2024年より64スマブラCPUトナメ実況は新たな局面を迎えた。
通常大会に加えて「段位戦」が行われるようになったのだ。
当ページでは段位戦についてのあれこれを書いていく。段位戦がわからないという人におすすめ。
※ルールは順次固まり次第、追加記述予定
試合ルール
ストック:4
ステージ:プププランド
アイテム:制限Low(ハンマー、ハート無し)
CPUレベル:9 or 8
- 試合ルールはプププオンリーである以外は通常大会とほぼ同様
基本ルール
- 参加者の勝ち抜け/負け抜け制
- 1大会あたりの参加選手は基本6人
- 参加者が4人になった場合、リザーバーが1人追加される
- 勝利すれば+1点、敗北すれば-1点の得点が配分される
- +3点で昇段、-3点で降格となる
- 昇段/降格した場合、その選手の当該大会内の出番は終了
- 得点は次大会に引き継がれる
- ただし昇段/降格者は0点からリスタート
勝ち抜け制のシステム
- 初週の順番は予めランダムで決められる
- 勝利した場合、負けるか昇段するまで試合を行う
- 敗北した場合、順番の一番最後に回る
具体的にはこのような形。表を使って説明していく。
1の点数推移 | 選手1 | 勝敗 | 選手2 | 2の点数推移 |
---|---|---|---|---|
0→+1 | A | 〇 - ✖ | B | 0→-1 |
+1→0 | A | ✖ - 〇 | C | 0→+1 |
+1→+2 | C | 〇 - ✖ | D | 0→-1 |
+2→+1 | C | ✖ - 〇 | E | 0→+1 |
+1→0 | E | ✖ - 〇 | F | 0→+1 |
+1→+2 | F | 〇 - ✖ | B | -1→-2 |
+2→+1 | F | ✖ - 〇 | A | 0→+1 |
-1→0 | A | ✖ - 〇 | D | -1→0 |
0→+1 | D | 〇 - ✖ | C | +1→0 |
初週の順番:A→B→C→D→E→F
負けた順番は、B→A→D→C→E→B→F→A→C
初週の後、負けた選手が後ろに連なるので
A→B→C→D→E→F→B→A→D→C→E→B→F→A→C
という順番で勝ち抜いた選手が当たっていくことになる
※ただし順番は臨機応変に変わることもあるので注意
段位について
- 段位順は下から「ヨシオ部屋 < 居残り < 初段 < 二段 < 三段 < …」という順番となる
- 選手は全員、最初は初段から開始
動画投稿・大会の運営について
- 水曜と土曜の21(or20)時に投稿(週2)
- 3試合ごとにまとめて投稿
- 下の10試合目を行う場合、7~10試合目までの4試合がまとめて投稿される
- 1大会につき昇降の有無にかかわらず基本9試合行われる
- 9試合行った上で昇段の可能性がある選手(= +2点獲得している選手)がいる場合、10試合目を行う
選手の選定について
- 初段では最優先枠・優先枠・通常枠に分けて選出する
- 優先枠の選出には最優先枠も含める
- 1回出場した場合、次は最低2回間隔をあけないと出場できない
- リザーバーは通常枠全員からランダム選出
- 居残り以下・二段戦以降は、直近出場回のメンツ除き全員ランダム
関連リンク
- 段位戦の登場人物:段位戦に登場する選手一覧
- 段位戦の大会記録:段位戦の大会一覧
- 段位戦オンリーの個人戦全試合記録
コメント
最新を表示する
>> 返信元
正直割と臨機応変に投入されるから書きづらい
リザーバーが入るタイミングと場所って、
明文化されてますか?
そろそろ2段戦も挟めるくらいには昇段者が揃ってきたかな?
第12回
第8回でレク降格の場合下目が参加
第13回
第8回で仮面昇段の場合原種が参加
4/19生放送 リザーバーの選出について
・アンケートの結果、第9〜14回初段に出場しない選手全員(出場済・未出場問わず)から選ぶことに。
・抽選で選ばれた順にリストアップ(枠まとめページに記載)され、必要に応じて上から順に参加する。
・人数については特に取り決め無し
・今回選ばれた選手がこの先ずっとリザーブという事にはならない
玄酔楼と吐き気と革命家の試合は特に超必殺技が見れて撮れ高かま高いしやって欲しさはあるねぇ…
8回終わったら一旦初段8回分の珍好やってほしいね
段位戦の好プレー珍プレー集は…あがるのか?
動画投稿・大会の運営について
記述を追加しました
少し別の事をやっている間にここまで充実してるとは……
試合順に関して自分も誤解していたところがあったのでマジで助かります
>> 返信元
個人的には
・一大会の試合上限数
・上限段数はいくつか
というのが疑問だったり
第4回終わったら段位戦についての生放送開いてルールの摺合せしてみたいな
とりあえず書いてみました
ルールは固まり次第どんどん追加していきます
勝ち抜け制のシステム書いてみたけどこんな感じでええかな?
NG表示方式
NGID一覧