのスピリットはHOPE級のたまのりをしている姿だが、LV99にすることで超化し、LEGENDスピリット「マルク (真のすがた)」となり、魔法攻撃を強化する効果が付与される。スロットは3。また、Miiファイターのコスチュームにも「マルクのぼうし」がある。

星のカービィ公式ツイッターでのマルク[]

先述の通り2017年4月1日の投稿で、プププランドの地面によく刺さっている「アレ」を25周するとチョコレートになるという噓をマホロアと共に広めていた。2018年2月14日の10万フォロワー達成記念ツイートでその続きが描かれ、信じ込んで回ったことで疲れてしまったカービィたちを笑っている。2018年4月27日の投稿では、ポータル完成の記念撮影で星をばらまいている。2018年10月31日の投稿では、ボスの姿で飴をばらまいている。2021年12月24日の投稿では、マホロアと共に星ブロック型のケーキを必死に作っていた。

使用技[]

星のカービィ スーパーデラックス8つの技を使う。内、ガード不能の技が2つあり、SDXのみガードけずりの技が1つある(USDXではガードけずりの技は無い)。シューターカッター4発のブーメランカッターを放つ。詳細は当該項目を参照。ワープ / テレポート瞬間移動を行う。シード攻撃( - こうげき)上空に飛び去ってから種を4つ落とし、その場所から上に向けてイバラを生やす。種もイバラも吸い込むことは出来ないが、スープレックス等で掴んだり、カッター等で少し壊す事もできる。シャドウアッパー[注 5][注 6]地面の影に潜ってカービィを執拗に追尾し、一定時間後に垂直に飛び出して体当たりをする。影の色は黄色と黒色。アイスボウル画面上から、横軸が合うと左右に分裂する氷属性の弾を真下に落とす。吸い込むとアイスをコピーできる。アローアロー[注 7]カービィと高さを合わせ、横に大量に矢を放つ。まともに食らうと大ダメージを受ける。突風(とっぷう) / マルク砲( - ほう) / レーザーカービィと高さを合わせ、頬を膨らませた後に横へ向けて口から突風を吹く。派手であるが、威力が低い。ガード不能。ブラックホール真っ二つに分かれてブラックホールを発生させ、プレイヤーキャラクターを吸い込む(SDXは体を裂いた瞬間に出現するが、USDXは体を裂いてから少し間を開けて出現する)。威力はかなり高いが吸引範囲は狭く、画面端に避難することで容易に回避できる。内部の空間の色は黄色と黒色。彼のHPを一定まで減らすと使ってくる。ガード不能。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にSDXと同じ。ガードけずりの技が無くなった。以下に変更点を述べる。
  • シューターカッター - ガードけずりでなくなった。
  • アイスボウル - 弾のデザインが変わった。
  • アローアロー - 威力が下がった。
  • 突風 / マルク砲 / レーザー - 威力が上がった。
攻撃パターン
星のカービィ スーパーデラックス / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス技を使う順番が決まっており、ランダムで使うことはない。HPが多い時と少ない時で攻撃技を使う順番が違う(ただし、外見はHPが多い時でも少ない時でも変わらない)。HPが少ない時はブラックホールを使ってくるようになる。HPが多い場合[2]ブラックホールは使ってこない。
  1. シューターカッター
  2. シード攻撃
  3. シャドウアッパー
  4. アローアロー
  5. アイスボウル
  6. マルク砲
  7. 1へ
HPが少ない場合HPが多い時の最後にどの技を使ったかによって、HPが少ない時に最初に使う技が変わる。
  1. シューターカッター
  2. アイスボウル
  3. ブラックホール
  4. アローアロー
  5. シード攻撃
  6. マルク砲
  7. シャドウアッパー
  8. 1へ
あつめて! カービィカービィのたいけつ! ピンボール」での技について記載する。技名は全て仮のもの。シューターカッターカッターをばらまくように放つ。触れるとカービィが上昇するシード攻撃ステージにイバラかバラが突然生える。アロー攻撃矢を大量に放つ。触れるとカービィのスピードが落ちる。後半はシューターカッターと併用することも。マルク砲レーザーを放つ。触れるとレーザーが放たれている間カービィの動きが止まる。ブラックホールブラックホールが出現。この間に上画面に行くと、吸い込まれてしまう。吸い込みが終わった後、マルクの口から吐き出される。この技の発動中、周囲から様々なキャラが吸い込まれてくる演出があり、中にはその演出でしか本作に登場しないキャラもいる。星のカービィ スターアライズ

