雑談質問相談掲示板

ページ名:雑談質問相談掲示板

はじめに

ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。

掲示板についてお知らせ

現在、本ページは編集がメンバー限定になっております。
それにともない、wikiの編集メンバーにもコメント削除の権限が付与されております。

節度の悪いコメントは削除されます。
大会開催中は荒れやすい傾向にある為、節度をもったコメントをお願い致します。

お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • 招待URLの書き込み
  • 大会ルール決定後のルール議論
  • ヨシオ杯等の大会自体に対する否定的な意見
  • 言論統制になるようなコメント

スパム対策について

現在、コメントフォームにhttp://とつく書き込みはNGになっております。

コメント削除について

禁止事項に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除します。
コメント削除の報告・意見はこちらから:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60560/1655810111/

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:NTcxMjhjY

第10回から入ったけど過去大会見てなくても楽しめたよ
Pやコメントが選手のキャラ付けとか因縁を補足してくれてるから予備知識なくても面白いしハマった

CPUトナメは1本あたりの動画時間が短くて見やすいのも魅力だと思ってるから、大量の過去大会の履修にハードルを感じるようなら現行の大会から見始めるのもありだと思う

返信
2022-11-03 20:09:04

名無し
ID:ZDUyOTJjY

参入にしたのは第10回が終わって第11回をやろうとか言ってた時ぐらいだったなぁ
そんときはPのいろんな動画(高速とか里見とか)見てたから結構惰性でCPUトナメに入ったけど
ハマっちまったね

返信
2022-11-03 20:04:18

名無し
ID:MjBkZTE0Y

第4回の決勝をニコニコのランキングで見かけたのが知るきっかけで、本格的に見始めたのは第5回からだな

返信
2022-11-03 20:02:43

名無し
ID:MDJlOTU4Z

うおお…CPUトナメにハマるきっかけって本当に色々あるんだな
自分なんかはプリンが大好きでプリンの動画とか色々あさってるときにちょうど第3回で殺意が盛り上がってたから、そこからどっぷりだったけど
本当に色々とハマる要素は備えてるって感じなのかなCPUトナメ

返信
2022-11-03 20:00:31

名無し
ID:MmJiM2NlO

>> 返信元

wikiはファンが勝手に情報まとめてるとこだから
元来は動画のコメントで意見する方が正しいんや

返信
2022-11-03 14:42:52

名無し
ID:NTBhOWNjM

>> 返信元

俺は元々ポケモン実況見るのが好きで金銀の探してたらたまたまPチャンネル見つけて現在の投稿見てたらCPUトナメ発見して1から見始めたな

返信
2022-11-03 14:15:56

名無し
ID:ZWZkYTY3M

P公認とはいえ非公式でやってるからねぇ
動画だけで済ますライトなファン層の方が人口的には多いんじゃない

返信
2022-11-03 13:00:35

名無し
ID:ZTYxOTJlM

カラー対抗戦のコメントの話です。

意外とウィキを見てない人が多い。
「レイアが赤だと思ってる」とかです。

投稿者コメントにウィキのURLありますよね?

返信
2022-11-03 12:46:55

名無し
ID:MmJiM2NlO

人気投票の方でDXから新規参入したって人がいたし、DXの異彩を放つサムネイルは客寄せに強いのかも

後、個人的新人にオススメするのは第3回からの閲覧
CPUトナメの核たる面白い部分は名前つけるだけで同じ種族でもまるで動き違うところだと私は思っているので、主に殺意の驚愕さを感じとっていただければ

返信
2022-11-03 12:30:41

名無し
ID:NmJkNjAyZ

高速マリオとかあの辺からトナメには入ったなぁ
とりあえず64は1から全部見てった

返信
2022-11-03 12:15:31

名無し
ID:Njc1MGFmZ

ニコニコなら伝説の始まりとかニコニコ名勝負タグとかで来日ととかもいるんじゃない?

返信
2022-11-03 12:12:20

名無し
ID:ODEwZTk2N

ニコニコYouTubeに加えてあえてtiktokで投稿
ウケる保証は一切ないけど……

返信
2022-11-03 11:48:03

名無し
ID:OTM2Yjg4Y

実況プレイタグならまだまだ高順位(これはニコニコの人口が…)

この前の目隠ししてみたかった…みたいなハネる動画もあるし導線は結構あるよね

返信
2022-11-03 11:32:54

名無し
ID:ODc5ZmQ2Z

自分はやっぱりニコ動のランキングからだったなぁ 第三回頃に上がってるのからハマりだしたのを覚えてる

返信
2022-11-03 11:06:07

名無し
ID:NjQ5ZmEzM

>> 返信元

第1回大会から見る。最初に出場者一覧を見て、(名前や色や評判が)気になる選手の試合だけを見る。これを時系列順に進める
見ていく中で新しい推しが増えたらその選手の試合を改めて最初から見る

この流れ試した事なくて、試してくれる方がいたらいいなと思ってる

返信
2022-11-03 08:42:31

名無し
ID:MDJlOTU4Z

今、新規の人がCPUトナメにハマるための導線ってどんな感じになるんだろう
個人的にはやっぱり最初か、序盤に見るのは第1回かなと思うんだけど
初戦のインパクトや最弱決定戦のオチもありつつ、大会自体は短く完結していて入りやすい
最古参ゆえにビッグネームもたくさんいるし

返信
2022-11-03 08:34:32

名無し
ID:NjQ5ZmEzM

ボトム層も戦えるって意味ではマリオも地味に当てはまるな
一族最弱の㌦ポッターですら噛み合えばドルコリン♪とBJを喰える程度には強い

返信
2022-11-03 08:07:19

名無し
ID:ZWZkYTY3M

>> 返信元

バーンナックが良い例だね
成績だけ見ればぶっちゃけ下から数えた方が早いけど、見どころが多いから不動の人気を得ている
記録ではなく記憶に残る選手というか

返信
2022-11-03 01:16:36

名無し
ID:ZTkwN2RhO

トナメもエンタメだからね、見所をいかに作れるかが最終的な選手の評価に繋がるんだと実感させられるなぁ

返信
2022-11-03 00:46:40

名無し
ID:YmJiOTQ5M

>> 返信元

特筆する動きないから珍プレー集でも取り上げられなさそう

返信
2022-11-02 23:55:53

NG表示方式

NGID一覧