狂戦士の魂

ページ名:狂戦士の魂

登録日:2011/08/31 Wed 10:28:46
更新日:2023/11/20 Mon 10:53:37NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
遊戯王 遊戯王dm 遊戯王ocg ドーマ編 魔法カード 速攻魔法 オーバーキル 公式が病気 ずっと俺のターン 手札事故 声優の本気 インセクター羽蛾 狂戦士の魂 効果ダメージ cp新規収録カード まさかのocg化 ドロー クリティウスの牙 追加攻撃! ドロー!!モンスターカード!!



『狂戦士の魂(バーサーカー・ソウル)』とは、遊戯王のアニメオリジナルエピソードであるドーマ編で、ATMこと闇遊戯が使用したカード。


ATM曰く効果は


「手札を全て捨て、効果発動!
 こいつはモンスター以外のカードが出るまで、何枚でもカードをドローし、墓地に捨てるカード。
 そしてその数だけ、攻撃力1500以下のモンスターは追加攻撃できる」


わかりやすくすると以下のようなテキストになる。



狂戦士の魂バーサーカー・ソウル
速攻魔法
攻撃力1500以下のモンスター1体を選択し、手札を全て捨てて発動する。モンスター以外のカードをドローするまでカードをドローし、ドローしたカードを全て捨てる。選択されたモンスターはこのターン、このカードの効果で捨てたモンスターの枚数と同じ回数追加で攻撃できる。



劇中ではHA☆GAに対して使用する。


このカードを使う直前、HA☆GAはAIBOの魂を閉じ込めたカードと称したリアルに入手困難なあのレアカードを破り捨てるなど度重なる挑発を行っており、ATMの逆鱗に触れていた。


ATMは魔導戦士 ブレイカーで反撃に出るが、HA☆GAのライフを削りきれない。


勝利を確信するHA☆GA……


だが、そこでATMは言い放つ!



ATM「何勘違いしているんだ…!?」


HA☆GA「ひょ?」



ATM「まだ俺のバトルフェイズは終了していないぜ!!!」




そこで発動されたのがこの狂戦士の魂である。


ATMは攻撃力1500のブレイカーを選択して発動。



「さあいくぜ!
 まず1枚目!!ドロー!!


 モンスターカード、クイーンズ・ナイトを墓地に捨て…


 魔導戦士ブレイカー…追加攻撃!!!


「ヒギャアァァァァァ!!!」



 2枚目ドロー!!
 モンスターカード!!」


「ヒィヤァァァァァァァア!!!」



2回の連続攻撃で2200あったHA☆GAのライフを削りきる。
そう、ATMはこの時点でHA☆GAに勝利していた。


だがしかし…




「3枚目!


 モンスターカード!!


「グゥワアアアアアア!!!」



 ドロー!


 モンスターカード!!


「ブァアアアアアアア!!!」



 ドロー!


 モンスター(ry


「ギャアイェェェエ!!!」




怒り狂ったATMはまさかの攻撃続行


連続でドローしたモンスターの数はなんと8枚、追加攻撃した回数は7回。積み込みかな?
ちなみにクイーンズ・ナイトの後は幻獣王ガゼル、ビッグ・シールド・ガードナー、磁石の戦士γ、磁石の戦士αの順で引いている(磁石の戦士αの後の2枚は描写されなかったため不明)。


なお、ブチ切れた時のATMはデッキに置かれた順とか物理的制約を無視し自分が引きたいカードを好きに引ける能力があるので
デッキのモンスターカードを使い切るまで何回でも延々と「ドロー!モンスターカード!!」を繰り返したことだろう。



その後、杏子の制止を


「HA☆NA☆SE!」


と振りほどこうとするが、説得され自分が捨てようとしていたブラック・マジシャン・ガール*1を見てようやく理性を取り戻した。




この一連の流れはとても有名で、遊戯王は知らないけどこのシーンは知ってるという人もいるだろう。
中の人の鬼気迫る演技力もあり、ファンからも(ネタ込みで)人気が高い


ちなみにこのシーンで流れるBGM「クリティウスの牙」は処刑用BGMとして知られている。


なお、「もうやめて!〇〇のライフは0よ!」と一緒くたに言うのは誤り。
上記にもある通り、「もうやめて、遊戯!」「HA☆NA☆SE!」「とっくに羽蛾のライフは0よ!もう勝負はついたのよ!」というのが正しいやりとりである。



追記・修正は連続攻撃を止めてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]


-それっておかしくないかな?-










この項目を見て、少しOCGを知っている人なら疑問に思うことがあるだろう。


「あれ?
 ブレイカーの攻撃力って1600じゃね?」



そう、選択されたブレイカーの本来の攻撃力は1600なのである。


それが何故1500になっていたかと言うと……


HA☆GAが発動させた罠カード「むしばみ」のお陰で攻撃力が100減少していたからである。
(むしばみはあまりにもしょぼいバーン効果*2に加えて、ご都合主義でフィールドの全てのモンスターの攻撃力をたった100ポイントダウンさせるもの)