操作タイプA、ジョイコン二本持ち、キャラが右向きの時を想定して記述する。

画像ワザ名
操作効果
KSA_marxmove1.jpg
ピエロたまのりB玉乗りをする。そのまま移動やジャンプも可能で、水面も移動できる。
たまけりピエロたまのり中にB玉を前方に蹴り飛ばして攻撃。弾は地形で反射し、一定時間後に破裂する。水中では「ピエロたまのり」を介さずに発動可能。
KSA_marxmove2.jpg
ける角どをかえるピエロたまのり中にB長おし+方向キーたまけりで蹴る角度を変える。水中では「ピエロたまのり」を介さずに発動可能。
たまけりシュートダッシュ+B勢いをつけて玉を蹴る。玉乗り状態でも繰り出すことができ、その場合玉乗り状態が解除される。
KSA_marxmove4.jpg
しかけピエロだま↓+Bその場に玉を置く。玉乗り中に出した場合はその玉から降りる。置いた玉に触れるとそれを蹴飛ばす。水中では接地していない時に使用可能で、専用のモーションで真下に玉を蹴り落とす(こちらは地面につくとすぐに破裂するため、後述の「くちからピエロだま」の性質に近い)。
いたずらキックてきのそばでB敵で玉乗りをして転がした後に蹴飛ばす。
KSA_marxmove6.jpg
きらめきのはね空中でA『SDX』戦闘時のように翼を広げて飛行する。翼には攻撃判定がある。
くちからピエロだまきらめきのはね中にBはなす真下に玉を吐き出す。敵に触れるか地形に触れると爆発する。
KSA_marxmove8.jpg
ブラックホールきらめきのはね中にB長おし~はなす体を左右に分割し、真ん中にブラックホールを発生させる。吸い込める敵なら吸い込んで消滅させ、そうでない敵にもダメージを与える。何かを吸い込んでいる間はブラックホールが持続する。たべもの能力星も吸い込むことが可能。
きりもみマルクダッシュ+空中で↓+B斜め下にきりもみ回転しながら突進し、再び上昇する。
KSA_marxmove10.jpg
まっさかさマルクきらめきのはね中に↓+B真下に急降下して体当たり。Aで中断できる。
シャドウ~シャドウアッパーまっさかさマルクで地面にとびこむBを押している間、影と化して地面に潜り、Bを離すか、一定時間後に真上に飛び出して攻撃。シャドウ中は左右移動が可能。
KSA_marxmove12.jpg
とっしんダッシュ+空中でB翼を広げて前方に突進する。
コンボまっさかさまとっしん中に↓+Bとっしんを中断してまっさかさマルクを繰り出す。
コンボきりもみとっしん中に↑↓+Bとっしんを中断してきりもみマルクを繰り出す。
星のカービィ スターアライズ(ボス)基本的にSDXやUSDXと同様だが、マルク砲がガード可能になり、ブラックホールは技の効果範囲内に引き寄せる効果を持った上、その内部の描写がなくなっている。行動順は以下の通り。一定時間が経過した時に倒せていないと、マルクは去っていく。
  1. シューターカッター
  2. シード攻撃
  3. シャドウアッパー
  4. アローアロー
  5. アイスボウル
  6. マルク砲
  7. ブラックホール
  8. 1.へ(時間の都合上、繰り返しの2.までのことが多い)
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALアローアローを除いた全ての技が再現されている。ブラックホールは引き寄せ効果あり。スマちしきにおいては、シューターカッターがカッター、アイスボウルが氷爆弾とされている。また、電撃の攻略本「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL オフィシャルガイド」のp.621ではシューターカッターが四方向カッター攻撃、シード攻撃が魔界植物、シャドウアッパーが地面飛び出し、マルク砲が極太レーザーと記されている。行動順はランダムで体力が減ると以下の3つの新技を新たに使うようになる上、四方向カッター攻撃が二連続になる。追尾する目目が黒くなり、そこから地形で反射する黒い弾を2つ放つ。毛細血管展開Term_icon_official.png羽を引っ込ませ、赤い血管状になった羽を飛び出させて突き刺す。複眼レーザー目が肥大化して大量の穴が開き、両目から四方向にレーザーを放つ。

