シュート

ページ名:シュート

 利き手方向へ変化する蓋。スリークォーター、サイドスロー、アンダースロー向き。また、わっきゃいさんのような押し投げでストレートを投げている方にも扱いやすい。

「投げ方」

キャップの面を上にして6°ほど傾けて挟み、腕ごと45°〜58°ほど傾けて、スリークォーターorサイド気味に振り下ろしつつ、キャップの凹面に空気抵抗を与えながらリリースする。

 

【コツ】

・基本のキャップ投げ講座(byわっきゃいさん)にあるシンカーをライズさせるようなイメージで投げる

・傾けた状態で空気抵抗を与えてリリースすると沈んでいくことが多いので、ストレートの構えから手首を45°〜60°捻りながらリリースすると成功しやすい

参考gif

・与える空気抵抗よりもデコピンの力が強くないと上手く飛ばない。

・リリースポイントでコースを操作する。球速にもよるが、自分の目と腕が一直線になるタイミングが真ん中からインコースギリギリストライクになりやすいポイント。

・最初に握るキャップの角度で曲がる地点・変化量が変わる。角度を大きくするとより打者側で曲がるが変化量は小さくなる。(この性質を使ってシュートと全く同じフォームでストレートを投げることも可能。)

・キャップを裏にするとスクリューになる。

 

※スクリュー

シンカーに似た変化だが一度浮き上がってから落ちる点で異なる。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し

エグい

返信
2023-01-31 11:37:07

名無し

すげー

返信
2022-10-07 20:52:07

名無し
>> 返信元

っっh

返信
2022-05-01 17:11:42

名無し

カーブ

返信
2022-04-10 14:10:12

ざわっち

スゲー島根でもやりたいなあ

返信
2022-01-16 15:35:40

柳田 悠岐

すぐできたby柳田

返信
2021-12-22 10:49:12

木田

シンカーとツーシームの投げ分けはキャップ投げでは強い。

返信
2021-07-07 16:21:43

名無し
>> 返信元

アンダースローはカッコいい。だけど、ストレートは打たれやすい。低めに抑えても、打たれやすい。落ちる球を使えば打たれないが、制球が難しい。それと全体的に習得難。






返信
2020-04-08 03:08:32

原田椋太朗

アンダースローを投げたい

返信
2020-03-23 18:18:08

NG表示方式

NGID一覧