はじめに
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
掲示板についてお知らせ
現在、本ページは編集がメンバー限定になっております。
それにともない、wikiの編集メンバーにもコメント削除の権限が付与されております。
節度の悪いコメントは削除されます。
大会開催中は荒れやすい傾向にある為、節度をもったコメントをお願い致します。
お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
- 大会ルール決定後のルール議論
- ヨシオ杯等の大会自体に対する否定的な意見
- 言論統制になるようなコメント
スパム対策について
現在、コメントフォームにhttp://とつく書き込みはNGになっております。
コメント削除について
禁止事項に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除します。
コメント削除の報告・意見はこちらから:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60560/1655810111/
コメント
最新を表示する
ダブルのことかな?
エーレヒトじゃん!
勝率8割を超えるファルコンがいたような気がするがそんなことはなかったぜ
>> 返信元
吐き気だろ?決まってるじゃないか
ゲン黒猫は中規模大会の華々しさに比べ大規模になると大失速するのがネックよな
特にゲンに関しちゃ個人戦勝率ファルコン内逆第一位だし、勇者なんかを見ていると勝ち期待されてる選手が負け続けるのはいたたまれないから現状はネタにもできる黒猫に軍配が上がりそうか
...あれ?ファルコンの勝率1位は?
ファルコンの枠争いはデス吐きドルコΣエーレヒトまで当確で鳩名人も濃厚、残る1枠をゲンと黒猫で争う構図になってるな
根強いファンが多いゲンと中型大会でわりと結果残してる黒猫のどっちかが大型逃すのファルコンの出番争い熾烈過ぎない?
昨日質問した者です
詳しく教えてくれてありがとう
気になる大会盛り沢山だがまずは大型大会から追っていくことにしよう
と言いつつ昨日クロスオーバー杯見て海外版もSPも即死も気になってきた
ネタバレにならない範囲で言うと
10回以降に起こった驚きそうな色々な事
・レベル8が全色いる(レイアだろうとヨシオくんだろうと3強だろうと同カラーいる)
・例のあの人は相変わらず幻想やってる
・デロイが死ぬほど出てくる
・ラッキーが害悪クソポケ認定
・作品跨いで団体戦した
・海外勢の大会が開かれた
・レベル7の大会が開かれた
・そのついでに巨根天使マックス(10回決勝トナメ決めの生放送中でヨシオくんにボコられたアイツ)など公式選手化
・ダーク内藤がレベル1と戦うゴリラになった
10回以来でシングル環境を追うなら
◎12回(オールレベル8 顔見せ)
◎14回(人気選手勢揃い)
○世代対抗
○16回(初の96人参加のトナメ)
◎20回(現在の総決算)
こんな感じで見るといいかな
12回は今でも期待の星な選手達が全員出るから顔覚えるのにいい
14→世代はこの順番で必ず見て欲しい
16は20回と被るけど展開の速さはこっちのが早い
後は大型後にP1っていう年末選抜ミニ大会があるからそっちは速攻で観れるからオススメ
ただ今の環境は基本的14.16.20回の結果をベースに語られることが多いかね
>> 返信元
世代対抗戦は是非とも見てほしい
ある選手を語る上で欠かせない大会になってるので
>> 返信元
大型は長い分だれることもあるので、即死や新しく開催された七触三死や単発企画シリーズを挟むのもありですよ
>> 返信元
ありがとう
強い、弱いとされるキャラも今と昔で変わってそう
>> 返信元
第14回、第20回みたいな大型大会は一気見向きだから俺もお勧めしたい、特に第14回は2段階の予選に予想外な選手の活躍と見どころが多いし、第20回は予算に初めて/久しぶりに参戦する選手も多いから絶対に誰かは好きになるはず
あとあくまで個人の意見だけどクロスオーバー杯は第2回だけ見ればOK
>> 返信元
ありがとう
いろいろやってるのね
早速見てきます
>> 返信元
あとは
現状オールスターズの第6回SP、第3回海外版もええぞ
海外版は国内版とバランスが結構違うから新鮮
>> 返信元
・大量のレベル8新人が登場した第12回
・大型第14・20回
・ハードの垣根を超えた大会クロスオーバー杯(2回行われた)
タイマンばっかだけどとりあえずこのあたりおすすめ
第10回大会以来数年ぶりにCPUトナメ見ています。時間がある時に少しずつ過去の回を追っていこうと思っていますが、まず見た方がいいおすすめの大会があったら教えてください。
wikiも久しぶりなのでスレ違いならすみません。
>> 返信元
そのための寄稿用wikiがあるのでそこで試作するのもあり
かく言う自分も言い出しっぺである以上何か作っておきたい所存
>> 返信元
天才現れる。
編集権限が自分に有れば作るのに。
ふと思ったが、段位戦をこれからも長期的にほぼ同じルールで続けていく関係上、そのシステムや趣旨が分からない人用に「段位戦が初めての方へ」みたいなページを作って、そこにルールやシステム、登場人物や大会記録へのリンクを書いておいたら新規にも分かりやすくていいのではないだろうか
段位戦…プププのみ
第10n回大会(大型)…基本5ステ+クソステ
それ以外…基本5ステから3〜5ステ
と大会の種類に応じてステージ選出にも幅があるのはいいね
NG表示方式
NGID一覧