固有戦闘武器・BGM[]

固有戦闘武器[]

星のカービィ スーパーデラックス / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックスSDXおよびUSDXでのマルク戦に固有戦闘武器は存在しない。ただし、「銀河にねがいを」においてマルクの前座に位置する、ギャラクティック・ノヴァの核(ギャラクティック・ノヴァ)との戦闘時にはスターシップが登場している。

戦闘BGM[]

「銀河にねがいを : V.S.マルク」および「VS.マルク」の詳細は、「VS.マルク」を参照。

星のカービィ スーパーデラックス銀河にねがいを : V.S.マルク / 銀河にねがいを:マルク戦 / マルクのテーママルクと戦う際に流れる戦闘曲。サウンドテストでは54番収録。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスVS.マルク上記のマルクのテーマと同じ。サウンドテストでは64番収録。マルクソウル戦にも流用された。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALvs.マルク『スマブラX』でアレンジされたものの流用。シオカラ節インクリングでの勝ち上がり乱闘のみ。インクリングの出展作品である『Splatoon』のラスボス戦の曲の原曲流用。キーラ・ダーズ最終決戦ではずっとこの曲が流れており、その中のボス連戦のシーンでマルクも登場するためマルク戦でも流れ続けている。『スマブラSP』のメインテーマのアレンジ。

ポーズ画面[]

星のカービィ ウルトラスーパーデラックスついに正体をあらわしたマルクポップスターをまもるためにとべ! ぼくらの星のカービィ!星のカービィ スターアライズヘイ、ヘイ、ヘーイ! 「スーパーデラックス」 からピエロのアイツが ついに きたのサ!ま〜た ワルさを たくらんでる かもしれないけれど…ゴハンを 食べればもう おともだちっまさにドリーム、あのラスボスと ありえない旅へ!星のカービィ スターアライズ・「星のマルク 銀河に野望を 」「ボクを さしおいて な〜に 計画してるのサ!」おっほっほっほ と「スーパーデラックス」から道化のラスボス、ゆるしてちょーよと まさかの参戦!かなたの星からの アブナ〜イ ニオイを かぎつけてボクも まぜるのサ、と 銀河を目指し 玉のり進むっ!

漫画におけるマルク[]

星のカービィモブキャラクターとして登場。星のカービィ! も〜れつプププアワー!ゲームとは異なり、手があり、一人称は「オレ」「オレさま」。数々の星を破壊してきた。卑劣な手段を厭わないが、数々の星を破壊してきただけあって実力自体は高く、「最強の戦士」を自称する。4巻6話「プププランドが征服される!?(前編)」、第7話「プププランドが征服される!?(後編)」から登場する。ポップスターを「ぶっこわす」ため、プププランドに現れた。第7話では、羽を生やした姿に変身しカービィと戦うも、クラッシュにより大ダメージを受け、その後カービィの頭突きを食らい崖に落ちるも、カービィに救われ、自らの負けを認めてポップスターを去った。その後も度々登場し、レギュラーキャラとなった。マルク砲、シューターカッター、ブラックホールといったゲームからの技も使った。星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜一人称は「ボク」。原作同様、語尾に「サ」を付ける。羽を生やした姿も登場する。7巻78話(累計話数)「大長編 大切な約束」に登場する。デデデ城の地下に秘密基地を作っており、様々な果物が実る木やジュースの川といった食べ物で構成されている。偶然迷い込んだカービィとデデデ大王に対しては一度警告するもののの、カービィが秘密基地にあったプリンを「食べてはいけない」という約束があったのにもかかわらず破ってしまったことからカービィたちを穴に落とし、姿を表す。この背景には5年前にマルクがカービィと約束したことが関係しており、それは「秘密基地を一緒に作ること」であった。この途中でカービィは約束を思い出し、脱出後に仲直りする。本作におけるマルクはイタズラを考えるということは原作と共通しているが、暴力的なことは行わず子供らしい設定になっている。