これによりHA☆GAは自らのカードの効果で敗北してしまった…。


ちなみに、遊戯の場には毒蝶-ポイズンバタフライ(溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムと似た性質を持つアニオリカード)がありエンドフェイズに500ダメージをうける状況で、
むしばみ発動前の遊戯のライフは700、むしばみで200ダメージ受けたことにより、ポイズンバタフライの効果で丁度ライフ0になる計算だった。
なので、羽蛾がむしばみを発動しなかった場合、遊戯は狂戦士の魂は発動出来ないが、もう1ターン生き残っていた。


プレミ説もあるが、遊戯が「狂戦士の魂」を握っているか羽蛾には知るすべがない以上、結果論だろう。
そもそもこんな微妙カードを採用してるのが失策というのはおいといて



追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]


-ドロー!! モンスターカード!!-







待たせたなマハード!!


遊戯王OCGにおいて

2003年7月1日の初登場から実に11年経った2014年5月17日
アニメキャラの使用カードを収録した『コレクターズパック-伝説の決闘者編-』にて、


OCG版『狂戦士の魂』が収録された。


その効果はこちら。



狂戦士の魂バーサーカー・ソウル
速攻魔法
「狂戦士の魂」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスターが直接攻撃によって相手に1500以下のダメージを与えた時、手札を全て捨てて発動できる。
自分のデッキの一番上のカードをめくり、それがモンスターだった場合、そのモンスターを墓地へ送り、相手に500ダメージを与える。
その後、モンスター以外がめくるまでこの効果を(最大7回)繰り返す。
めくったカードがモンスター以外だった場合、そのカードをデッキの一番上に戻す。



TF版でもそうだったが、「追加攻撃」は処理をしやすいようにバーンダメージに変更されている。
だがどういうわけか、そのダメージは500としょっぱいものに固定され大幅に弱体化。
その上回数制限までつけられてしまっている。


効果テキストだけを見ると「効果を7回発動する」ように見えなくもないが、
実際は1回目を発動した後に「7回」繰り返すので、最大でめくれるカードは8枚。
つまり、杏子に止められるところまで効果に含まれたという認識でいいのだろうか。
回数もちょうど8回で一致している。


ちなみに最大で与えられるダメージは500×8=4000である。
素の状態のヤリザ殿でも、自身の直接攻撃を含めれば5000ダメージを与えることができる。


原作効果のままだと運次第とは言え最大12000と言うオーバーキルになってしまうので、弱体化するのは仕方ないのだろう。
まあOCG版の効果でもアニメのライフ4000制なら十分すぎる数値だが……
(なおアニメでの羽蛾のライフは残り2200だったので、こっちの効果でも削りきれる)


ちなみにこの効果で相手ライフが0になった場合、その時点でデュエルは終了すると言う裁定が出ている。
残念ながらアニメのようにライフ0の相手にダメージを与え続ける事はできない、


……が、海外のTCGの方では相手ライフが0になっても一連の処理が終わるまでデュエルは終了せず、相手ライフが0になった後も、モンスター以外をめくるか8回目のダメージを与えるまでダメージを与え続ける事ができると言う裁定になっている。
つまり杏子に止められるまで延々と「ドロー(じゃないけど)!モンスターカード!」が出来るのだ!
何故日本は裁定が違うのか。
その後、2015年に変更され、現在ではOCGと同じ裁定になっている。



現実でドロー!!モンスターカード!!をやりたければ、通常モンスター限定だが「凡骨の意地」でも使おう。
やり過ぎると手札にバニラが肥えるだけだが、ターンエンドの手札破棄で墓地を肥やせる。


他にやり方はいくらでもある気はするが、気にしてはいけない。




ちなみに、初期のカードにバーサーカーなるネーミングの怪しい見た目のヤツがいたような気もしなくもないが、
別にこれといって本カードとの特別な関係性は全く欠片たりとも見受けられないような感じである。




ちなみにちなみに、このカードはOCG化に先駆けてタッグフォースシリーズで使用可能であった。
アニメさながらドロー!!モンスターカード!!ができるぞ!


ちなみにこんな効果。

狂戦士の魂バーサーカー・ソウル
速攻魔法
自分のバトルフェイズ時に自分フィールド上に存在する
このターン直接攻撃を行った攻撃力1500以下のモンスター1体を選択し、手札を全て捨てて発動する。
自分のデッキからカードを1枚ドローして、お互いに確認しモンスターカードだった場合、
そのカードを墓地へ送り相手ライフに選択したモンスターの攻撃力分のダメージを与える。
モンスター以外のカードをドローするまでこの効果を繰り返す。


きちんと相手のライフが0になっても追加攻撃できます。とっくに相手のライフは0よ!


