概要 | |
---|---|
期間 | 2022年5月8日~2022年7月7日 |
パート数 | 101 |
参加選手数 | 96 |
形式 | シングルイリミトーナメント ×2 |
ルール | ストック:4(最弱決定戦はタイム制4分) アイテム:制限ロー(ハンマー、ハートの器なし) ステージ:制限ランダム(プププ、ハイラル、コンゴ、ピーチ、アイランド) CPUレベル:9or8 |
再生リスト | www.nicovideo.jp/series/319874 |
- 史上最多となる96人規模の大会
- 同カラーから2人ずつ選出し、それぞれAブロックとBブロックに分けてトナメを行う
- AブロックとBブロック、それぞれの優勝者でグランドファイナル、準優勝者で3位決定戦を行う
- ルールは第14回大会とほぼ変わらない(セクターZの削除・ピーチ城上空の炙りアイテム続投)。
出場選手一覧+出場選手一覧-
トーナメント表及び結果(ネタバレ注意)+トーナメント表及び結果-
Aブロック
Bブロック
ベスト8
対戦予定表及び結果(Aブロック1・2回戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(Aブロック1・2回戦)-
1回戦 | 2回戦 | |
---|---|---|
第1試合 |
|
|
第2試合 |
|
|
第3試合 |
|
|
第4試合 |
|
|
第5試合 |
|
|
第6試合 |
|
|
第7試合 |
|
|
第8試合 |
|
|
第9試合 |
|
|
第10試合 |
|
|
第11試合 |
|
|
第12試合 |
|
|
第13試合 |
|
|
第14試合 |
|
|
第15試合 |
|
|
第16試合 |
|
|
対戦予定表及び結果(Bブロック1・2回戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(Bブロック1・2回戦)-
1回戦 | 2回戦 | |
---|---|---|
第1試合 |
|
|
第2試合 |
|
|
第3試合 |
|
|
第4試合 |
|
|
第5試合 |
|
|
第6試合 |
|
|
第7試合 |
|
|
第8試合 |
|
|
第9試合 |
|
|
第10試合 |
|
|
第11試合 |
|
|
第12試合 |
|
|
第13試合 |
|
|
第14試合 |
|
|
第15試合 |
|
|
第16試合 |
|
対戦予定表及び結果(Aブロック3・4回戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(Aブロック3・4回戦)-
3回戦 | 4回戦 | |
---|---|---|
第1試合 |
|
|
第2試合 |
|
|
第3試合 |
|
|
第4試合 |
|
|
第5試合 |
|
|
第6試合 |
|
|
第7試合 |
|
|
第8試合 |
|
対戦予定表及び結果(Bブロック3・4回戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(Bブロック3・4回戦)-
3回戦 | 4回戦 | |
---|---|---|
第1試合 |
|
|
第2試合 |
|
|
第3試合 |
|
|
第4試合 | ||
第5試合 |
|
|
第6試合 |
|
|
第7試合 |
|
|
第8試合 |
|
対戦予定表及び結果(A・Bブロック準決勝~最弱決定戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(A・Bブロック準決勝~最弱決定戦)-
準決勝 | ブロック別決勝 | |
---|---|---|
Aブロック第1試合 |
|
|
Aブロック第2試合 |
|
|
Bブロック第1試合 |
|
|
Bブロック第2試合 |
|
Aブロックの選手 | 勝敗 | Bブロックの選手 | |
---|---|---|---|
3位決定戦 | ✖ - 〇 | ||
グランドファイナル | 1✖ - 〇2 |
最弱決定戦の選手 | 順位 |
---|---|
野生の衝撃 | 3位 |
笑えない女 | 2位 |
詳しすぎた湖 | 4位 |
★グレイトアマゾン★ | 1位 |
全体生き残り内訳(ネタバレ注意)+全体生き残り内訳-
残り1名
キャラ別
LU | MA | DK | LI | SA | FA | NE | YO | KI | FO | PI | PU | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Aブロック | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Bブロック | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