マルクを描いた漫画家・イラストレーター[]

  • ※描いた人物が判明している物だけ載せています。
作者画像掲載作品一人称備考
さくま良子Marxcomic000.jpg星のカービィ (さくま良子)
まつやま登
Marxcomic002.jpg
星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記登場回は単行本化されていない。
谷口あさみ
Marxcomic004.jpg
星のカービィ! も〜れつプププアワー!オレさま
オレ様
9巻第11話以降、蝶ネクタイがリボンのようなデザインになった。
南条アキマサ星のカービィ キラキラ★プププワールドボク
ダイナミック太郎Marxcomic022.png星のカービィ パズルプラネット
武内いぶき
Marxcomic021.jpg
星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜ボク
苅野タウ・ぽと星のカービィをさがせ!!
るるてあMarxcomic017.jpg
いつでもカービィ星のカービィファン」第4号掲載の「30周年おめでとう!お祝いメッセージ大紹介!」での色紙イラストで変身後の姿が描かれている。
CahoMarxcomic019.pngいつでもカービィ
タイジャンホクト
Marxcomic006.jpg
星のカービィ ショートコミック劇場などショートコミック劇場ではメガネをかけている。
葉連D丸星のカービィ 4コママンガ劇場 4
高沢浩里Marxcomic008.jpg
星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル まんぷく編など
枉未和己Marxcomic010.jpg星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル はらぺこ編
大久保みどり星のカービィ ウルトラスーパーデラックス 4コマギャグバトル
佐倉忍Marxcomic012.jpg
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス 4コマギャグバトルボク
芳一Marxcomic014.jpg星のカービィ 4コマまんが王国 2
今田浩・矢野間星のカービィ 4コマまんが王国 2

余談[]

  • 公式Twitterの「三魔官のスタアラ★特報」では、ザン・パルルティザーヌに「たまのりピエロ」と呼ばれている[3]
  • 2019年のエイプリルフールにおいて、『四角のカービィ スターアライズ』『毛糸のカービィ シカクプラス』のHPを開くとドッキリの看板をもったマルクが登場していた。
  • 『SDX』と同じ任天堂発売のゲーム、『マリオ&ルイージRPG3!!!』に登場するゲラコビッツというキャラのセリフに「メタコロキノコでキノピオたちをコロコロにしたのも!おまえにバキュームキノコを食わせて利用したのも!すべてはワレの天才的な計画だったるるよ!」という上記のセリフに似たものがあるが、関連は不明。
  • ニンテンドードリーム 星のカービィ スターアライズ インタビュー The アルティメットでのファーマン力の発言によれば、ドリームフレンズのマルクはもっと軽めの仕様になる予定だったが、マルクを担当したプログラマーが昔のボスとしての挙動を追加し、「あとは、デザイナーさんがモーションさえ作ってくれれば…」と半ば脅迫じみたこと(ファーマン談)を言われて、豪華な仕上がりになったという。
  • ドリームフレンズのバランス調整について、全員均質であるべきかについて悩んだ末、多様性があるバランスにすることになった時、他に比べて強くても納得できるキャラとしてマルクが適任だったため、いわゆる「救済キャラ」も兼ねるようなバランス調整がされている。フレンズ能力時のみ出せる過去作再現技は、コマンドのキー不足を補うなどの、スタッフのチャレンジ精神から生まれた多彩さ。最初は玉乗りか、正体を明かした後のどちらにするか迷ったらしいが、「どちらのマルクにも会いたい!」という気持ちを考えて両方登場することになった[4]

