渋谷区円山町

ページ名:渋谷区円山町

テンプレート:Otherusesテンプレート:漫画『渋谷区円山町』(しぶやくまるやまちょう)は、おかざき真里による日本の漫画作品。2007年、榮倉奈々主演で映画化された。

目次

概要[]

渋谷、駅から放射状に道が伸びる街。

道玄坂の先、ラブホテルがひしめき合う円山町を舞台に、恋・女同士の友情・男女の友情、それぞれの出会いと別れを描くオムニバス作品。

これまでに、6作が『Cookie』(集英社)にて発表されている。

作者は、「渋谷区円山町 放課後」を描いていた辺りには、実際に渋谷区円山町に住んでいた。

あらすじ[]

渋谷区円山町『Cookie』2003年5月号 掲載シリーズ第1作目、最短作品。浮気中の彼氏をビンタして走り去った彼女。自分がしたのと同じように、彼女にビンタされている男に遭遇。同じ境遇に置かれた男と女の物語。渋谷区円山町 青空前編:『Cookie』2003年9月号、後編:10月号 掲載初めての円山町、道に迷った由紀江は偶然にも、数学教師のヤマケンが女とラブホに入るところを目撃してしまう。同級生と付き合っている由紀江だが、それ以来、ヤマケンのことを意識し始めてしまう。渋谷区円山町 放課後前編:『Cookie』2004年5月号、後編:6月号 掲載仲が良いと思っていた友達たちから、嫌がらせを受け孤立するようになった糸井。同じ係になったことから、糸井はいつも一人でいる有吉と行動を共にすることが多くなる。現実を受け入れず、イジメだと認識を拒否したまま、今までどおり接しようとする糸井に、有吉が「もっと怒れ」と感情を露にする。渋谷区円山町 桜前編:『Cookie』2007年3月号、後編:4月号 掲載「渋谷区円山町 青空」の続編由紀江はあれからずっとヤマケンに迫り続け、相変わらず相手にされない日々を過ごしていた。卒業間近となり、思い出が欲しいと頼むが、「一緒にいたければ留年しろ」とからかわれる有り様。しかしその言葉には、ヤマケンの真意が隠されていた。渋谷区円山町 純真前編:『Cookie』2007年11月号、後編:12月号 掲載いとこの結婚式に参加した前川は、高校の頃の同級生・北村と再会する。高校時代、北村を傷つけてしまってから「友だち」だった2人。友だちだから大丈夫、と言いながら、彼女がいる北村と関係を持ってしまう。渋谷区円山町 浪人ゴロー『Cookie』2008年5月号 掲載

所収[]

  • 渋谷区円山町
    • 「渋谷区円山町」「渋谷区円山町 青空」「渋谷区円山町 放課後」を収録
    • 2004年9月20日発行 ISBN 4088565649
  • 渋谷区円山町 桜
    • 「渋谷区円山町 桜」「渋谷区円山町 純真」「フカミドリ」を収録
    • 2007年3月20日発行 ISBN 9784088567358

単行本収録作品[]

フカミドリ『Cookie』2004年11月号 - 2005年1月号 掲載17歳の亜咲は、今まで一度も恋をしたことがなかった。友達に変人扱いされ、自分の居場所がないと感じていた矢先、小説家で、血の繋がらない姉・彩子に家事を手伝わないか、と頼まれる。東京を離れ、会ったことのない姉の家へ向かう。亜咲がそこで出会ったのは、彩子の恋人で、やたらいい男の夏樹と、姉の子らしきちぃみんちゃん。そして、亜咲は初めての恋をする。相手は、姉の恋人・夏樹だった……。

映画[]

渋谷区円山町

監督

永田琴

脚本

長谷川明

製作

鈴木淳一

製作総指揮

黒川文雄
岡田真澄

出演者

榮倉奈々
眞木大輔
仲里依紗
原裕美子 ほか

音楽

戸田色音

主題歌

『アップデート』
NIRGILIS

撮影

福本淳

編集

永田琴

配給

デックスエンタテインメント

公開

日本の旗 2007年3月17日

上映時間

110分

製作国

日本

言語

日本語


「渋谷区円山町 青空」及び続編「渋谷区円山町 桜」、「渋谷区円山町 放課後」を原作とした実写映画。監督永田琴、主演・榮倉奈々、眞木大輔で、渋谷Q-AXシネマ(渋谷区円山町)他、全国にて2007年3月17日公開。主題歌はNIRGILISの『アップデート』。

なお、映画のメイキングDVD2種類がデックスエンタテインメントから2007年2月23日に発売された。

  • 『渋谷区円山町をもっと好きになる。〜RED〜featuring.榮倉奈々』
  • 『渋谷区円山町をもっと好きになる。〜BLUE〜featuring.眞木大輔』

DVD[]

2007年10月5日にDVDが3種類発売された。

  • 渋谷区円山町 通常版
  • 渋谷区円山町 プレミアムボックス 榮倉奈々
  • 渋谷区円山町 プレミアムボックス 眞木大輔

キャスト[]

  • 加藤由紀江:榮倉奈々
  • ヤマケン:眞木大輔
  • 糸井由美:仲里依紗
  • 有吉:原裕美子
  • マスターの憧れの女性:三輪ひとみ
  • カフェのマスター:ふかわりょう
  • 大野:細田よしひこ
  • 大野の友人:中村優一
  • 望月:佐藤貴広
  • 瀬田:吉高由里子
  • 明日香:吉原聖后
  • 由紀江の友人:小松愛
  • ヤマケンの彼女:三宅尚子
  • ホテル街の男:中村靖日

外部リンク[]

  • DVD公式サイト
  • 渋谷区円山町 メイキング 榮倉奈々 眞木大輔


テンプレート:Manga-stubテンプレート:Movie-stub

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は渋谷区円山町にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...