ただし、こちらでも追加攻撃ではなく、選択したモンスターの攻撃力分のダメージを与えるようになっている。
また、カードの処理がルール上終わらないのでこの追加ドローでデッキを全て引ききると引き分けになってしまう。



魔導戦士ブレイカー、追記・修正!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,19)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ガチの壊れキャード(笑)魔法罠の採用率が下がってる現環境だと凄まじい強さを誇るだろうな・・・ -- 名無しさん (2013-09-18 13:47:28)
  • ちなみにATMが杏に止められてブラマジのカードを見た時レベルが★5になってるんだよね -- 名無しさん (2013-10-01 09:40:24)
  • 蝕み、じゃなかったっけか -- 名無しさん (2013-10-02 07:27:42)
  • 遊戯王は良く知らないんだが、デッキが40枚しかないのにモンスター7連発が終盤で有り得るのか? -- 名無しさん (2013-10-03 09:35:19)
  • 来週のBSジャパンでこの回が来るか・・・!胸が熱くなるな! -- 名無しさん (2013-11-02 22:48:04)
  • ↑遊戯のデッキいろいろ入ってる超扱いづらいデッキだし、最終回で覚醒するといつでも好きな時に望んだカードドローできるし・・・ -- 名無しさん (2013-11-02 22:53:13)
  • OCG化するといろいろとなぁ -- 名無しさん (2013-11-23 02:55:07)
  • 🔼3遊戯王では常識に囚われてはいけないのです -- 名無しさん (2013-11-25 16:17:44)
  • むしばみは確かひらがなだったはず -- 名無しさん (2013-11-25 16:23:45)
  • DrawMonsterCard -- 名無しさん (2014-02-09 19:35:45)
  • 今OCG化したらどうなるんだろ?元のままでもTF版でもいいけど、そんな壊れにはならん気がするが。 -- 名無しさん (2014-02-14 23:17:06)
  • 羽蛾「遊戯の奴そこまで考えて・・・!」ATM「いやお前が虫食み使ってくれたお陰だけど」 -- 名無しさん (2014-03-06 18:14:40)
  • とうとうOCG化してしまった -- 名無しさん (2014-03-17 19:01:04)
  • OCG化ヒャッハー! -- 名無しさん (2014-03-22 14:51:26)
  • 使用者が十代だったらワイルドマンが処刑人になってるだろうな -- 名無しさん (2014-03-22 15:15:38)
  • おいOCG化したぞwww -- 名無しさん (2014-03-25 22:29:46)
  • バーサーカーソウルは一枚しか発動できず、追加攻撃ではなく500ダメージ(最大7回)与えるになったな。まぁ妥当っちゃ妥当やね。ところでデッキの上から捨てるのだからウォルフとか発動できるのかしら -- 名無しさん (2014-04-18 09:02:30)
  • ↑狂戦士の魂のデッキから墓地に送るは効果だからウォルフの効果は発動する(強制的に発動するからタイミングを逃さない) -- 名無しさん (2014-04-18 09:10:12)
  • タッグフォースで使ったらしっかり相手のライフ尽きても追加攻撃しつづけ、そしてデッキ引ききって負けた。引き分けではなく負けた -- 名無しさん (2014-04-18 10:55:11)
  • 最大7回ってのは王様が引いた枚数か つかこの調整は良いと思うのに各所で叩かれててなんか泣いた -- 名無しさん (2014-04-18 11:29:34)
  • OCGのアレは発動しても勝てる程のリターンがないから自己満足以上の物を得られないネタカードでしかない。自分としてはもっと条件を厳しくしてもいいから発動して引き切れば勝てる狂戦士を使いたかったし、叩いてる連中の多くもそういうのが欲しかったんじゃないかと思う。 -- 名無しさん (2014-04-18 20:16:51)
  • 良調整ってのはオレイカルコスみたいに「そこそこ」強いのは最低条件だと思うんだ. -- 名無しさん (2014-04-18 20:26:11)
  • ↑2 まぁ、中には「どうせニコ動見たにわかだろこんなカード欲しがってるの」とか言うやつがいたから、不毛な争いになっている感は否めないとは思うけどね。 -- 名無しさん (2014-04-18 20:32:22)
  • ゲームで実装したら完全に壊れだったからね、しょうがないね -- 名無しさん (2014-04-21 10:48:35)
  • 一回につき1000だったら叩かれなかっただろうに -- 名無しさん (2014-05-18 13:15:35)
  • ↑回数が極端に減りそう -- 名無しさん (2014-05-18 13:23:51)
  • まぁそのままOCG化してたら悪用は避けられなかったろうし仕方ない。 -- 名無しさん (2014-05-18 13:46:34)