画像[]

回想シーン(星のカービィ スーパーデラックス)
変身後(星のカービィ スーパーデラックス)
回想シーン(星のカービィ ウルトラスーパーデラックス)
ムービー(星のカービィ ウルトラスーパーデラックス)
ムービー(変身後)(星のカービィ ウルトラスーパーデラックス)
『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』
「真 格闘王への道」で宇宙を漂うマルク(星のカービィ ウルトラスーパーデラックス)
『星のカービィ スターアライズ』
変身時(星のカービィ スターアライズ)
ドリームフレンズ1~4Pカラー(星のカービィ スターアライズ)
ドリームフレンズ1~4Pカラー(変身時)(星のカービィ スターアライズ)
ドリームフレンズ登場時のカットイン(スタアラ)
スマブラSP(仮のすがた)
スマブラSP(真のすがた)
Cut.png以上でネタバレ部分は終了です。

言語別の名称[]

言語名前意味・由来
日本語マルク
マルク
英語Marx
マルクス
ドイツ語Max
マックス
スペイン語Marx
フランス語Marx
マルクス
イタリア語Mark
オランダ語Marx
韓国語마르크
マルク
中国語魔嚕酷
マルク
中国語(簡体字)魔噜酷

参考文献[]

  • 星のカービィ スーパーデラックス 攻略ガイドブック(ティーツー出版) - ISBN 4-900700-18-5
  • 星のカービィ スーパーデラックス ふわふわ大図鑑(アスペクト) - ISBN 4-89366-524-3
  • 任天堂公式ガイドブック 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(小学館) - ISBN 978-4-09-227132-6
  • 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス かんぺきサポートガイド(エンターブレイン) - ISBN 978-4-7577-4638-1
  • 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス ザ・コンプリートガイド(角川グループバブリッシング、アスキーメディアワークス) - ISBN 978-4-04-867534-5
  • 任天堂ゲーム攻略本 Nintendo DREAM 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(毎日コミュニケーションズ) - ISBN 978-4-8399-3084-4

脚注[]

注釈[]

  1. ^ SDXの「格闘王への道」における表記。
  2. ^ ab~星のカービィスーパーデラックス:敵キャラデータ~及びほし座 - ~星のカービィウルトラスーパーデラックス:敵キャラデータ~
  3. ^ マルクは原作において「銀河にねがいを」で登場。ロゼッタ&チコは『スーパーマリオギャラクシー』で初登場。
  4. ^ 一応マルク ソウルの技に「スプラッシュマルク」というインクのような物を飛ばす技が存在する。ただし、本作では使用していない。
  5. ^ 『スタアラ』での技名より
  6. ^ 『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス かんぺきサポートガイド』のp.167で、シャドーアッパーと記されているが、同攻略本のp.186や他の攻略本ではシャドウアッパーと記されているため、誤記の可能性がある。
  7. ^ 任天堂公式ガイドブック 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』に、技名が記されていないため、正式名称かは不明。

ソース[]

  1. ^【スマブラSP】セフィロスのつかいかた
  2. ^ 『星のカービィ スーパーデラックス ふわふわ大図鑑』アスペクト p.141
  3. ^2018年3月23日のツイート - 「ただのたまのりピエロと思うでないぞ。」
  4. ^ 「Nintendo DREAM 2019.1月号」p.33

関連記事[]

参考リンク[]

  • 銀ねがセリフ集&資料集(「銀ねが! ―Galaxy Great War!!―」内)