世代別
Aブロック | Bブロック | 合計 | |
---|---|---|---|
第1回勢 | 0 | 0 | 0 |
第2回勢 | 0 | 0 | 0 |
第3回勢 | 0 | 0 | 0 |
第6回勢 | 0 | 1 | 1 |
幻想勢 | 0 | 0 | 0 |
第8回勢 | 0 | 0 | 0 |
第10回勢 | 0 | 0 | 0 |
第12回勢 | 0 | 0 | 0 |
第14回勢 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 0 | 1 | 1 |
コメント
最新を表示する
大型大会キャラ別勝率
第3回
NE>FA>LI>KI>LU=FO>MA>PI>SA>YO>PU=DK
第6回
LU>SA>FA>FO>NE>LI>MA=KI=PU>DK>YO=PI
第8回
LI>FA>NE>LU>FO=YO>MA>PI>SA>KI>DK>PU
第10回
LU>FO>LI>NE>YO>SA>MA>KI>FA>PI>DK>PU
第12回
MA>FO>FA=NE=PI>YO=KI>LI=SA>LU=DK=PU
第14回
LI>PI>NE>FA>FO>MA>LU>YO>SA>PU>KI>DK
>> 返信元
いったら面白いけど流石に難しそう
ライムライトは他の8ネスとは動きのキレが違う
妖魔ベスト8くらいまで行きそう
毎度の事ながらトナメ中~終盤の、勝ち上がってきた強豪達が連戦して加速度的に順位が決まっていくこの感じ
これがあるから大型は好きだな
ポイゾネ吐き気ライムライトはAの右側で固まっていて、純白やゲイ、黒光に脇役もBの左側で固まっているからベスト8はいつもとはガラっと顔ぶれが変わりそうだね
このままだとライムライトもレベル8ネスだし妖魔相手なのもあって自滅しそう
>> 返信元
ライムライト忘れてた申し訳ない
今更だがポイゾネ吐き気ゲイ以外に強豪らしい強豪がいないし、今名前出した3人以外から少なくとも1人は入賞者が出るって考えるとマジで熱い
俺も予選形式は4位まで通過できる第10回方式が1番好きだな
ただ最弱決定トナメは蛇足だった(個人の感想です)しやるにしてもせめてBトナメって名前は紛らわしいから使わない方がよかった
こうして見ると、一応全キャラベスト8に入った経験はあるみたい
バランスよく種族が上位にランクインしているのは意外にも第3・12回だけで、他は若干偏っていた
各大会のベスト8のキャラ一覧
第3回
リンクネスルイージヨシオフォックスファルコンネスカービィ
第6回
ルイージ×2フォックスネスファルコンサムス×2ヨシオ
第8回
ファルコン×2リンク×2ネスフォックスルイージマリオ
第10回
リンクヨッシールイージ×2フォックス×2ネスマリオ
第12回
マリオピカチュウヨッシーフォックスリンクカービィネスドンキー
第14回
ピカチュウリンクネスファルコン×2ルイージ×3
第20回大会は10回ルールでやるんだろうか
予選形式は10回が好きでした。
特に4位がルーザースタートなところ。
第10回は4位までLOSERS側通過ならクソステ次第で通過するでしょ通過する範囲が広いなら当然全種族通過しやすい
全ステ全アイテム解放だった第10回は唯一種族全員が予選通過しててバランスとしては良かったと思う。(ルイージフォックスが全員WINNERS通過だったけど)
そもそも大型は予選段階で数字を上げ難く幸運の1勝も平時の3敗で埋められる弱キャラは弾かれますし…
例としめなら
ヨシオくんがエルバンに勝っても大勢には全く影響しなかったしね前後の盛り上がりはともかくエルバンがヨシオくんに勝っていても2位通過は変えられないし
今大会今までが噓みたいにネスルイージフォックスが負けてるからアイテム設定の相性は大きかったんだろうね
>> 返信元
たしかにそのとおりなんだが、
第6回から第10回にかけて、プププ以外のステージも追加されたけど、上位は強キャラで独占されてたからなぁ
やっぱアイテムローとかミドルとか、そっちの要素もあるんかねぇ
>> 返信元
そのキャラ別の勝率は半数以上がプププでの戦いによるものだからね 俺たちが認識してなかっただけでステージの影響は既に出ていたんだと思うよ
だから個人的な意見としてはステージによる有利不利もキャラパワーの一環として受け入れるべきだと思ってる 一切の不平等を排除するのは不可能だし、キャラパワーに差があるからこそ生まれた名バウトだっていくつもある
4-1×4の16勝4敗は不滅の記録すぎてね
残ストも合わせれば多分これ以上を出すのは不可能かと
NG表示方式
NGID一覧