  • 遊戯王wiki見てたらTCGでの裁定が原作再現すぎてワロタ -- 名無しさん (2014-05-20 19:52:05)
  • 権現坂のデッキに入ってそう(KONMAI感) -- 名無しさん (2014-06-24 21:31:33)
  • 発動後、ドローしたのがモンスター以外ならデッキトップへ戻り、リチュア・ディバイナーとか使えば、 -- 名無しさん (2014-06-24 21:48:42)
  • アンティークまでしか知識がないおれにはこのカードがアニメの超劣化産廃にしか見えん、オレイカルコスの結界は普通に強く見える -- 名無しさん (2014-08-24 21:29:28)
  • ↑と思うだろ? -- 名無しさん (2014-10-23 16:54:51)
  • ↑ミス 専用デッキ組むとものすごく強いんだぜ -- 名無しさん (2014-10-23 16:55:23)
  • インフェルニティ・クライマーがOCG化されていたら危なかった… -- 名無しさん (2014-12-16 14:02:00)
  • 羽蛾役の高乃麗さんの千葉繁さんや若本規夫さんに匹敵するハイテンションアドリブ熱演も凄い -- 名無しさん (2015-01-09 22:44:41)
  • エレキの準フルモンだと割と使える -- 名無しさん (2015-01-09 22:50:22)
  • アニメ、あのまま攻撃続けてたら、そのうち虫野郎死んでしまうんだろうか?w -- 名無しさん (2015-01-21 12:35:18)
  • 専用デッキ作ったけど、最大ダメージ叩き出した後にジャンクウォリアーが攻撃力約5000でスクラップフィストする訳の分からないデッキになった。オーバーキル気持ち良かったです -- 名無しさん (2015-02-02 20:21:10)
  • ↑どういうことだ?レシピはどこにある!?言え!! -- 名無しさん (2015-02-02 20:32:03)
  • テキストに「このカードの効果処理はライフ0になった後も続行する」みたいなの欲しかったなw -- 名無しさん (2015-02-06 11:36:29)
  • バーンダメージ与えながら墓地肥やし出来るカードと考えればまるっきり使えない訳でも -- 名無しさん (2015-02-06 11:41:08)
  • ↑そもそも直接攻撃に加え最低一枚のコストが必要だから墓地肥しカードとしては使いにくいだろ。ダイレクトアタッカーは墓地肥しデッキと噛み合わんし、敵を殲滅して殴るならそれこそもう少し工夫すればゲームエンドに持ち込める訳で。 -- 名無しさん (2015-02-19 18:43:53)
  • ARK-Vでもぜひ使って欲しいカード 改心しなかった素良に対する粛清用とか -- 名無しさん (2015-03-25 16:54:14)
  • そういえばデュエマに似たような奴がいたような……あっちは呪文だけど -- 名無しさん (2016-01-24 11:19:14)
  • ↑6 もう見てないと思うけど、シンクロンデッキをフルモン気味で組み、そこに狂戦士の魂を入れるだけ。発動にはドリルウォリアーの半分直接攻撃を使う -- 名無しさん (2016-01-24 11:37:42)
  • あのシーンでは、普段は空気な(ドローモンスタカード!ギャー!!)杏子が、珍しくヒロインしてたな。あの場は、嫁(ブラマジガール)を見たからではなく、彼女が説得したから止まったと思いたいw -- 名無しさん (2016-02-17 10:56:32)
  • タグにラーを入れたデュエリスト初心者は誰だ? -- 名無しさん (2016-05-26 23:45:56)
  • 狂戦士の通り狂ったように攻撃を続ける遊戯がえげつなかった -- 名無しさん (2018-03-17 10:42:02)
  • 今日再放送されててワロタ -- 名無しさん (2018-04-07 18:52:18)
  • 森羅と相性が良かったり? -- 名無しさん (2019-01-15 23:17:27)
  • 素ではブレイカーに対応してないのが惜しいところ -- 名無しさん (2019-01-15 23:26:06)
  • 真面目に考えるとサブマリンロイドなんかと相性がいい -- 名無しさん (2019-12-18 15:11:03)
  • むしばみの発動条件がモンスター召喚時のみで、HA☆GAの手札にモンスターや防御札がなければ、プレイングミスではないはず......! -- 名無しさん (2020-03-21 23:30:03)
  • ウィクロスの錯乱する所以というカードでぶくぶにパロられてら -- 名無しさん (2021-11-13 23:44:15)
  • OCG登場から早9年、一体誰がアニメ効果でも弱いと評されそうな環境になると予想できたよ… -- 名無しさん (2023-05-23 01:55:01)

#comment

*1 余談だが、レベルが5になっているという作画ミスがあった。
*2 自フィールドのモンスター1体につき100。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