ザコ敵ウィリー | ウォーキー | カブー | カプセルJ (原作) | カプセルJ2 (リメイク) | ギップ (リメイク) | ギム | キャピィ | グランク | グリゾー | ゲイター | ゴルドー | サーキブル | シミラ | シャッツォ | ジャングルボム | スカーフィ | スクイッシー | スリッピー | タック | チリー | ツイジー | トゥーキー | ナックルジョー | ノディ | バードン | バーニンレオ | バイオスパーク | バウンダー (原作) | パラソル | パラソルワドルディ | パラソルワドルドゥ | プラズマウィスプ | ブリッパー | ブルームハッター | ブレイドナイト | ブロントバート | ペイントスライム | ポピーブロスJr. | ボンバー | マジカルスィーパー | モトシャッツォ | ラブリー | レーザーボール | ロッキー | ワドルディ | ワドルドゥ
ギャラクティック・ノヴァ - ダクーガ | パタ | ボルム
大王の逆襲 - カウカン | ガルベル | クーザー | グランプルス | クロウカース | ソードナイト | パラソルヤリワドルディ | ブラッチー | フロッツォ | ペロット | ポイズンマッシュ | ミスター・アングリップ | ローズラブリー | ヤリワドルディ
中ボスクラッコJr. | ワドルディ (原作)
中ボスオールスターズ1 - コックカワサキ | バグジー | ボンカース
中ボスオールスターズ2 - アイアンマム | ジュキッド | ポピーブロスSr. | Mr.フロスティ
大王の逆襲 - クラッコJr. リベンジ | グランドウィリー | バンダナワドルディ | ファイアーライオン | ファンファン | Mr.チクタク
メタナイツ - アックスナイト | ジャベリンナイト | トライデントナイト | メイスナイト
大ボスウィスピーウッズ | ロロロ&ラララ | クラッコ | ファッティホエール | バトルウィンドウズ | ガメレオアーム | ツインウッズ | 2連主砲 | ヘビーロブスター | リアクター | ギャラクティック・ノヴァ
大王の逆襲 - ウィスピーウッズ リベンジ | ロロロ&ラララ リベンジ | クラッコ リベンジ | 飛行砲台カブーラー
各モードのラスボスデデデ大王 | ダイナブレイド | 魔人ワムバムロック |メタナイト | マルク
四天王 - マスクド デデデ | ワムバムジュエル | ギャラクティックナイト | マルクソウル
Logo_atsu_sen.png
あつめて! カービィに登場する敵キャラクター
ザコ敵アイスダイノス | アイスダス | アイストン | アワスキィ | アワドロン | イガモグ | イルゲート | ウィッキーウッズ | ウッホ | ウトウト | ウトサンド | ウトファイア | ウトプク | ウルル | エレクラ | オエッグ | カクサン | ガニョッキ | ガバット | ガブリン | キューイン | グオー | グラグラウッズ | グルーガー | グルーネ | グルーモ | グルスパイク | グルポーン | グレイビー | ゴールデンプッポン | ゴールデンワドルディ | こどもシップ | コトリィ | ゴプレス | ゴルドー | ゴロスタン | サテボン | サプライズフラワー | シェルミック | シャドーバイト | シュバルツ | スクーピィ | スタッピィ | スティックル | ストネイク | スパイディオ | スペースウッホ | スペースポスラ | スペースミニクラ | スペースモソモソ | スペースモチクラ | ソアラ | ゾビッポン | タコッツォ | タッピィ | タワーウッズ | ツイッシー | ツリィ | デコフワ | デラアイストン | デラーム | デラカクサン | デラスタックル | デラゾッポン | デラッポン | デラブロストン | デラフワ | デラミポン | ドクロス | ドクロン | トゲマンプク | ドスタン | ドスドスタン | ドドスタン | トリィ | ノリィ | バイバット | パカオエッグ | バクダンワドルディ | パフ | バリオエッグ | パルト | ピカフワ | ビッグゴルドー | ビッグソアラ | ビッグワドルディ | ヒョッコリ | ビリッパー | フーセンカ | フーフー | ブーフー | プチソアラ | プッポン | フラーマ | フラッポン | ブリザルドン | ブリンバ | フレイル | フレーマ | ブロストン | ブロッシュ | フワフワ | ポインシー | ボーボー | ポスラ | ボムペラー | マグー | ミサイローラー | ミラポン | メカオエッグ | モギィ | モグメット | モグモラ | モソモソ | モチクラ | モノソアラ | モリッツォ | ラフティーウッズ | リトルウッズ | リルバット | ロックハンド | ワドルディ
中ボスアイアンジャム | ギガニョッキ | キンググオー | クアドガン | グルギアント | デカクサン | デラデラーム | デラトリィ | ドクロしょうぐん | バズバット | ブルハンマー | ブロックワドルディ | マザーシップ | マンプク | モーリィ | モノグレイブ
大ボス / ラスボスウィスピーウッズ | ウトパトラ | デデデだいおう | ドクロだいおう | ネクロディアス
ミニゲームのみ
(仲間や背景キャラ含む。本編登場済みは除く)
『参上! モグモグ団』
(ボスキャラ):ロボモーリィ
『カービィのたいけつ! ピンボール』
(通常キャラ):ウィリー | キャピィ | コックカワサキ | スターマン | タック | ツイジー | ツイスター | トゥーキー | ノディ | バイオスパーク | バウンシー | ペイントスライム | ブロッキー | ブロントバート | ペンギー | ホットヘッド | ポピーブロスJr. | ロッキー | ワドルドゥ
(ボスキャラ):ロロロ&ラララ | ヘビーロブスター | マルク |
『空中探検隊EOS』
(通常キャラ):カブー | キャピィ | スカーフィ | デラデラッポン | パラソルワドルディ | パラソルワドルドゥ | フレイマー
(背景キャラ他): バンダナワドルディ | ワドルディ (船員) | カスタマーサービス
(中ボス・ボスキャラ):クラッコJr. | クラッコ | バグジー | Mr.シャイン&Mr.ブライト | メタナイツ - アックスナイトジャベリンナイトトライデントナイトメイスナイト | メタナイト | ナイトメアナイトメアーズパワーオーブ&ナイトメアウィザード
『カービィマスター』
(敵キャラ):カプセルJ2 | ギャラクシア | クラップ | コックオオサカ | コックカワサキ | スイートスタッフ | スクイッシー | ソードナイト | ダークマター | デデデロボ | デラデラッポン | ドロッチェ | バグジー | ブレイドナイト | フロッツォ | ボンカース | マッチョサン | Mr.フロスティ | メタナイツ - アックスナイトジャベリンナイトトライデントナイトメイスナイト | メタナイト | ワドルドゥ
(仲間キャラ他):エスカルゴン | クー | ゲイター | カイン | ダイナブレイド | モトシャッツォ | リック
星のカービィ スターアライズに登場する敵キャラクター
ザコ敵アンガーマスカー | ウェスター | ウォーキー | ウォンキィ | エレキノコギ | カブー | ガボン | キャピィ | ギム | グランク | グリゾー | コナー | コモ | ゴルドー | ころがるワドルディ | ころがる100のワドルディ | ころがる1000のワドルディ | コンセ | サーキブル | シャッツォ | ジャハルビート | ジャハルビリーバ | スカーフィ | スクイッシー | チップ | チリー | デカブー | トゥーフェイス | ドンパフル | ナックルジョー | ヌラフ | ネスパー | ノディ | バードン | バーニンレオ | バイオスパーク | バウンシー | パペットワドルディ | パラソルシャッツォ | パラソルワドルディ | ビートリー | ブリザガード | ブリッパー | プルアンナ | ブルームハッター | ブレイドナイト | ブレドー | フローティ ザ セルコア | プロペラー | ブロントバート | ポピーブラザーズJr. | ボンバー |ママンティ | メラーガガード | メガブレドー | ロッキー | ワドルディ | ワドルドゥ
特殊な敵: ポンJr.コンJr. / ゴールドンJr.シルバックスJr. | ノコギ | ポポン (ゴールゲームのみ)
中ボスコックカワサキ | バグジー | ビビッティア | ボンカース | ミスター・フロスティ
星の〇〇〇〇アナザーディメンションヒーローズ限定: デカバウンシー
大ボスウィスピーウッズ | デデデ大王 | メタナイト | ポン&コン |三魔官 : フラン・キッス / フラン・ルージュ / ザン・パルルティザーヌ | ユグドラルウッズ | ゴールドン&シルバックス | アンセスビッグマム | クラッコ / ツインクラッコ | ハイネス
アナザーディメンションヒーローズ異界四天王 : アナザーウッズ / アナザーツインクラッコ / アナザービッグクラッコ / アナザーメタナイト / アナザーデデデ | ダークサイドハイネス | マルク(ハッピーエンドのカーテンコール)
ラスボスストーリーモード : エンデ・ニル
星の〇〇〇〇 : ギャラクティックナイト(登場のみ) / バルフレイナイト / バルフレイナイトEX(三魔官シスターズのみ)
アナザーディメンションヒーローズ : 三魔官シスターズ
The アルティメットチョイス : ソウル オブ ニル(難易度S) | ニル(難易度S-Extra)

 



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍田直樹

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

龍波小鳥

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

齋藤崇

Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!...

麦人

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

鶴岡友和

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

鯉沼拓

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

魚の群れ

魚の群れ<仕掛け>読み:さかなのむれ初登場:タッチ! カービィ スーパーレインボー魚の群れはカービィシリーズに登場する仕掛けの一種。概要[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』で登場。水中ステー...

魔獣教師でお仕置きよ!

アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(パイを笑う者はパイに泣くぞい!) ← 第57話 | 第58話 | 第59話 → (最強番組、直撃! 晩ごはん)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアター...

魔獣教師3

アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(合体ロボ・リョウリガーZ!) ← 第82話 | 第83話 | 第84話 → (キュリオ氏の秘宝?)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...

魔獣教師2

アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(さまよえるペンギー) ← 第66話 | 第67話 | 第68話 → (勝ち抜け! デリバリー時代)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...

魔獣ハンター・ナックルジョー!

アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(忘却のエスカルゴン) ← 第39話 | 第40話 | 第41話 → (メーベルの大予言! 前編)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られた...

魔獣

魔獣は、アニメ「星のカービィ」に登場するモンスターの総称。目次1 概要2 魔獣一覧3 脚注4 関連記事概要[]ホーリーナイトメア社の主力商品であるクリーチャーの総称。生物・非生物問わず魔獣として扱われ...

魔法ギルドの大長老

魔法ギルドの大長老<漫画・小説キャラクター>MagicGuild-01.jpg読み:まほうぎるどのだいちょうろう初登場:星のカービィ 夢幻の歯車を探せ!分類:小説オリジナルキャラクター魔法ギルドの大長...

魔法の絵筆

魔法の絵筆<アイテム>Rainbow blush.jpg 『タッチ! カービィ』の魔法の絵筆読み:まほうのえふで英名:Magical Paintbrush初登場:タッチ! カービィ魔法の絵筆 ( まほ...

魔力ポイント

魔力ポイント<アイテム>読み:まりょくぽいんと英名:Magic Points初登場:星のカービィ Wii デラックス魔力ポイントは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。なお、ゲーム内ではまり...

魔人ワムバムロック

魔人ワムバムロック<敵キャラクター>Wham Bam Rock-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』の魔人ワムバムロック読み:まじんわむばむろっく英名:Wham Bam Rock初...

魔人ワムバムガイア

魔人ワムバムガイア<漫画・小説キャラクター>Wam Bam Gaia.jpg読み:まじんわむばむがいあ英名:(Wham Bam Gaia)初登場:星のカービィ 大盗賊ドロッチェ団あらわる! の巻分類:...

高瀬美恵

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

高沢浩里

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...